- ポルシェのリセールってどうなの?
- 各車種の残価率はどれぐらいなの?
こんな疑問をお持ちではないでしょうか。
こんにちは、中古車査定士の@キノサンです。
輸入車の中でも、ポルシェはリセールバリューの高い外車ブランドとして認知されていますが、実際のところはどうでしょうか。
今回はポルシェ全車種のリセールバリュー(残価率)をランキング形式で詳しく紹介します。
「ポルシェのリセールバリューを詳しく知りたい」という人は参考にしてみてください。
ポルシェの売却ならポルシェ買取専門のポルシェマスターに査定依頼するのがおすすめ。コロナの影響で中古車相場が上がっており今は高額査定が出る絶好のタイミング!
ディーラー車から並行輸入車まで全て対応可能。ポルシェ正規ディーラーからの買取実績もある全国でも数少ない優良業者。
ポルシェ全車種の経過年数別リセール
まず各車種の経過年数別の残価率を記載します。
<経過年数毎の残価率>
車種 | 3年 | 5年 | 7年 | 10年 |
718ケイマン | 84% | 80% | 73% | 60% |
718ボクスター | 91% | 78% | 73% | 65% |
911 | 104% | 75% | 62% | 57% |
カイエン | 71% | 43% | 43% | 20% |
パナメーラ | 69% | 52% | 27% | 19% |
マカン | 92% | 56% | 53% | ー |
タイカン | 現行モデル:89% |
※各車種のリンクより個別記事に飛べます。

上記の様にポルシェのリセールと言っても車種によってその値は様々。
また残価率はモデルチェンジによっても異なり、同じ3年落ちでも現行モデルか旧モデルかによっても値が異なることを理解しておきましょう。
上記の残価率を頭に入れた上で、今後の展開なども見据えながら、車選びをすることが重要です。
それでは総合的な車種別のリセールランキングを見ていきましょう。
1位:911
総合1位はポルシェを代表するスポーツカーである「911」。
各年数とモデル別の残価率は下記の通り。
経過年数 モデル | 残価率/買取額 (クーペ) | 残価率/買取額 (カブリオレ) |
3年落ち 992型(現行) | 104%/1900万 ★★★★★ | 110%/2200万 ★★★★★ |
R1/7:992型にフルモデルチェンジ↑ | ||
5年落ち 991型後期 | 75%/1352万円 ★★★★★ | 61%/1100万円 ★★★★☆ |
7年落ち 991型前期 | 62%/917万円 ★★★★★ | 63%/1275万円 ★★★★★ |
10年落ち 991型前期 | 57%/717万円 | 47%/710万円 |
H23/11:991型にフルモデルチェンジ↑ | ||
997型 H16~H23年式 | 42%/646万円 | 31%/553万円 |
996型 H10~H16年式 | 30%/474万円 | 17%/223万円 |
993型(空冷) H7~H10年式 | 92%/1170万円 | 41%/500万円 |
964型(空冷) H3~H7年式 | 72%/850万円 | 64%/850万円 |
※買取額は全グレードの平均
★★★★☆(星4つ)→高い
★★★☆☆(星3つ)→普通
★★☆☆☆(星2つ)→低い
★☆☆☆☆(星1つ)→かなり低い
現行モデルである3年落ちは買取価格が新車価格を超えており、100%を超える残価率です。
経過年数に比例してリセールは下がるものの、10年落ちでも残価率は50%超えとかなり高水準。
また993型以前の空冷エンジンになると、一気にリセールが再上昇します。
オープンタイプのカブリオレのリセールバリューは、ほぼクーペと変わりません。
911のグレード別の残価率やリセールが高い仕様等については下記記事で紹介しています。
ポルシェ/911(クーペ・タルガ・カブリオレ)のグレード別のリセールバリュー(残価率)とリセールの高い仕様について中古車査定士が詳しく解説します。3年後、5年後、7年後、10年後、旧型の残価率をまとめたので、購入の材料にしてください[…]
2位:718ボクスター
2位はポルシェのミッドシップ(車体の中心にエンジンを配置)ロードスターの「718ボクスター」。
718とは元々ポルシェのレーシングカーに付けられていたナンバーで、今のモデルから718が頭についています。
各年数とモデル別の残価率は下記の通り。
経過年数 モデル | 残価率/買取額 ケイマン | 残価率/買取額 ボクスター |
3年落ち/R1年 718 | 84%/750万円 ★★★★★ | 91%/850万円 ★★★★★ |
