- デリカD5のリセールバリューってどうなの?
- リセールの高い仕様やオプションは?
本記事では、三菱/デリカD5のグレード別リセールバリュー(残価率)とリセールの高い仕様について解説します。
登録当年、3年後、5年後、7年後、10年後の残価率をまとめたので、購入の材料にしてください。
Webオークションで車の高値売却に挑戦してみませんか?ユーカーパックなら手間をかけずに1番高い買い取り業者が見つかる!
電話と査定は1回のみ。オークション結果が希望額に達しなかった場合は無料でキャンセルが可能。それだけ価格には自信あり!
オークションなら手間のかかる業者との交渉等も一切不要。効率的なWebオークションを使って相場の最高額で車を手放そう!
【経過年数とグレード別】ステップワゴンのリセールバリュー

まずは新車から1回目の車検となる、3年落ち(平成29年式)について。
3年落ちはフルモデルチェンジ前になりますが、現行モデルはモデルチェンジをして日が浅すぎるので、現行モデルのリセールは旧型+αと考えてください。
ガソリンとディーゼルタイプを調査しました。
【調査条件】
- 過去3ヶ月以内の自動車オークション落札データから
- 平成29年式・装備と色は絞り込みなし
- 事故修復歴なし、内外装の状態良好(評価点4点以上)
グレード | 新車価格 走行距離 データ数 | 買取値幅 平均相場 残価率 |
M(2WD) | 2,408,400円 2.6~3.1万km 7件 | 110~130万円 120万円 50% |
M(4WD) | 2,855,520円 1.6~4.2万km 2件 | 135~165万円 145万円 51% |
Gパワーパッケージ(2WD) | 2,761,560円 3.0万km 1件 | 165万円 60% |
Gパワーパッケージ(4WD) | 3,177,360円 4.2万km 1件 | 170万円 54% |
ローデストGパワーパッケージ(2WD) | 3,020,760円 | データなし |
ローデストGパワーパッケージ(4WD) | 3,404,160円 | データなし |
Gプレミアム(4WD) | 3,731,400円 | データなし |
Dパワーパッケージ(4WD) | 3,524,840円 1.2~4.8万km 26件 | 200~310万円 243万円 69% |
ローデストDパワーパッケージ(4WD) | 3,740,040円 1.5~1.9万km 2件 | 230~242万円 240万円 64% |
アクティブギア(4WD) | 3,936,600円 1.3~4.8万km 13件 | 298~352万円 325万円 83% |
Dプレミアム(4WD) | 4,055,400円 3.2万km 1件 | 240万円 59% |
※残価率=平均買取相場/新車価格(%) 以下同
ガソリン平均 | 150万円・54% |
ディーゼル平均 | 262万円・69% |
ガソリンに比べディーゼルの方がリセールが良く、特に「アクティブギア」の83%は驚異的です。
ディーゼル平均の69%も高いですが、マイナーチェンジをした前のモデルでの値なので、現行モデルの3年落ちはこれより高いリセールが出るでしょう。
70%以上 → かなり高い!
60~70% → 高め
50~60% → 普通
40%以下 → 低い
5年後の買取相場【平成27年式】

新車から2回目の車検となる、5年落ち(平成27年式)について。
グレード | 新車価格 走行距離 データ数 | 買取値幅 平均相場 残価率 |
M(2WD) | 2,397,600円 3.4~3.5万km 2件 | 122~132万円 127万円 53% |
M(4WD) | 2,851,200円 3.8万km 1件 | 93万円 33% |
Gパワーパッケージ(2WD) | 2,737,800円 5.8万km 1件 | 123万円 45% |
Gパワーパッケージ(4WD) | 3,160,080円 3.8~5.0万km 3件 | 172~215万円 195万円 62% |
ローデストGパワーパッケージ(2WD) | 2,997,000円 3.8~3.9万km 2件 | 100~120万円 110万円 37% |
ローデストGパワーパッケージ(4WD) | 3,386,880円 3.5~5.8万km 2件 | 110~185万円 145万円 43% |
Gプレミアム(4WD) | 3,722,760円 4.9万km 2件 | 176~193万円 185万円 50% |
ローデストGプレミアム(4WD) | 3,895,560円 | データなし |
Dパワーパッケージ(4WD) | 3,517,560円 3.1~6.9万km 31件 | 171~243万円 220万円 63% |
ローデストDパワーパッケージ(4WD) | 3,740,040円 | データなし |
Dプレミアム(4WD) | 4,046,760円 3.1万km 2件 | 240~265万円 254万円 63% |
ガソリン平均 | 140万円・46% |
ディーゼル平均 | 237万円・63% |
ここでもガソリンに比べディーゼルがリセールが高いことがわかりました。
中でも5年落ちで60%を超えるのはかなり高いゾーンと言えます。
「Dパワーパッケージ」がリセールも高くデータも多い人気のグレードと言えます。
60%以上 → かなり高い!
50~60% → 高め
40~50% → 普通
30%以下 → 低い
7年後の買取相場【平成25年式】

