軽トラはリースが個人事業主の場合お得?格安のリースを紹介

  • 個人事業主が軽トラをリースする際のおすすめのカーリースは?
  • 軽トラをリースする際に気をつけるべきポイントは?

本記事ではこれらの疑問について、車のリセールバリューと経済的な乗り換えを専門とする、中古車査定士の@キノサンが解説します。

車は大事な商売道具であるからこそ、必要最低限の経費で効果的な乗り方をしたいですよね。

軽トラならではのリースのポイントなども説明しますので参考にしてみてください。

本記事をまとめると・・・
  • 個人事業主に人気の軽トラックはリースの方が管理が楽で本業に集中できる
  • リセールバリューが高いのでオープンエンドリースがコスト面でも有利
  • 軽トラックにぴったりのマイカーリースを紹介!価格と月間走行距離で選ぼう

軽トラックをリースするならニコノリが最もおすすめ!全国どこでもオンラインで販売が可能で料金はもちろん業界最安水準!

最短2週間で納車ができ、選べる車は国産全車種に対応。審査も比較的通りやすく、今ならWEB割や特典も用意されています!

個人で車をリースするなら必ず押さえておきたい、筆者おすすめNo. 1カーリース!

\ 業界最安!新車が最短2週間で納車!
≫ニコノリについて詳しく見る

個人事業主のリースのメリットとは?

カーリース節税できる

まず個人事業主にとって車をリースで使うメリットとはなんでしょう?

おさらいの意味も含めて確認していきましょう。

①経費処理が購入等に比べて簡単

個人事業主がマイカーを事業に使う場合、プライベートと仕事の使用頻度で按分し、仕事で使う費用のみを経費として計上する必要が出てきます。

軽トラの場合は4年間で減価償却をするのですが、会計処理が複雑で手間もかかり、希望の按分率が税務署に認めてもらえるかどうかも不明。

キノサン
減価償却をするのは現金購入でもローン購入でも、中古車でも必要。

しかしカーリースの場合は、減価償却をする必要がなく、毎月かかるリース費用を経費として会計処理するのみとなります。

当然プライベートでも車を使う場合は、上記の様に按分する(分ける)必要はありますが、面倒な減価償却をする必要はありません。

この経費処理の流れが簡単になるというのが個人事業主にとっての大きなメリットです。

 

②車検やメンテの管理が不要

カーリースは一括で支払う事業用の資金がなくても新車に乗ることができ、月々の費用は契約年数で割るので安く抑えられます。

更に車のメンテナンスが含まれた契約にすれば、車検や定期点検の費用が月額料金に含まれ、管理もしてくれる為整備を忘れる心配がありません。

キノサン
このメンテナンスが含まれるリースをメンテナンスリースと言います。
アシスタント
サポート
逆にメンテ等がないリースをファイナンスリースと言います。

リース契約には大きく分けるとメンテナンスの付いた「メンテナンスリース」金銭部分のみの「ファイナンスリース」があります。

2つの違いについて見ていきましょう。

ファイナンスリースとは?

ファイナンスリースとは
参照元:リコーリース株式会社

ファイナンスリースは、車にかかる代金と契約期間中の自動車税だけが入ったベーシックなカーリースのことを言います。

個人向け(個人事業主含む)のカーリースには、殆どの商品にメンテナンスがついており、ファイナンスリースは多くありません。

メンテナンスリースとは?

メンテナンスリースとは
参照元:リコーリース株式会社

メンテナンスリースは、ファイナンスリースに契約期間中の車検・点検整備、消耗部品の交換等が含まれたカーリースのことを指します。

個人向け(個人事業主含む)のカーリースの多くは、このメンテナンスリースになっています。

このメンテナンス部分の内容(交換部品等)はカーリース毎に異なる為、契約前に確認しておくようにしましょう。

カーリース、車のメンテナンス
メンテナンス内容は各サービス確認がおすすめ!

カーリースのメリットとしての2つ目は、この車両の管理・メンテナンスが楽ということが挙げられます。

特に、仕事が忙しいと車両のメンテナンスは後回しになってしまいがち。万が一故障なんてしたら業務に大きな支障をきたしますよね。

カーリースではリース会社がメンテナンスや車検の時期を事前に通知してくれるので、自分で管理する必要がないというのがメリットです。

 

