- カローラクロスのリセールってどうなの?
- おすすめのグレードは?
- 装備や色は何がいいの?
こんな疑問を持っていませんか?
こんにちは、中古車査定士の@キノサンです。
今回はトヨタ/カローラクロスのリセールバリューを解説します。
1年落ちの現在のリセールと残価率の他、人気の色や高く売れている車の装備についても詳しく紹介します。
カローラクロスのリセールが気になっている人には必見の内容です!
【結論】カローラクロスのリセール
カローラクロスの経過年数別のリセール(残価率・平均買取額)を記載します。
経過年数 モデル | 【ガソリン】 残価率/買取額 | 【HV】 残価率/買取額 |
現行型/R3 10系 | 104%/275万円 | 102%/300万円 |
※平均買取額は全グレード平均
- 今の所残価率は高い、特にハイブリッドが人気で売れている
- ハイブリッドは5年落ちまで輸出対象の為このままリセールは固そう
- 燃費が26.2km/Lでオプションも多くなくかなりコスパの良い車!
カローラクロスは2021年発売の車なのでまだ古くても1年落ちですが、今の所かなりリセールは高いです。
また特筆すべきは必要なメーカーオプションが少なく(全部で10万円ぐらい)、燃費もハイブリッドはかなり良くコスパが相当高い車です。

バングラデシュ向けに輸出も出ているようなので、基本的にリセールが急落する可能性は低いでしょう。
- 【新車】必要な装備だけ入れてハイブリッドZ(2WD)を狙おう
- 【中古車】意外と台数は多い。探せば即納でリセールが高い車が買えるかも
そんなカローラクロス購入時のポイントですが、新車のネックは納車時期ぐらいで、高く売れるスペックを押さえれば問題はありません。
中古車は条件が合えば即納が魅力ですね。意外と市場には既に車が多くあり、リセールが高そうな車も十分狙えそうです。
どちらにしても中古車需要の高まりと輸出需要が控えているので、暫くはリセールが落ちる心配がないのが嬉しいですね!
カローラクロスの中古車を探すなら販売店の非公開在庫もチェックしよう!
”中古車を探しているけど中々自分が欲しいスペックや予算の車が見つからない…”
そんな時はガリバーの中古車検索サービスをうまく活用しましょう。
ガリバーが無料で膨大な数のユーザー買取車両と、オークション仕入車両の中から希望の車を探してくれます。(もちろん非公開車両を含む)
車は約500台が毎日入れ替わり、今はなくても希望の車が今後入庫してくる可能性はあり、リクエストを出しておく価値は十分にあります。
正直既に登録している人は何人もいますが、車は「一物一価」。予算やスペックの違いであなたに順番が回ってくる可能性も十分にあり。
車は10年保証で納車後の返品もOK、最短即日の連絡で専任担当者もつきます。欲しい中古車があるなら有効活用すべきおすすめのサービスです。
次に経過年数とグレード別のリセールバリュー(残価率)を紹介します。
経過年数・グレード別のリセール
現在(1年落ち)のリセールをグレード別に記載します。
・過去3ヵ月のオークションデータ
・装備と色は絞り込みなし
・事故歴なし車両状態良好として
▼関連記事
≫車を高く売るなら『査定士はどこを見ている?車の評価が高くなる意外なポイント』をチェック
1年落ちのリセール:残価率103%
グレード | 新車価格 平均走行距離 データ数 | 買取値幅 平均買取額 残価率 |
【ガソリン】 | ||
Z | 2,640,000円 0.3万km 46件 | 232~320万円 275万円 104% |
【ハイブリッド】 | ||
G(2WD) | 2,590,000円 0km 2件 | 240万円 93% |
Z(2WD) | 2,990,000円 0.3万km 110件 | 300~360万円 330万円 110% |
Z(4WD) | 3,199,000円 1.3万km 10件 | 300~360万円 330万円 103% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
【現行モデルの残価率/平均買取額】
ガソリン | 104%/275万円 |
ハイブリッド | 102%/300万円 |
ガソリンはZしかオークションに出ておらず、S以下は相手にされていない感じです。
本命はハイブリッドのZ(2WD)です。
カローラクロスの中古車輸出
型式 | 国 |
ZVG11 (ハイブリッド・2WD) | バングラデシュ (新車から5年まで) |
ハイブリッドの2WDモデルのみバングラデシュに出ているとのこと。
バングラデシュはミニバンやカローラ系が強い国です。
5年落ちまではリセールが強いことが予想されますね。
カローラクロス購入時のポイント