新車から3回目の車検となる、7年落ち(平成25年式)について。
顔は同じですが、ディーゼルモデルはこの年から発売されました。
3年落ちから7年落ちまでの流れを追えばガソリンとディーゼルの差がはっきりします。
【調査条件】
- 過去3ヶ月以内の自動車オークション落札データから
- 平成25年式・装備と色は絞り込みなし
- 事故修復歴なし、内外装の状態良好(評価点4点以上)
グレード | 新車価格 走行距離 データ数 | 買取値幅 平均相場 残価率 |
M(2WD) | 2,330,000円 5.9~8.7万km 3件 | 45~60万円 50万円 21% |
M(4WD) | 2,772,000円 | データなし |
Gパワーパッケージ(2WD) | 2,661,000円 | データなし |
Gパワーパッケージ(4WD) | 3,072,000円 5.9~8.8万km 8件 | 115~187万円 153万円 50% |
ローデストGパワーパッケージ(2WD) | 2,913,000円 5.2~9.2万km 3件 | 45~140万円 88万円 30% |
ローデストGパワーパッケージ(4WD) | 3,292,000円 5.4万km 1件 | 130万円 39% |
Gプレミアム(4WD) | 3,619,000円 | データなし |
ローデストGプレミアム(4WD) | 3,787,000円 9.7万km 1件 | 83万円 22% |
Dパワーパッケージ(4WD) | 3,419,000円 5.0~9.7万km 23件 | 132~250万円 188万円 55% |
ローデストDパワーパッケージ(4WD) | 3,740,040円 | データなし |
Dプレミアム(4WD) | 3,934,000円 5.1~7.7万km 2件 | 182~210万円 198万円 50% |
ガソリン平均 | 101万円・32% |
ディーゼル平均 | 193万円・53% |
驚きの結果です。
7年落ちでもディーゼルは新車の半分以上の価値が残ることがわかりました、ディーゼルのD5はそんなにリセールの高い車種だったんですね。
データ数としては変わらずDパワーパッケージが圧倒的に多かったです。
50%以上 → かなり高い!
40~50% → 高め
30~40% → 普通
20%以下 → 低い
デリカD5のリセールのポイント
この車のリセールのポイントを押さえていきましょう。
圧倒的にディーゼルが有利
新車では現在はディーゼルモデルのみになっています。
中古で購入する場合、乗り潰すのであれば安く購入できそうなガソリン、途中で乗り換える予定であればディーゼルが良いでしょう。
”Dパワーパッケージ”が鉄板
過去のデータではDパワーパッケージが一番売れていて、リセールも高くなっています。
装備の点からも言えますが、グレードで迷った場合はDパワーパッケージがオススメです。
参考:『三菱 デリカD5のおすすめのグレードと装備の違いを比較』
アーバンギアは微妙!?
過去の「ローデスト」はマイナーチェンジ後から「アーバンギア」に変わりました。
見ての通りローデストのリセールはそんなに高くありませんでした。
現行モデルのアーバンギアのリセールも比較的低くなりやすいかもしれません。
特別使用車のジャスパーはこれまでのシャモニーと同じで、「パワーパッケージ」をベースにしたグレードなので、そこまで悪くはならなそうです。
色の差は約5万円
人気色(黒・パールホワイト)と普通色(黒・パール以外)の差は約8万円となっています。
普通色の方が若干走行距離が短いデータとなったことを考慮すると、その差は約5万円程度で、そこまでの差はないと言えます。

しかしデリカD5の販売データ上、大半が黒又はパールホワイトなので拘りがなければ人気色を選んだ方が無難と言えます。
黒とパールホワイトの偏りは同程度です。
買取相場は安定推移

4月後半に一時的に低くなっていますが、その他は安定的に推移していると言えます。
高くい位置にあるデータはほぼアクティブギアです。
中古車購入時のポイント
中古車販売店の大体の仕入額を知ることで、適性な中古車価格を知ることができます。
買取価格をXとすると、
が大体の販売店の落札額となります。(1.1は消費税、10000はリサイクル料金)
例えばDパワーパッケージ(3年落ち)の平均買取額は243万円なので、上記の式に当てはめると落札額は2,595,000円となります。
ここに「落札手数料」「店舗までの陸送代」で約5万円が追加され2,645,000円、これが販売店の仕入れ原価となります。
この金額び販売に必要な経費や販売店の利益が乗せられて小売されます。
カーセンサーで同スペックの車両価格を調べたところ支払い総額が「270万円〜330万円」で売られてるので、大体計算が合うことがわかります。
中古車販売店の1台当たりの粗利益は大体10万円~30万円です。
自動車オークションで評価点4点以上の車であれば、そのまま購入してもほぼ問題はおきません。
良質な中古車を安く買いたいという場合はオークション落札代行や個人間売買がオススメです。
【一般的な車流通】
売りたいユーザー |
↓(X万円で売却)🚙 |
買取店 |
↓(出品)🚙 |
自動車オークション |
↓(X+αで落札)=Y 🚙 |
販売店 |
↓(Y+αで販売)=Z 🚙 |
買いたいユーザー (Z=X+2α) |
【個人間売買】
売りたいユーザー |
↓(X万円+αで売却) 🚙 |
買いたいユーザー (X+αで購入) |
【オークション落札代行】
自動車オークション |
↓(X+αで落札)=Y 🚙 |
買いたいユーザー (X+αで購入) |
デリカD5のリセールまとめ
ディーゼルモデルのみとなった今、全体として益々リセールが高値安定しそうです。
マイナーチェンジが行われて日が浅いことも好条件で、現行モデルの購入を検討している方にとっては良いタイミングと言えます。
グレードは”Gパワーパッケージ”が一番オススメです。
オススメのグレードについては、『三菱 デリカD5のおすすめのグレードと装備の違いを比較』も参考にしてみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございます。この記事が気に入って頂けたらシェアして頂けると嬉しいです★