③満了後は乗換え・買取ができる

カーリースは契約期間が決まっていますが、契約満了後は車をそのまま返却したり、気に入った場合は自分で買い取ることもできます。

※契約満了後の選択肢は各カーリースで異なります。

リース契約満了後
参照元:オリコオートリース

すごくシンプルに言うとリセールバリューの高い車は買取り、そうでない車は乗り換え・または返却するのがおすすめです。

今回の軽トラの場合は、リセールバリューがそこそこ高いので、カーリース終了後に買い取るのがおすすめ。

この様にカーリースは契約満了後に車を買取りすることができるのもメリットです。

リセールバリューの高い軽トラの様な車は、満了後に買取ができるカーリースを選び、売却益も狙うという考え方を持つことが大切です。

≫【関連記事】中古車査定士が教える!車を高く売るポイント5つ

 

ここまでのカーリースのメリットをまとめると、

  1. 経費処理が楽【事業に集中できる】
  2. 車の管理が楽【事業に集中できる】
  3. 契約満了後に買い取れる【売却益が得られる】

の3点になり、個人事業主にとって非常に大きなメリットがあります。

しかし当然デメリットも存在します。

ここからはカーリースのデメリットや注意点について解説します。

 

カーリースのデメリットと注意点

カーリースのメリットとデメリット

カーリースのデメリット・注意点を解説します。

①契約前に審査がある

カーリースの契約前には自動車ローンと同じように審査があります。

各リース会社によって審査が比較的緩い・厳しいの違いはあるものの、審査を通過できるある程度の安定した収入や信用情報が必要となります。

過去に滞納や自己破産をしている人は審査に不利になることがあるので、もし滞納等があれば必ず審査前に精算しておきましょう。

合否基準は各リース会社によって異なるので、ある会社で落ちてしまっても、別の会社で通るということは十分あり得ます。

アシスタント
サポート
落ちてしまっても複数の会社でチャレンジすれば大丈夫!

※契約満了後に買取ができるカーリースに限定

 

②覚えておきたい残価の考え方

カーリースには”残価”が設定されます。

残価とは契約満了後に残しておく価格を指し、ディーラーの「残価設定ローン」の残価も同じ意味。

リース料(月々の支払金額※契約時に決定)+残価
参照元:出光オートフラット

残価を高くすることで月々の支払いを安くすることができるものの、満了後に買い取る場合はこの残価が買取金額になるので、後で多めに払うか月々で負担しておくかの違いだけと言えます。

そしてこの残価で買取ができるのは、リースの中でオープンエンドと言われるリース方式のみ。

ここからはリースにおける2つの方式である「オープンエンド」と「クローズドエンド」の違いについて詳しく説明します。

キノサン
少しややこしいけどここが理解できればリースはほぼ終了!頑張ろう!

カーリースの2つの方式の違い

参照元:リースナブル

凄くシンプルに言うと、オープンエンドは満了後に車を買い取る選択肢が持てる方式クローズドエンドは満了後に車を必ず返却する方式です。

オープンエンドの場合でも車を返すことはできますが、満了後に車の査定を行い、価値が残価を下回った場合は差額を支払う必要があります。

クローズドエンドは車両状態に依らず必ず車を返却できるので、契約者のリスクが低い方式と言われています。(その代わり買取りもできない)

世のカーリースは必ずこのオープンエンド、クローズドエンドのどちらかの方式になっています。

満了後に買取りたいなら「オープンエンド」、満了後に無条件で返却したいなら「クローズドエンド」のカーリースを選ぶことが重要です。

キノサン
軽トラはリセールバリューが高いのでオープンエンドがおすすめ☆

≫オープンエンドで1番おすすめは「ニコノリ」

 

③走行距離の制限がある

カーリースには走行距離の制限があります。(一部制限のないプランもあり)

多いのが月間500km、1,000km、1,500kmの設定で、それを超えるとリース満了時に追加料金を支払う必要が出てくる場合もあります。

月間1,500km以上を走行する場合は、走行距離が無制限のリース商品・プランを選ぶようにしましょう。

※どちらもオープンエンド契約可能

 

④契約途中の解約は違約金が発生

契約途中での解約は違約金を支払わないと解約できないことが多く、カーリースは基本的に解約ありきで考えない方がベター。

中途解約については各リース会社によって対応が異なるものの、解約は金銭的なデメリットが生じると思っておいて間違いはありません。

キノサン
下記が各カーリースの中途解約に対する見解です。
ニコノリ
↑ニコニコカーリース
コスモMyカーリース
↑コスモMyカーリース
リースナブル
↑リースナブル

 

⑤原状回復費用がかかる

②で説明したクローズドエンド方式では、契約満了時に車の原状回復をして車を返却しなければいけない場合があります。

車に大きな傷などがある場合には、元の状態に戻す必要があるほか、原状回復費用として金額が請求されるケースも。

車の返却時に精算の必要がないクローズドエンド方式ですが、カーリースによってはこの様な制限があるので確認が必要です。

アシスタント
サポート
クローズドエンドはリスクが小さいだけで0ではないので、あまりおすすめはしません。

 

