- BMW1シリーズのリセールバリューってどうなの?
- リセールの高いグレードやオプションは?
こんな疑問をお持ちではないでしょうか。
こんにちは、中古車査定士の@キノサンです。
今回はBMW/1シリーズのグレード別のリセールバリュー(残価率)とリセールが高くなる仕様について詳しく解説します。
リセールは気になるけどあまり詳しく知らない、という人にもわかりやすく説明します。
- 1シリーズのリセールバリューは低め。特にモデルチェンジの影響を大きく受ける
- モデルチェンジを跨ぐと大きく落ちるので、新型が出たら乗換えるのがおすすめ
- 色はシロが人気。Mスポーツにサンルーフと革シートを付けるのが高リセール
外車・輸入車をお持ちの方は「輸入車.com」で無料査定をしてみませんか?コロナの影響で中古車相場が上がっており、今は高額査定が出る絶好のタイミング!
オークション転売はせず店頭でお客様に直接販売するので余計な中間マージンがかからず、通常査定から20-30%UPの高額査定!
【結論】1シリーズのリセールバリュー
経過年数別のリセールバリュー(残価率)を記載します。
経過年数 モデル | 残価率/買取額 リセールランク |
3年落ち/R1年 F40系 | 69%/293万円 ★★★☆☆ |
R1/11:F20系→F40系にフルモデルチェンジ | |
5年落ち/H29年 F20系後期 | 38%/156万円 ★☆☆☆☆ |
7年落ち/H27年 F20系後期 | 28%/114万円 ★☆☆☆☆ |
H27/5:F20系前期→後期にマイナーチェンジ | |
10年落ち/H24 F20系前期 | 9%/33万円 ★☆☆☆☆ |
※買取額は全グレードの平均を記載
モデルチェンジで価値が大きく落ちるのは、型落ちになることもそうですが、下取りで型落ちモデルの中古車が増えることに起因します。
その為おすすめの乗り方は、購入した後のモデルチェンジで売却してしまうことです。
1シリーズのモデルチェンジのタイミングは大体3~4年毎に行われているので、発売初期に購入して、モデルチェンジで売る、がベストオブベスト。
色はクロよりもシロの方がおすすめ。
影響の大きな装備はパノラマガラスサンルーフとレザーシートです。
特に1シリーズでサンルーフを装着している車の割合はかなり少ないですが、あると必ず評価に良い影響を与えます。
現行モデルでだとプラスパッケージ(約40万円)でサンルーフとレザーシートが装着できるので、最も優先順位の高いオプションでしょう。
BMW1シリーズの中古車を探すなら業者の非公開在庫もチェックしよう!
”中古車を探しているけど中々自分が欲しいスペックや予算の車が見つからない…”
そんな時はガリバーの中古車検索サービスを上手く活用しましょう。
一般市場に公開される前の「非公開在庫」から希望の車を探してくれるので、自分では見つけられない車に早くリーチできます。(登録は無料)
車は約500台が毎日入れ替わり、今はなくても希望の車が今後入庫してくる可能性もある為、リクエストを出しておくだけでも価値は十分にあり。
車は10年保証で納車後の返品もOK、最短即日の連絡で専任担当者つき。「まだ探している段階」でも歓迎してくれるとても便利なサービスです。

経過年数/グレード別のリセール
新車から3年・5年・7年・10年後のリセール(残価率)をグレード別に記載します。
・過去3ヵ月のオークションデータ
・装備と色は絞り込みなし
・事故歴なし車両状態良好として
▼関連記事
≫車を高く売るなら『【中古車査定士が教える】おすすめの買取サービス』をチェック!
