ポルシェ/マカンのグレード別のリセールバリュー(残価率)とリセールの高い仕様について中古車査定士が詳しく解説します。
登録当年、2年後の残価率をまとめたので、購入の材料にしてください。
輸入車を売るなら輸入車買取専門の輸入車.comに査定を依頼するのがおすすめ!
国産車と輸入車では見るポイントが異なり、輸入車専門店の方が当然高額査定が期待できる!もちろん全国出張査定も可能。
輸入車は特に同メーカーでも下取りが高いとは限りません。まずは無料オンライン査定でプロの査定額を聞いてみよう!
【結論】マカンのリセール
結論として、マカンのリセールは全体的に高く、特に現行モデルが高いと言えます。
ポルシェのリセールってどうなの? 各車種の残価率はどれぐらいなの?こんな疑問をお持ちではないでしょうか。こんにちは、中古車査定士の@キノサンです。輸入車の中でも、ポルシェはリセールバリューの[…]
【特徴】
リセール バリュー | リセールに影響するオプション | おすすめの売却タイミング |
高い | スポーツクロノPCK | モデルチェンジ・長期もOK |
簡単に説明していきます。
【リセール:高い】
7年落ちまでの残価率が下記。
経過年数 | 残価率 |
R3年:後期モデルにマイナーチェンジ | |
現行型/R1~R3 中期モデル | 92% |
R1年:中期モデルにマイナーチェンジ | |
5年落ち/H28年 前期モデル | 56% ★★★☆☆ |
7年落ち/H26年 前期モデル | 53% ★★★★☆ |
つい最近発売された後期モデルはまだ中古車市場に出てきておらず、一つ前の中期モデルが現行となっています。
そのリセールは残価率90%超えとかなり高い数値。
モデルチェンジ後は大きく落ちていますが、7年落ちでも新車価格の約半分のリセールがあり、輸入車の中では高めと言えます。
また今後フル電動化するにあたり、内燃機関のタマ数は限定されるので、今後暫く価値が落ちにくい状況にもあります。
【オプション:スポーツクロノパッケージ】
オプション自体はたくさんありますが、ベースとして大きく影響するのはスポーツクロノパッケージです。
基本的に走行距離・色・グレードでリセールは大別される傾向があり、高価なオプションがあっても費用程の影響力はないことが多いです。
専門性や個性を求めるオーナーが多く、凝った仕様が中古車として評価されるかどうかは分かれるところです。
【売却タイミング:モデルチェンジ・長期もOK】
残価率の推移を見てもわかる通り、現行モデルと型落ちモデルのリセール差はそこそこあります。
それを考えるとマイナーチェンジ毎に乗り換えるというのが一つの手でしょう。
しかしこの先のフル電動化などの動きを見据えると敢えて内燃機関モデルを持っておくというのも、一つの戦略です。

マカンの中古車を探すなら販売店の非公開在庫もチェックしよう!
”中古車を探しているけど中々自分が欲しいスペックや予算の車が見つからない…”
そんな時はガリバーの中古車検索サービスを活用するのがおすすめです。
公開前の非公開在庫と中古車オークションから希望の車を探してくれるので、希望のスペックの車が早く、簡単に見つかります。(登録は無料)
車は約500台が毎日入れ替わり、今はなくても希望の車が今後入庫してくる可能性もある為、リクエストを出しておくだけでも価値は十分にあり。
車は10年保証で納車後の返品もOK、最短即日の連絡で専任担当者つき。「まだ探している段階」でも歓迎してくれるとても便利なサービスです。
では次にグレード別のリセールバリューを紹介していきます。
経過年数/グレード別のリセール
新車から3年・5年・7年後のグレード別のリセールを解説します。
・過去3ヵ月のオークションデータ
・装備と色は絞り込みなし
・事故歴なし車両状態比較的良好
3年後のリセール:残価率92%

2021年にマイナーチェンジしているマカンですが後期のリセールデータはまだありません。
まずは中期モデルのリセールをお伝えします。(年式は当年もの〜2年落ち)
中期は後ろ姿がテール一文字になっているのが特徴。
グレード名 | 新車価格 走行距離 データ数 | 買取値幅 平均買取額 残価率 |
マカン | 7,370,000円 0.5~3.8万km 15件 | 570~750万円 700万円 95% |
マカンS | 9,010,000円 0.8~3.4万km 5件 | 700~800万円 770万円 85% |
マカンGTS | 10,620,000円 0.2~1.2万km 10件 | 950~1200万円 1050万円 99% |
マカンターボ | 1,252,000円 0.4~1.1万km 3件 | 1100~1200万円 1120万円 89% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
【中期モデルの平均残価率】
92% |
当年~2年落ち、まだ一応現行モデルということもあり非常に高い残価率があります。
中でも人気のグレードは「ベースグレード」と「GTS」。
最もリセールが高いグレードは「GTS」と言えるでしょう。
5年後のリセール:残価率56%