5年落ち/H29年 718 | 80%/635万円 ★★★★★ | 78%/580万円 ★★★★★ |
H28/4:718にフルモデルチェンジ | ||
7年落ち/H27年 981系 | 73%/655万円 ★★★★★ | 73%/600万円 ★★★★★ |
10年落ち/H24 981系 | 60%/440万円 | 65%/450万円 |
※買取額は全グレードの平均
現行モデルのリセールは911には敵いません。
しかし5年落ちやモデルチェンジ前(旧型)のリセールバリューは、かなり高水準であるのが特徴です。
総じて全ての経過年数での残価率が高水準で、新車以外に中古車を買っても値下がりが起きにくい車と言えるでしょう。
\ 探している中古車があるなら! /
希望の車種を登録するだけで、非公開在庫から希望の車を探してくれる「ガリバーの中古車検索サービス(無料)」がおすすめ
ボクスターはケイマンのオープンモデルになり、リセールは僅かにボクスターの方が上、販売台数はケイマンの方が上という関係があります。
ボクスターのグレード別の残価率やリセールが高い仕様等については下記記事で紹介しています。
ポルシェ/911(クーペ・タルガ・カブリオレ)のグレード別のリセールバリュー(残価率)とリセールの高い仕様について中古車査定士が詳しく解説します。3年後、5年後、7年後、10年後、旧型の残価率をまとめたので、購入の材料にしてください[…]
3位:718ケイマン
3位はポルシェのミッドシップ(車体の中心にエンジンを配置)スポーツクーペの「718ケイマン」。
718とは元々ポルシェのレーシングカーに付けられていたナンバーで、今のモデルから718が頭についています。
各年数とモデル別の残価率は下記の通り。
経過年数 モデル | 残価率/買取額 ケイマン | 残価率/買取額 ボクスター |
3年落ち/R1年 718 | 84%/750万円 ★★★★★ | 91%/850万円 ★★★★★ |
5年落ち/H29年 718 | 80%/635万円 ★★★★★ | 78%/580万円 ★★★★★ |
H28/4:718にフルモデルチェンジ | ||
7年落ち/H27年 981系 | 73%/655万円 ★★★★★ | 73%/600万円 ★★★★★ |
10年落ち/H24 981系 | 60%/440万円 | 65%/450万円 |
※買取額は全グレードの平均
ボクスターのところと基本的には同じ。
スポーツクーペの使いやすさとしてはケイマンの方が人気でしょう。
こちらも中々値下がりしないので、新車以外に中古車を買っても値下がりが起きにくい車です。
\ 探している中古車があるなら! /
希望の車種を登録するだけで、非公開在庫から希望の車を探してくれる「ガリバーの中古車検索サービス(無料)」がおすすめ
ケイマンのグレード別の残価率やリセールが高い仕様等については下記記事で紹介しています。
【ポルシェ】 ケイマン/ボクスターのグレード別のリセールバリュー(残価率)とリセールの高い仕様について中古車査定士が詳しく解説します。3年後、5年後、7年後、10年後の残価率をまとめたので、購入の材料にしてください。[…]
4位:マカン
4位はコンパクトスポーツSUVの「マカン」。
各年数とモデル別の残価率は下記の通り。
経過年数 | 残価率 |
R3年:後期モデルにマイナーチェンジ | |
現行型/R1~R3 中期モデル | 92% |
R1年:中期モデルにマイナーチェンジ | |
5年落ち/H28年 前期モデル | 56% ★★★☆☆ |
7年落ち/H26年 前期モデル | 53% ★★★★☆ |
※買取額は全グレードの平均
マカンは昨年もマイナーチェンジを行った車種で、当然現行モデルはかなり高いリセールがあります。
調査段階では中期モデルにも約90%の残価率が残っていたので、中期・後期モデルは今後のかなりのリセールが期待できます。
次期マカンは2023年にフルモデルチェンジされ、内燃エンジンとフルEVが併売される予想。
EVのリセールについてはタイカンのリセールなどもウォッチしながら、どちらが有望かを考えていきましょう。
マカンのグレード別の残価率やリセールが高い仕様等については下記記事で紹介しています。
ポルシェ/マカンのグレード別のリセールバリュー(残価率)とリセールの高い仕様について中古車査定士が詳しく解説します。登録当年、2年後の残価率をまとめたので、購入の材料にしてください。キノサン結論、マカンのリセール[…]
5位:カイエン
5位はスーパーSUVの名にふさわしい「カイエン」です。
各年数とモデル別の残価率は下記の通り。
経過年数 モデル | 残価率/買取額 カイエン | 残価率/買取額 カイエンクーペ |