カローラクロス購入時のポイントやオプション、人気の色などを紹介していきます。
新車を購入する際のポイント
- グレードはハイブリッドZ(2WD)がおすすめ
- 色はパールホワイトが人気(後ほど解説)
- 5年落ちまでは輸出の関係で高い
おすすめのスペックとしては、パールホワイトのハイブリッドZ(2WD)です。
輸出の影響でこれを買っておけば5年落ちまでは早々リセールが崩れることはないでしょう。
細かい装備についてはあとで紹介します。
リセールバリューの高い色
オークション相場からリセールの高い色を調べました。
色 | 台数/走行距離 | 平均価格 |
パールホワイト | 76台/0.3万km | 316万円 |
クロ | 26台/0.3万km | 315万円 |
その他(アオ・アカ・グレー) | 8台/0km | 312万円 |
※ハイブリッドZ(2WD)にて n=110
人気はパールホワイト、リセールも若干パールが高いです。
差は僅かなのでクロでも大きな問題はないでしょう。
リセールの高い装備・オプション
高く売れているカローラクロスの装備・オプションを記載します。
※ハイブリッドZを前提として
必須装備は下記3点
- 9インチディスプレイ・6スピーカー(28,600円)
- ブラインドスポットモニター(44,000円)
- パノラミックビューモニター(27,500円)
高く売れている車にほぼついているのはこの3点です。
Zは最上級グレードだけあって、この他殆どの装備は標準でついています。
全部で10万円もしないのでかなりお手軽です。
パノラマルーフ・エアロパーツは不要
パノラマルーフ(110,000円)がついている車両は110台中9台(8%)で、その分高く売れてもいないので不要。
エアロパーツにおいては装着率は0%。
つけたらつけたで多少は影響ありそうですが、この結果を見る限りは要らないですね。
査定士おすすめの車の売却方法
みなさん車のリセールバリューは気にしますが、車を高く売却することはできていますか?
新車値引きとの駆引きや、担当者に任せてしまって相場より安く売却していることありませんか?
今回は車の買取業界で働く筆者が、自分の車を売却する時に使っているサービスやその流れをお伝えします。
車の売却に慣れていないという方は参考になると思うので要チェックです。
まず重要なのは具体的な相場を知ること
車を高く売る為にまず知っておくべきことは、その車の正しい今の価値を知ることです。
大体どこの買取店も即決しなければ金額を言わなかったり、概算を聞いても『100万円から150万円ぐらい』と中々正しい相場を教えてくれません。
そこで有効なのが「オークション形式」と「買取店の査定」を組み合わせるという売却方法です。
なぜこれが良いかというと、買取店のはっきりした金額を言わないという部分を「オークション形式」が埋めてくれるから。
実際の流れとポイントを説明していきます。
ポイント①:オークションと一括査定は並行して依頼する
筆者は「オークション形式」は楽天Carオークション、「買取店の査定」は
カーセンサーの一括査定を利用しました。
楽天Carオークションは楽天が運営する車のオークションで、自宅に査定に来てくれ、その査定データに対し欲しい業者が入札する形式です。
後で説明しますがこのサービスは凄く便利です。
一括査定は正直カーセンサーでなくても問題ありません。(他にも一括査定サービスはある)
しかし一括査定はどこの業者が最高額を出すかは車ごとに違うので、最も業者数の多いカーセンサーを毎回筆者は利用しています。
ここでのポイントは楽天Carオークションの査定と、一括査定の査定を1日か2日でまとめて終わらすということです。

ポイント②:オークションで出た金額で買取店に交渉する
一括査定で呼んだ買取店は、基本的にその場で即決しなければ具体的な金額は言ってくれません。
なので一旦査定が終わったら保留にし、また連絡する形を取りました。
楽天Carオークションは査定の2日後にオークションが行われ、オークションは2分で終了、その場で最高額がわかります。
実際の映像は下記です。