3年後のリセール:残価率69%
現行モデルのF40系です。
グレード | 新車価格 平均走行距離 データ数 | 平均買取額 残価率 |
【ガソリンモデル】 | ||
118i | 3,340,000円 1.5万km 7件 | 220万円 66% |
118iプレイ | 3,750,000円 1.4万km 10件 | 255万円 68% |
118iMスポーツ | 4,130,000円 1.7万km 19件 | 275万円 67% |
M135i xDrive | 6,300,000円 1.2万km 16件 | 420万円 67% |
【ディーゼルモデル】 | ||
118dプレイエディションジョイ+ | 3,850,000円 0.9万km 1件 | 275万円 71% |
118dMスポーツエディションジョイ+ | 4,230,000円 1.2万km 15件 | 310万円 73% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
【3年後の残価率/平均買取額】
ガソリンモデル | 67%/293万円 |
ディーゼルモデル | 72%/293万円 |
5年後のリセール:残価率38%
一つ前のF20系後期モデルです。
グレード | 新車価格 平均走行距離 データ数 | 平均買取額 残価率 |
118i | 3,170,000円 4.4万km 12件 | 95万円 30% |
118iスポーツ | 3,640,000円 3.7万km 12件 | 120万円 33% |
118iスタイル | 3,640,000円 3.3万km 9件 | 125万円 34% |
118iMスポーツ | 3,840,000円 3.4万km 22件 | 145万円 38% |
118iMスポーツエディションシャドー | 3,980,000円 2.6万km 5件 | 200万円 50% |
118dスポーツ | 3,850,000円 5.9万km 30件 | 120万円 31% |
118dスタイル | 3,850,000円 4.4万km 16件 | 125万円 32% |
118dMスポーツ | 4,050,000円 4.4万km 42件 | 155万円 38% |
118dMスポーツエディションシャドー | 4,200,000円 5.9万km 8件 | 175万円 42% |
120iMスポーツ | 4,520,000円 2.7万km 2件 | 170万円 38% |
M140i | 6,180,000円 3.2万km 5件 | 290万円 47% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
【5年後の残価率/平均買取額】
38%/156万円 |
7年後のリセール:残価率28%
同じく一つ前のF20系後期モデルより算出。
グレード | 新車価格 平均走行距離 データ数 | 平均買取額 残価率 |
118i | 2,980,000円 5.6万km 26件 | 60万円 20% |
118iスポーツ | 3,380,000円 5.9万km 20件 | 68万円 20% |
118iスタイル | 3,380,000円 3.6万km 14件 | 90万円 27% |
118iMスポーツ | 3,580,000円 5.2万km 31件 | 95万円 27% |
120iMスポーツ | 4,120,000円 4.7万km 5件 | 112万円 27% |
M135i | 5,660,000円 2.9万km 2件 | 260万円 46% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
【7年後の残価率/平均買取額】
28%/114万円 |
10年後のリセール:残価率9%
F20系前期モデルより算出。
グレード | 新車価格 平均走行距離 データ数 | 平均買取額 残価率 |
116i | 3,080,000円 7.7万km 51件 | 25万円 8% |
116iスポーツ | 3,180,000円 6.5万km 46件 | 30万円 9% |
116iスタイル | 3,180,000円 6.3万km 42件 | 28万円 9% |
116iMスポーツ | 3,380,000円 6.8万km 16件 | 35万円 10% |
120i | 3,670,000円 5.4万km 3件 | 40万円 11% |
120iスポーツ | 3,870,000円 9.7万km 10件 | 30万円 8% |
120iスタイル | 3,870,000円 7.8万km 5件 | 30万円 8% |
120iMスポーツ | 3,970,000円 7.7万km 7件 | 45万円 11% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
【10年後の残価率/平均買取額】
9%/33万円 |
10年落ちの車のリセールってどれくらい?10年乗っても高く車ってあるの?本記事はこんな疑問をお持ちの方におすすめです。こんにちは、中古車査定士の@キノサンです。今回は「車の10年後のリセー[…]
リセールが落ちやすいタイミング
ここまではグレード別のリセールバリューの紹介でした。ここからは1年毎のリセールの変化を代表グレードで見ていきます。
グレードはMスポーツ(ディーゼル)として。
ここの目的は、
- リセール(残価率)は毎年均一に落ちる訳ではない
- 価値が落ちやすいところを知り、それを避ける形で売却(乗換え)した方が有利
だからです。
少し上級編にはなりますが、ここを押さえればどんな車も可能な限り損失を抑えて乗ることが可能になり、一気にカーライフの質が上がります。
モデル (平均走行距離) | 平均買取額 (前年比) |
当年もの/F40系 (0.1万km) | 390万円 |
1年落ち/F40系 (1.2万km) | 340万円 (−50万円) |
2年落ち/F40系 (1.2万km) | 310万円 (−30万円) |
フルモデルチェンジ:F20系→F40系 | |
3年落ち/F20系後期 (5.0万km) | 165万円 (−145万円) |
4年落ち/F20系後期 (3.8万km) | 180万円 (+15万円) |
5年落ち/F20系後期 (4.6万km) | 160万円 (−20万円) |
6年落ち/F20系後期 (4.7万km) | 145万円 (−15万円) |
マイナーチェンジ:F20系前期→F40系後期 | |
7年落ち/F20系前期 (5.9万km) | 85万円 (−60万円) |
8年落ち/F20系前期 (6.5万km) | 57万円 (−28万円) |
9年落ち/F20系前期 (5.5万km) | 45万円 (−12万円) |
10年落ち/F20系前期 (7.1万km) | 40万円 (−5万円) |
モデルチェンジは大きく落ちるの要注意!