5年落ちは前期型です。
前期型は平成26~平成30年の発売ですが、主には平成27.28.29ここがメインゾーンになるので5年落ちとしてみます。
グレード | 新車価格 走行距離 データ数 | 買取値幅 平均買取額 残価率 |
マカン | 6,990,000円 0.9~8.9万km 58件 | 300~600万円 440万円 63% |
マカンS | 8,410,000円 0.9~16.4万km 37件 | 250~550万円 440万円 52% |
マカンGTS | 9,810,000円 0.8~8.4万km 38件 | 440~750万円 600万円 61% |
マカンターボ | 11,000,000円 0.8~10.7万km 24件 | 330~700万円 530万円 48% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
【5年落ちの平均残価率】
56% ★★★☆☆ |
マイナーチェンジを挟んでいることから現行モデルに比べてがっつり落ちます。
数百万円レベルで落ちていると言えるでしょう。
ただ5年落ちで新車時の半値程度というのは悪くはない数値です、特に輸入車言うと尚更。
かわらずここでも「ベースグレード」「GTS」のリセールが高めだということが言えます。
7年後のリセール:残価率53%
7年落ちで、発売初期の前期型です。
グレード | 新車価格 走行距離 データ数 | 買取値幅 平均買取額 残価率 |
マカン | 6,160,000円 4.9~11.6万km 6件 | 270~385万円 360万円 58% |
マカンS | 7,190,000円 2.1~6.6万km 9件 | 330~470万円 400万円 56% |
マカンターボ | 9,970,000円 3.8~8.3万km 4件 | 400~500万円 450万円 45% |
53% ★★★★☆ |
新車価格も当時の価格で下がっているのもあり、5年落ち時とそこまで変わりません。
同一モデルにおける経過年数でのリセール落ちは小さいことがわかります。
経過年数別リセールのまとめ
これまでのリセール(残価率)をまとめます。
経過年数 | 残価率 |
R3年:後期モデルにマイナーチェンジ | |
現行型/R1~R3 中期モデル | 92% |
R1年:中期モデルにマイナーチェンジ | |
5年落ち/H28年 前期モデル | 56% ★★★☆☆ |
7年落ち/H26年 前期モデル | 53% ★★★★☆ |
現行が高いだけにマイナーチェンジによる落ちは大きいですが、下値は限定的でモデルとしての強さがあります。
また7年落ち53%というのは輸入車の中ではかなりの高リセールで、モデルチェンジを跨ぎ長期で保有しても値下がりが少ない車です。
リセールが落ちるタイミング
リセールバリューは毎年どの様に落ちていくのか、オークション相場から調査しました。
グレードは「ベースグレード」にて。
モデル (グレード) | 平均買取額 (前年との差) |
当年もの (ベース) | 750万円 (新車時残価率:102%)※① |
1年落ち (ベース) | 700万円 (−50万円) |
2年落ち/中期モデル (ベース) | 660万円 (−40万円) |
2年落ち/前期モデル (ベース) | 550万円 (−110万円)※② |
3年落ち (ベース) | 460万円 (−90万円) |
4年落ち (ベース) | 450万円 (−10万円) |
5年落ち (ベース) | 410万円 (−40万円) |
6年落ち (ベース) | 385万円 (−25万円)※③ |
7年落ち (ベース) | 360万円 (−25万円) |
この様な感じで落ちています。
ポイントとなるオレンジ色を紹介します。
①当年車両のリセールは高い
新車納車が遅い影響もあるでしょう。
当年登録車で、当然走行距離も少ない新古車の様な車は新車価格とほぼ変わらない価格で売れる可能性があります。
高額輸入車ではありますが、この辺にも車としての強さを感じます。
②モデルチェンジで大きく落ちる
中期モデルが発売した同年登録の型落ちモデルは100万円以上リセールとしては落ちます。
大体モデルチェンジ直前の旧モデルは値引きが大きく買いやすいですが、結果的にこのリセール差を埋める値引きがなければ損だとも言えます。
③モデルが落ち着けば毎月1~2万円の価値下落に収まる
モデルチェンジから離れ、比較的相場が落ち着けば毎月車の価値は1~2万円ずつ減っていく、という部分に着地します。
それにしても毎月数万円価値が下がると思うと勿体無いですね。
マカン購入時の役立つポイント