3年落ち/H31年 E3系 | 71%/967万円 ★★★★☆ | 79%/1407万円 ★★★★☆ |
H29/12:E3系にフルモデルチェンジ | ||
5年落ち/H29年 92系後期 | 43%/563万円 ★★☆☆☆ | ー |
7年落ち/H27年 92系後期 | 43%/498万円 ★★★☆☆ | ー |
H26/7:92系後期にマイナーチェンジ | ||
10年落ち/H24 92系前期 | 20%/223万円 | ー |
※買取額は全グレードの平均
カイエンは現行モデルから登場したカイエンクーペが高いリセールとなっています。
しかしカイエンの5年落ち〜10年落ちの残価率を見てもわかる通り、モデルの変化と年数が経つと大きめにリセールが下がる車です。
1つ前のモデルは5年落ちにもかかわらず、新車価格の約半値なので、そう考えると中古でも乗りやすい車と言えます。
カイエンのグレード別の残価率やリセールが高い仕様等については下記記事で紹介しています。
カイエンのリセール率ってどう? カイエンの将来的な値落ちは大きい?こんな疑問をお持ちではありませんか?こんにちは、中古車査定士の@キノサンです。今回は、カイエン・カイエンクーペのグレード別の[…]
6位:パナメーラ
最後はスポーツ性能と高級サルーン感を併せ持つ4シーターセダンの「パナメーラ」。
各年数とモデル別の残価率は下記の通り。
経過年数 モデル | 残価率/買取額 パナメーラ | 残価率/買取額 スポーツツーリスモ |
R2/8:971系後期にマイナーチェンジ | ||
3年落ち/R1年 971系前期 | 69%/1042万円 ★★★☆☆ | 64%/1136万円 ★★★☆☆ |
5年落ち/H29年 971系前期 | 52%/796万円 ★★★☆☆ | 未発売 |
H28/7:971系にフルモデルチェンジ | ||
7年落ち/H27年 970系後期 | 27%/388万円 ★☆☆☆☆ | 未発売 |
H25/4:970系後期にマイナーチェンジ | ||
10年落ち/H24 970系前期 | 19%/279万円 | 未発売 |
※買取額は全グレードの平均
そんなパナメーラのリセールは、サイズもプライスもやや大型なことから値崩れはやや大きめ。
特に先ほどのカイエンとパナメーラはポルシェの中ではあまりリセールが高くなく、リセールを高く乗り継ぐ為にはかなり繊細さが要求されます。
どちらにも共通して言えるのは、保持すればするほどリセールは下がり続ける傾向があり、比較的短期間で乗り換えるのがおすすめだと言うこと。
両者ともモデルチェンジの影響もかなり大きく受けるので、買うタイミング、売るタイミングには注意したいものです。
パナメーラのグレード別の残価率やリセールが高い仕様等については下記記事で紹介しています。
ポルシェ/パナメーラのグレード別のリセールバリュー(残価率)とリセールの高い仕様について中古車査定士が詳しく解説します。3年後、5年後、7年後、10年後の残価率をまとめたので、購入の材料にしてください。キノサン結[…]
番外編:タイカン
最後に番外編としてピュアEVのタイカンを紹介します。
タイカンは2021年に発売されたモデルで、オークションのデータはまだ僅かです。
グレード別の残価率は下記の通り。
グレード | 新車価格 平均走行距離 データ数 | 買取値幅 平均買取額 残価率 |
タイカン | 12,030,000円 0.2万km 5件 | 1100~1350万 1220万円 101% |
タイカン4S | 14,620,000円 0.7万km 2件 | 1300~1400万 1350万円 92% |
タイカンターボ | 20,370,000円 0.3万km 3件 | 1650~1850万 1750万円 86% |
タイカンターボS | 24,680,000円 0.2万km 2件 | 1750~2000万 1870万円 76% |
基本的には価格の安いベースグレードの残価率が高いと言えるでしょう。
他の記事で解説しているEV・PHEVのリセールに比べ、タイカンのリセールは今のところ最も高い数値です。
まだ1年落ちでしかないので評価は難しいものの、ポルシェブランドのEVのリセールが、今後ガソリン車の様になるのかには注目です。
タイカンのグレード別の残価率やリセールが高い仕様等については下記記事で紹介しています。
ポルシェ/タイカンのグレード別のリセールバリュー(残価率)とリセールの高い仕様について中古車査定士が詳しく解説します。現行型の残価率をまとめたので、購入の材料にしてください。キノサン結論、タイカンのリセールはまだ[…]
まとめ
以上、ポルシェのリセールバリュー・リセールランキングの紹介でした。
基本的に車というのは、
- スポーツモデル