ある買取店からは80~100万円がこの車の相場と言われていたので、かなり十分な金額入った様に感じます。
が、ここからが勝負です。
実際にこの100万100円以上は本当にもうないのか!?気になりますよね。
そこでこの金額を頭に入れながら(実際には言わない)各買取担当者に「105万円なら売却しますがどうですか?」と交渉しました。
その結果、今回は103万円で買取してくれる買取店を見つけることができました。
以上が筆者を実際に売却した際の流れです。
この方法を使えば合理的に車の相場が調べられ、自分のペースで余裕を持って買取店と交渉をすることができます。
ぜひおすすめのなので試してみてください。
「楽天Carオークション」の特徴
- 査定は自宅に来てくれ1回のみ(約30分~1時間)
- 1回の査定データに対し複数の業者がオークションの様に入札してくる形式
- 査定からオークションまでは中1日とスピーディ(査定の2日後に結果が出る)
- 結果が満足のいく価格でなければ無料でキャンセルが可能
- 何社も買取店を呼んで交渉した最高価格の98%と価格も信頼性も高い(実体験)
▼オークション形式のデメリット▼
- 何社も買取業者を比較する一括査定より、高い金額が出るとは限らない
- 最終価格で売るかどうかを決断する猶予期間は2日間のみ
- 一度売却する決断をしたらキャンセルができない(要相談)
- 全国対応可能だが、担当査定士がいないエリアはサービスが受けられない(確認要)
◎オークション形式のメリット◎
- 査定が一度だけで済み、相場の頂上付近の価格で売却ができる(高効率&高価格)
- 希望価格に達しなかった場合、無料でキャンセルができる(リスクが低い)
- 売却成立の場合、査定日から引き渡しまで1ヵ月の猶予がある(急ぐ必要がない)
- 査定時に担当者がオークション出品について詳細にアドバイスしてくれる(安心)
「カーセンサーの一括査定」の特徴
- 最多数の業者から見積もりが取れる車の一括査定(運営元はリクルートで安心)
- 住んでいる地域によって見積もりを出す業者数が異なる、筆者のエリアは10社
- どの業者も即決しないと金額を言わない傾向が強い。価格の乗せ合いが起きる
- 同時間に全業者を呼んで名刺に金額を書いてもらう方法も有名(保留は不可)
- 各業者の担当者は顔馴染みであることが多く、業者間で談合される可能性も
▼一括査定のデメリット▼
- 各社それぞれの交渉はアポ取りから査定対応まで時間が取られる
- 各社相手を意識して中々はっきりした数字を言わないので交渉が長期化しやすい
- 車の引き渡しは基本店舗に持ち込み。取りに来てもらう場合は陸送料がかかる
- 大手2社(G・B)は契約時にクレームガードで2万円引いてくるなど、交渉スキルがやや必要
◎一括査定のメリット◎
- ほぼ確実に相場の最高額で売却できる
- 各会社の担当者がわかり、回数を重ねれば属人的な付き合いができる
- 全員を同じ時間に呼んで一斉に出してもらえば割と手間はかからない
- 基本早期の引き渡しを望んでいるが、1ヵ月先ぐらいであれば待ってもらえる

中古車を購入する際のポイント
意外とカローラクロスの中古車は多いです。
新車の納期が気になる方は中古車(新古車)に目を向けるのも良いでしょう。
おすすめのグレードはやはり将来有望なハイブリッドZですが、それだけでも現在74台あり、しかもそこまで高くありません。
装備が多少揃っていなくても、輸出である程度のリセールは保証されるので、中古車も良いかもしれませんね。
【カローラクロスの中古車を探すなら】販売店の非公開在庫まで漏れなく見ておこう!
”中古車を探しているけど中々自分が欲しいスペックや予算の車が見つからない…”
そんな時はガリバーの中古車検索サービスを上手く活用しましょう。
一般市場に公開される前の「非公開在庫」から希望の車を探してくれるので、自分では見つけられない車に早くリーチできます。(登録は無料)
車は約500台が毎日入れ替わり、今はなくても希望の車が今後入庫してくる可能性もある為、リクエストを出しておくだけでも価値は十分にあり。
正直既に登録している人は何人もいますが、車は「一物一価」。予算やスペックの違いであなたに順番が回ってくる可能性も十分にあり。
車は10年保証で納車後の返品もOK、最短即日の連絡で専任担当者もつきます。欲しい中古車があるなら有効活用すべきおすすめのサービスです。
カローラクロスのリセールまとめ
以上、カローラクロスのリセールバリューについてでした。
カローラクロスは外形(4490/1825/1620mm)で取り回しがしやすく、ハイブリッドは燃費26.2km/Lとリセールも含めてかなりコスパが良いです。
私は見た目がちょっとカローラだなぁと思っていましたが、ここまでコスパが良いとなると少し見る目も変わってきますね。
コスパが良い車を探している人にはぜひおすすめです!
お知らせ(PR)
本ブログはリセールを中心とした情報発信ですが、個別の乗換え相談も承ります。
次の車のリセールが高い仕様や下取り車の狙える買取最高額など、車の売買に関することをなんでもご相談頂けます。
回答は実際のデータを用いてわかりやすくお伝えしています。(過去例もあります)
効果的な車の乗り換えをしたいと思う方はぜひご利用ください。
※お届け日数は質問内容によります。初回の質問に対する回答は最短12時間以内〜最長2日の予定です。※お急ぎの方は事前にダイ…
本記事は以上となります。
最後までお読み頂きありがとうございました。
良いカーライフを。