BMW1シリーズで最も気をつけるべきは、モデルチェンジでのリセール落ちです。
特にフルモデルチェンジでは100万円以上、マイナーチェンジでも高年式なら100万円レベルの価値下落があり得ます。
リセールを重視して乗りこなす為には、新型発売のできるだけ序盤で購入し、次のモデルチェンジで売り抜ける、ということが重要です。
また走行距離もかなりリセールに反映されるので、注意するポイントです。
リセールバリューのポイント
ここからはBMW1シリーズのリセールバリューの高い仕様とリセールが高くなる買い方について紹介します。
まずは色(ボディカラー)から説明します。
リセールバリューの高い色
車の色はリセールに大いに影響します。
オークション相場から調べた、色によるリセール差が下記です。
色 | 台数/走行距離 | 平均価格 |
シロ | 49台/4.2万km | 162万円 |
クロ | 15台/4.7万km | 145万円 |
グレー | 3台/6.7万km | 129万円 |
アオ・アカ | 3台/3.1万km | 174万円 |
※F20系後期モデルにて n=70
最も人気色はシロで、シロは基本的にリセールも高いです。
意外とクロの台数が少なく、リセールもシロとの差が開いています。
台数は少ないものの、アオなどの色も走行距離さえ少なければそなりに高く評価されるということが言えます。
リセールの高いオプション
オプションとして評価される装備は、
- 電動パノラマガラスサンルーフ
- ダコタレザーシート(フルレザーシート)
この2点になります。
その他の細々したオプションは付けてもそこまで大きな評価対象とはなりません。
グレードと色と重要なオプションを抑え、走行距離を少なく、車両状態を良く保つことが1シリーズを最も高く売る近道です。
査定士お薦め‼︎車を高く売る方法
「ディーラーの下取額に満足してしまっていませんか?」
ディーラーの下取りと中古車買取サービスを比較した場合、90%以上の確率で10万円以上、中古車買取サービスの方が高く買取りができます。
それにも関わらず日本では”ディーラー(下取り)でしか車を売った経験がない”という人が全体の約70%と言われており(矢野経済研究所より)、
中古車買取サービスを使わないのはもったいない!というのが買取店の中の人の感想です。
そこで今回は中古車査定士の筆者が自分の車を売る際にも使う「おすすめの買取サービス」を紹介するので、高値売却にぜひ役立ててください。
【すぐ手放せるなら】価格が競り上がる
「オークション形式」
価格だけを追い求める場合、車売却のトレンドとして「オークション形式」が増えています。(実際に価格も競り上がるので高い)
「オークション形式」とは、最初に1度の査定をして、そのデータに対し複数の業者がWeb上でオークションの様に入札してくる方式のこと。
オークションの結果が満足いく価格に達しなかった場合は無料でキャンセルもできます。
現在このサービスが利用できるのは、楽天Carオークションと
ユーカーパックの2社のみ。
メリットは買取額が高いこと、デメリットはエリアが限定されること(地方は一部不可)、早めに車を手放さなければいけないことになります。

入札業者数はユーカーパックが多い(8,000社)ですが、楽天はポイントが貯まったり余裕を持てたりと一長一短。(楽天の業者数は2,000社)
価格は期待できる上、何より査定が一度だけと全く手間がかからないので「すぐに手放せる人」は一度試してみるべき。
【すぐに手放せないなら】引渡し時期などの融通が利く
「車査定比較.com」
しかし実際には「すぐに車を引き渡せる人」ばかりではないですよね。
- 車の納車時期がはっきりしていない…
- 次に買う車で迷っている…
- 買取額を元にディーラーと商談したい…
という人もいるのではないでしょうか。
そんな時は、引渡し時期など条件を買取業者と細かく調整できる車査定比較.comがおすすめ。
