トヨタ ハイラックスの新車から3年後のリセールバリュー(下取り/買取相場)をグレード別にお伝えします。
リセールに関わるオプション、旧型のリセールを含めた今後の買取相場についても調べたので参考にしてみてください。
この記事ではこんなことについてまとめています。
- 3年後の具体的なリセールバリュー(買取相場)
- リセールに有利なオプション・仕様
- ハイラックスの将来的なリセール
ハイラックスのリセールは「想定外!」レベル
21年落ちでも残価率40%予想で、正にリセールお化け
色は黒、グレードは「Z」が有利。ディズプレイオーディオがないのが残念
リセールについてかなり細かく調査しました。ハイラックスに興味のある人には絶対に読んでほしい記事になっています。
「リセールバリューが良い車に乗りたい!」「どうせなら売る時に高く売れる車を買いたい!」車は中古の流通性が高く、再販価値が高い商品として有名です。しかしどんな車でも高く売れる(リセールが高い)訳ではありません。SU[…]
リセールバリューとは
参照元:Wikipedia

買取相場の算出方法
買取相場は自動車オークションでの落札予想額から、買取業者の粗利益(10万円〜20万円)を引いて算出します。
理由としては、下取り・買取車両の大部分はオークションで売却されている為です。
株式会社矢野経済研究所の『中古車流通総覧2020年版』によると、買取台数90万台のうち10万台が直接ユーザーに再販され、80万台はオークションで売却されています。
それでは早速ハイラックスの買取相場について見ていきましょう。
3年後の買取相場【平成29年式】

新車から1回目の車検となる、3年落ち(平成29年式)について。
【調査条件】
- 過去3ヶ月以内の自動車オークション落札データから
- 平成29年式・装備と色は絞り込みなし
- 事故修復歴なし、内外装の状態良好(評価点4点以上)
グレード名 | 新車価格 走行距離 データ数 | 買取値幅 平均買取額 残価率 |
X | 3,267,000円 | データなし |
Z | 3,742,200円 0.7~3.6万km 12件 | 310~397万円 337万円 90% |
※残価率=買取相場/新車価格(%) 以下同
おすすめの一括査定はこちら
【参考】3年落ちの基準
90%以上 → 想定外!
80~90% → 最強
70~80% → かなり高い
60~70% → 高い
50~60% → 普通
50%以下 → 低い
3年落ちのハイラックスのリセールは「想定外!」レベルです。
平成30年式も調べましたが、グレードはZを選んでいる人が大半の様です。
現行モデルはここまでですが、参考まで過去のハイラックスピックアップのリセールについても調べました。
21年後の買取相場【平成11年式】

ハイラックススポーツピックアップのディーゼル・4WDモデル(2400/3000cc)の買取相場について。
【調査条件】
- 過去3ヶ月以内の自動車オークション落札データから
- 平成11/12年式・装備と色は絞り込みなし
- 事故修復歴なし、内外装の状態良好(評価点3.5点以上)
グレード名 | 新車価格 走行距離 データ数 | 買取値幅 平均買取額 残価率 |
エクストラキャブ | 2,328,000円 10.4~29.2万km 6件 | 50~165万円 110万円 47% |
ダブルキャブ | 2,208,000円 10.2~26.1万km 6件 | 55~110万円 80万円 36% |
出ました!20年前の車両が今でも新車時の40%の価値があるというのは凄いですね。
当時はマニュアル車もあるもののオートマでも変わらないと判断できるので、現行のハイラックスでも同様に考えられると言えます。
\値引きから納車時期までWebでわかり好評/【無料!】Webでハイラックスの新車見積もりをとる
27年後の買取相場【平成5年式】

参考まで、更に古いハイラックスピックアップの買取相場を調べました。
【調査条件】
- 過去3ヶ月以内の自動車オークション落札データから
- 平成5年式・装備と色は絞り込みなし
- 事故修復歴なし、内外装の状態良好(評価点3.5点以上)
グレード名 | 新車価格 走行距離 データ数 | 買取値幅 平均買取額 残価率 |
ダブルキャブSSR-X | 2,156,000円 8.5~23.5万km 5件 | 70~155万円 110万円 51% |
まだまだリセールが高いですね。
しかしこのモデルはマニュアル車が大半の為、参考にはできても現行モデルがこうなるとは言い切れません。
ハイラックスのリセールのポイント
リセールのポイントを紹介します。
黒が1番人気!
黒がダントツで売れているいるようです。
パールホワイトも人気色ですが、データ数が黒に比べると少ないです。
リセールが高い色は「黒」、リセールが低い色は「青」「赤」と予想されます。
ナビは純正/社外の影響なし
リセールにナビが純正かどうかはあまり影響がありません。
ただし高年式ではナビがついていないものは少ないので、最低でも社外ナビは付けた方が良さそうです。
ディスプレイオーディオに対応していないのがハイラックスの残念なところです。
圧倒的にZが人気
グレードは「X」よりも「Z」が断然人気があります。
オークションへの中古車出品台数にしても結構な差があります。
グレードで迷っている方は迷わず「Z」がおすすめです。
買取相場は上昇傾向
ハイラックスの買取相場は4~5月を底として、上昇しています。
もしハイラックスを手放そうとしている方がいれば今は高く売れるタイミングです。
今後のモデルチェンジ
発売から3年後である2020年8月にマイナーチェンジを行なったばかりなので、暫くはマイナーチェンジはなさそうです。
また発売から3年ということで、あと最低でもあと3年はフルモデルチェンジもなくリセールバリューは今の高い水準をキープしそうです。
ハイラックスの中古車を狙う
現行モデルのハイラックスを狙うなら中古車よりも新車がおすすめです。
理由は上記でも書いた通り、3年落ちのハイラックスの新車残価率が90%もあり、中古車の価格が高い状況にあります。
カーセンサーで3年落ちで「Z」の中古車を調べたところ支払総額で335万円~522万円、データ数にして6台のみでした。

納期も気になるところですが、あとあとのリセールを考えると新車の方がコスパが高いと言えそうです。
\値引きから納車時期までWebでわかる/【無料!】Webでハイラックスの新車見積もりをとる
ハイラックスのリセールまとめ
ハイラックスのリセールはかなり凄く高いことがわかりました。
また旧モデルのデータを見る限り、中々リセールが下がることはないでしょう。
全長が5340cmとかなり場所をとること間違いなしですが、リセールも間違いなしという結果でした。
保管できる人は遊びで持っておいても良い1台です!
それでは今回はこの辺で。
「リセールバリューが良い車に乗りたい!」「どうせなら売る時に高く売れる車を買いたい!」車は中古の流通性が高く、再販価値が高い商品として有名です。しかしどんな車でも高く売れる(リセールが高い)訳ではありません。SU[…]
最後まで読んで頂きありがとうございます。この記事が気に入って頂けたらシェアして頂けると嬉しいです!