ここからはマカン購入時のポイントやオプション、リセールの高い色について紹介します。
新車を購入する際のポイント
新型マカン(後期型)は発売されたばかり。
内燃機関最後のモデルと言われており、買える方は絶好のチャンスです。(その後の世界にも依りますが多少の価値は必ず残る)
グレードはこれまで通り「ベース」か「GTS」がリセール面では一歩有利だと予想。
現在中期モデルを保有の方も、後期モデルが出回ればリセールは落ちるので、乗り換えを検討するのもありかもしれません。
リセールバリューの高い色
色はリセールに影響する為、リセールバリューの高い色を選んでおくのがおすすめです。
オークション相場から調べた色によるリセール差は下記の通り。
色 | 台数 | 平均価格 |
パールW・シロ | 9台 | 684万円 |
クロ | 2台 | 688万円 |
シルバー | 2台 | 663万円 |
アオ | 1台 | 688万円 |
ミドリ | 1台 | 565万円 |
※中期モデル「ベースグレード」にて n=15
結論としてそこまで色による差があるとは思わないですが、やはりシロ系クロ系が最も無難で高いとは言えると思います。
ただアオとかシルバー(グレー系)もそこまで外してはいないので、大きく下がるかというとそうでもないでしょう。
ミドリなどの突飛な色はやはり購入層が少ないことが予想されるので、リセール面でも影響がありそうです。
中古車を購入する際のポイント

新車の納車が遅かったり、予算的な問題で中古車を狙う場合について。
現在発売中の後期モデルが市場に出回った後、リセールの下げが1段入る為、どちらからというその後に買った方が安く買える可能性は高いです。
モデルとしては個人的にはテールが一文字でカッコよくなった中期モデルを狙いたいですね。
グレードは新車に続き「ベース」か「GTS」を狙っていきたいですが、中古の場合はタマが限られている問題もあるので拘る必要は特になし。
今後もう内燃機関マカンは発売されない可能性が高いので、しっかりと納得のいく良い中古車に巡り会いたいですね。
【マカンの中古車を探すなら】業者の非公開在庫を上手く活用しよう!
”中古車を探しているけど中々自分が欲しいスペックや予算の車が見つからない…”
そんな時はガリバーの中古車検索サービスを上手く活用しましょう。
一般市場に公開される前の「非公開在庫」から希望の車を探してくれるので、自分では見つけられない車に早くリーチできます。(登録は無料)
車は約500台が毎日入れ替わり、今はなくても希望の車が今後入庫してくる可能性もある為、リクエストを出しておくだけでも価値は十分にあり。
車は10年保証で納車後の返品もOK、最短即日の連絡で専任の担当者つき。「まだ探している段階」でも歓迎してくれるとても便利なサービスですよ。

リセールに影響するオプション
マカンのリセールに影響するオプションですが、最もベースとして大きいのは「スポーツクロノパッケージ」です。
かなり走りに特化したオプションですが、ポルシェ車そもそもがそういった作りなので、リセールを考えた場合ほぼ必須と言えます。
次に必要なものですが、正直グレードや色、走行距離の影響度合いには劣るものばかりです。
強いてあげるならば、
- オプションアルミホイール(9万円~80万円)
- パノラマルーフシステム(275,000円)
- ポルシェアクティブサスペンションマネジメント(PASM)(193,000円)
- BOSEサラウンドサウンドシステム(197,000円)
あたりが人気があり、評価の対象にもなります。
新車の場合は予算に応じて装着、中古車の場合は色や走行距離の次に確認するという考え方が良いでしょう。
【中古車査定士が解説!】車を高く売る方法とおすすめの買取サービスを紹介
ディーラーの下取りと中古車買取サービスを比較した場合、90%以上の確率で10万円以上、中古車買取サービスの方が高い買取額が出ます。