- カブリオレ(オープン)
- クーペ
のリセールが高い傾向にあります。(ワゴン、セダン、クロスオーバー等と比較した場合)
ポルシェは全てが基本スポーツモデルなので、リセールバリューは全体的に高い傾向にあります。
しかしその中でもカブリオレやクーペモデルのリセールが特に高いことがわかりましたね。
ポルシェで損失を少なく乗るのであれば、今回の残価率やリセールの特徴を把握した上で車種やモデルを選ぶことが最重要になります。
ぜひ今後のポルシェライフに活かして頂ければ幸いです。
***
最後に中古車査定士の筆者から、リセールと同じぐらい重要な車の買取についてのご案内です。
査定士お薦め‼︎車を高く売る方法
車のリセールバリューを気にすると同時に重要なのが、下取車をしっかり高値で売ることです。
特に日本は中古車オークションを含めた買取産業がかなり成熟しており、ディーラーの下取りより買取サービスの方が高い確率は実に90%以上。
基本的にどんな車も下取りより買取に出した方がお得なのです。
今回は中古車査定士である筆者が、自分の車や親族の車を売る際にも使う買取サービスを紹介するので参考にしてみてください。
ポルシェ専門の高価買取サービス
ポルシェを売却の際は、ポルシェを専門に買取しているポルシェマスターがおすすめです。
ポルシェはタマ数の少なさと車としての特殊性から、他のメーカーに比べ圧倒的にディーラーの下取りが高いと言われているブランド。
にもかかわらず、そんなポルシェディーラーからの中古車買取実績が多数ある、ディーラーもが認める高価買取業者がポルシェマスターです。
特に車が高額になればなるほど、一般の車買取とは一線を画した世界になります。しっかりと信頼できるところに見てもらうようにしましょう。
【すぐ手放せるなら】価格が競り上がる
「オークション形式」
価格だけを追い求める場合、車売却のトレンドとして「オークション形式」が増えています。(実際に価格も競り上がるので高い)
「オークション形式」とは、最初に1度の査定をして、そのデータに対し複数の業者がWeb上でオークションの様に入札してくる方式のこと。
オークションの結果が満足いく価格に達しなかった場合は無料でキャンセルもできます。
現在このサービスが利用できるのは、楽天Carオークションと
ユーカーパックの2社のみ。
メリットは買取額が高いこと、デメリットはエリアが限定されること(地方は一部不可)、早めに車を手放さなければいけないことになります。

入札業者数はユーカーパックが多い(8,000社)ですが、楽天はポイントが貯まったり余裕を持てたりと一長一短です。(楽天の業者数は2,000社)
価格は期待できるので「すぐに手放せる人」にはおすすめです。※査定が一度だけなのも楽。
【すぐに手放せないなら】引渡し時期などの融通が利く
「カーセンサーの一括査定」
しかし実際には「すぐに車を引き渡せる人」ばかりではないですよね。
- 次の車の納車時期がはっきりしていない
- 次に買う車で迷っている
- 買取額を元にディーラーと商談したい
という人もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな時は、引渡し時期など条件を各業者と交渉できる一括査定がおすすめです。
一括査定は多数の業者に見積もり依頼が出せる一方で、各業者の対応に手間がかかるというプラスとマイナスの両面を持ち合わせています。
手間がかかるというデメリットはあるものの、各業者が互いを意識して良い価格を出してくるので買取額としては好条件が期待できます。
一括査定ではとにかくできるだけ多くの業者に声をかけることが大事になりますが、それができるのがカーセンサーの一括査定です。(最大30社)
納車の時期まで車が使えたり、車は先に渡して代車を出してくれるなど買取店によって対応は様々です。細かい条件は個別に確認をしましょう。
個別の乗換え相談サービス
〈お知らせ〉
本ブログはリセールを中心とした発信ですが、個別の乗換え相談も承っています。
- 欲しい車の中で将来的なリセールを考えると、どれがおすすめ?
- 装備やオプション、乗り換え時期の考え方
- 下取り車が狙える現実的な買取額
などの質問対して、3000文字まで、画像付きでお答えしています。
1回と2回があるので、聞きたい内容や状況に応じて使い分けて頂ければと思います。
リセールを重視した乗り換えがしたいが、あまり詳しくなくプロのアドバイスが欲しい、という方におすすめです。
※お届け日数は質問内容によります。初回の質問に対する回答は最短12時間以内〜最長2日の予定です。※お急ぎの方は事前にダイ…
本記事はここまで。
最後までお読み頂きありがとうございました。
良いカーライフを。