それではここから、軽トラに適したオープンエンド方式のおすすめカーリースを紹介します。

軽トラックにおすすめのカーリース

軽トラおすすめのカーリース

軽トラはリセールバリューが高いので、満了後に買取りができるオープンエンドのカーリースがおすすめです。

その中でも筆者が軽トラをリースするならこれ!というカーリースを紹介します。

ニコニコカーリースのニコノリ

軽トラをニコノリでカーリース
プランは柔軟に対応可能。まずは相談してみましょう☆

≫ ニコノリについて詳しく知る

「ニコノリ」はニコニコレンタカーを運営する株式会社MICが運営する全国規模のカーリース。

ニコニコレンタカーを使ったことがある人ならわかる様に、とにかく安さを重視していてコスト重視の人におすすめです。

★ニコノリの特徴★

  1. カーリースの中では価格が安い
  2. 最短2週間で納車の即納車がある
  3. 基本のプランは5年リースか9年リース
  4. 5年リースは月間走行500kmまで。9年リースは走行距離無制限
  5. 審査が比較的緩い

ニコノリは個人向けリースの中では最も勢いのあるカーリースで、新車でありながら安く、早く、審査も通りやすいと3拍子揃っています。

気になるポイントとしては、基本は5年か9年でしかリースが組めないこと。

更に5年の場合は月の走行距離が500kmまでとなるので、それ以上走る場合は必然的に9年での検討となります。

オープンエンドなので満了後は買取が可能。

5年または9年で問題がなければ、最もおすすめのカーリースです。

\業界最安!全国オンライン販売対応!/
≫ニコニコカーリースはこちら

 

保険料も込み!SOMPOで乗ーる

SOMPOで乗ーるで軽トラをリース

≫SOMPOで乗ーるについて詳しく知る

SOPMで乗ーるは損保会社大手の損保ジャパンが展開している全国規模のカーリースです。

2021年のカーリース部門で3冠を取っているリース商品で、保険料をリースに組み込める為、高い等級のままリースが始められるのが特徴です。

★SOMPOで乗ーるの特徴★

  1. 国産車から外車まで業界TOPクラスの車種から選べる
  2. 5年・7年・9年の中から契約。どれも中途解約が可能
  3. 車を使わない時はカーシェアの「Anyca」と連携ができる
  4. 月間走行距離は1,000kmから3,000kmまで設定可能
  5. 免許返納時は中途解約金なく解約できる「免許返納オプション」

SOMPOで乗ーるは5年から9年、月間走行距離は1,000kmから3,000kmと事業用途に合わせやすいカーリースです。

9年リースの場合は残価が0なので、リース満了時にはそのまま車を自分のものにできます。

9年リース以外では買取ることができないので、使用年数等と相談しながら進めることがポイント。

どんな車でも10万円で下取りしてくれるので、古い車から乗り換える方には非常にメリットがあります。

\ 選べる車のメーカー・車種でNo.1! /
≫損保ジャパンのSOMPOで乗ーる

 

車がもらえるカーコンカーリース

カーコンカーリースで軽トラのリース

≫カーコンカーリースについて詳しく知る

カーコンカーリースは車の修理で有名なカーコンビニ倶楽部が運営する全国規模のカーリースです。

★カーコンカーリースの特徴★

  1. 新車・中古車から車が選べる
  2. 契約年数は5年、7年、9年
  3. 全て契約満了時は車がもらえる
  4. 満了の2年前からは無料で中途解約が可能
  5. 走行距離は確認要だが、おそらく制限なし

カーコンカーリースはどのプランも契約満了後は必ず車がもらえるというのが特徴です。(残価が0円)

また新車の他中古車からも選べるので、月々のリース料を少しでも安くしたい方にはおすすめ。

中途解約にも柔軟に対応してもらえる為、万が一の際も安心です。(査定額との差額精算となる)

\ リース終了後は必ず車がもらえる! /
≫中古車もOK!カーコンカーリース

 

まとめ

以上、個人事業主が軽トラをリースする際のポイントでした。

軽トラのリースする際の最大のポイントは、オープンエンドのカーリースで満了後は買取りし、適度なところで売却益を取ることです。

そこを押さえればあとは、価格や契約年数、走行距離の問題なのでいくつかのカーリースを比較すれば解決できるでしょう。

自分に合ったカーリースを見つけて、事業を軌道に乗せていってください。

本記事は以上です。

最後までお読み頂きありがとうございました。

良いカーライフを。