しかしどこに査定を頼めば安心して、高く買取りしてもらえるのか、色々わからなかったり不安なことも多いですよね。
そこで今回は中古車査定士の筆者が車を売る時に使う(査定を依頼している)買取サービスを参考まで紹介します。
基本的に査定は無料です。筆者はオークション形式と一括査定の両方を使って、条件や価格を比較して、最終的にどこに売るかを決めています。
すぐに車を手放せる人は効率と価格の両取りの「オークション形式」
車をすぐに手放せる人(1ヵ月以内に売却可能)は、手間をかけずに高値で売却できる「オークション形式」の売却がおすすめです。(無料)
「オークション形式」とは、最初に1度の査定をして、そのデータに対し複数の業者がWeb上でオークション形式で入札してくる方式のこと。
オークションの結果が安かった(売れない)場合は無料でキャンセルもできます。
おすすめは楽天が運営している楽天Car車買取です。
実際の流れは下記のようになります。
車の内容と連絡先を記載して |
▼ |
楽天より査定日時の連絡がくる |
▼ |
自宅等で車の査定をしてもらう |
▼ |
査定の結果からオークションの金額設定をする |
▼ |
査定の2日後にオークションが開催(webで確認) |
▼ |
結果に対し売却する・しないの判断をする |
▼ |
売却する場合は1ヵ月以内に車を引き渡す しない場合はそこでサービス終了 |
結果が出るまでかなりスピーディなのが特徴。
それでありながら、一括査定で5社以上と頑張って交渉した価格の上位1位〜3位レベルの価格が出るのでかなり効率の良い売却方法だと言えます。
例えば納車が先で1ヵ月以内に売却できなくても、納車まで1ヵ月を切ったぐらいのタイミングで査定を依頼すれば問題ありません。
web上で競り上がっていくオークション状況が見えるのですが、それだけでも斬新で価値があり、中々画期的な売却システムです。
<楽天Car車買取の特徴>
車の一括査定 | 楽天Car車買取 | |
---|---|---|
入札業者数 | 多くて10社 | 2000社以上 |
手間 | (電話対応、査定対応、価格交渉)×業者数 | 楽天の査定担当者との調整のみ |
利用料 | 無料 | 無料 |
引き渡し | 業者との交渉 | 1ヵ月以内の引渡し |
すぐに車を手放せない人は引渡しの融通が利きやすい「一括査定」
- 車の納車時期がはっきりしていない…
- 次に買う車が決まっていない…
- 買取額を元にディーラーと商談したい…
というすぐに車を手放せる状態にない人は「車の一括査定」を利用しましょう。
おすすめはMOTA(モータ)車買取です。
このMOTA車買取はこれまでの一括査定のデメリットを打ち消す凄い特徴を持った一括査定です。
<MOTA車買取の特徴>
一般の一括査定 | MOTA車買取 | |
---|---|---|
最大比較社数 | 10社 | 20社 |
電話社数 | 10社 | 3社 |
Web上での概算査定額比較 | なし | あり |
利用料 | 無料 | 無料 |
最大20社に見積もり依頼ができ、概算査定額で比較が行われ、電話連絡が来て車を実際に見せるのは上位3社のみで構いません。
全業者の概算査定額が申込みの翌日18時に開示されるので、公平に上位3社を選ぶことができます。
一括査定で1番のネックは1社1社と電話で打ち合わせをして、査定日程を調整したりすること。
最終的には各業者との打ち合わせになるので、引渡し時期や条件などは個別に相談できる、融通の利きやすい売却方法です。
輸入車の売却におすすめ!輸入車専門の高価買取査定「輸入車.com」
輸入車の査定は一般的な買取店でも対応できますが、当然輸入車専門の買取店の方が販路を持っており、専門性の高い評価をすることができます。
輸入車.comは全国対応可能な外車専門の買取サービスなだけでなく、小売りに強く、オークション相場以上の価格を出してくれることもあります。
輸入車の売却は、まずは国産車と同じ様に数社から見積もりを取り、それに加えて輸入車専門の買取店にも価格を確認するのがおすすめのやり方。
マカンのリセールまとめ
以上、マカンのリセールバリューについての解説でした。
要点をまとめると、
- リセールは輸入車の中ではかなり高い方
- 現行のエンジンモデルの価値は残りやすい
- 7年落ちでも残価率50%前後と長期で乗ってもリセール損が少ない
となります。
ポルシェの中ではエントリーモデルと言われていますが、中身は十分ハイスペックでリセールも申し分ないですね。
ぜひ参考にしてみてください。
本記事はここまで。
車のリセールバリューに興味がある方は、他の記事も参考にしてみてください。
良いカーライフを。
≫【関連記事】リセールバリューの高い車を全車種の中からランキングで紹介(2022年最新版)
輸入車を売るなら輸入車買取専門の輸入車.comに査定を依頼するのがおすすめ!
国産車と輸入車では見るポイントが異なり、輸入車専門店の方が当然高額査定が期待できる!もちろん全国出張査定も可能。
輸入車は特に同メーカーでも下取りが高いとは限りません。まずは無料オンライン査定でプロの査定額を聞いてみよう!