このサービスは登録している全国295の買取業者の中から、その車に適した買取業者最大10社に一括で査定依頼ができるというもの。
カスタマーサポートチームも設置されており、
- 「売却先が決まったので査定依頼をやめたい」
- 「個人情報はしっかり守られるのか」
という様な要望や疑問にもきっちり対応してくれるので安心です。
査定を依頼後、車の買取相場が画面に表示されるので、相場を予め把握した状態で査定に臨むことができ安く手放してしまう心配もありません。
実際の価格や条件は各業者によって異なるので、担当者の話を聞きながら最も条件の良い業者を選ぶようにしてください。
【外車/輸入車を売却するなら】「輸入車買取専門店」に査定を依頼しよう
外車/輸入車を高く買取してもらおうと思ったら、輸入車買取専門店に査定を依頼するのが鉄則。
筆者のおすすめは全国対応可能な輸入車買取サービスである輸入車.com。
一般的な中古車買取店は、輸入車を買取りした後、業者オークションに出すのが普通の流れ。
その為買取額として提示できるのはオークションで利益が出る範囲内に限定されます。
しかし輸入車.comは直営販売店も持っており、そのまま店頭に並べることができる為、オークション相場を無視した高額提示が可能になります。
特に状態の良い車であるほどその差は大きくなります。大事に乗ってきた車だからこそ、しっかりと評価できるお店に見てもらうことが重要。
中古車を選ぶ時のポイント
1シリーズの中古車を選ぶ際は、先ほどもお伝えした通り無駄なリセール落ちを防ぐ買い方・乗り方を目指すべきです。
ただでさえBMWはリセールバリューが低めのブランドである為、戦略的な乗り方が必要となります。
次のモデルチェンジがいつ頃になるかを逆算する
次の1シリーズのマイナーチェンジは2023~2024年と言われており、F40系(現行モデル)、F20系(型落ちモデル)どちらを買ってもこのモデルチェンジのタイミングが一つの売り時となります。
特にF40系(現行モデル)はマイナーチェンジでも100万円以上のリセール落ちが予想されるので、その影響は大きいでしょう。
走行距離や色にも注意
BMWの場合は走行距離のリセールへの影響が大きい為、できるだけ距離は抑えた方が有利です。
とはいえ距離が少ないものは価格が高く、手が出にくいと言えます。
しかし総合的には距離が少なく、色も人気色であった方が売却時のプラス評価を含めてメリットがあります。
乗り潰す場合は、初期コストを抑える意味で距離が多めや、リセールの高くない色を選んでも差し支えありませんが、輸入車の距離多い車は何かとトラブルがつきもので、そういった意味でも心配が尽きません。
リセールを重視する場合、比較的短期での乗り継ぎにならざるを得ませんが、余分なリセール落ちを防ぐ為には必要な考え方になります。
【1シリーズの中古車を探すなら】業者の非公開在庫を上手く活用しよう!
”中古車を探しているけど中々自分が欲しいスペックや予算の車が見つからない…”
そんな時はガリバーの中古車検索サービスを上手く活用しましょう。
一般市場に公開される前の「非公開在庫」から希望の車を探してくれるので、自分では見つけられない車に早くリーチできます。(登録は無料)
車は約500台が毎日入れ替わり、今はなくても希望の車が今後入庫してくる可能性もある為、リクエストを出しておくだけでも価値は十分にあり。
車は10年保証で納車後の返品もOK、最短即日の連絡で専任担当者つき。「まだ探している段階」でも歓迎してくれるとても便利なサービスです。
まとめ
以上、BMW1シリーズのリセールバリューについての解説でした。
リセールは全体の中だと低めに位置する為、リセールを重視すると上級者向けの考え方が必要となります。
しかしながらBMW全体の中では購入価格も抑えめで、乗り回しもしやすく、BMWを感じるには十分なモデルです。
グレードや色、乗換えタイミングに注意してぜひ楽しんでみてください。
それでは本記事は以上です。
良いカーライフを。