- パナメーラのリセールって良い?悪い?
- リセールが高くなるためのポイントは?
こんな疑問をお持ちではありませんか?
こんにちは、中古車査定士の@キノサンです。
今回は、パナメーラ/パナメーラスポーツツーリスモのグレード別のリセールバリュー(残価率)やリセールの高い仕様について詳しく解説します。
- パナメーラの購入を検討中
- パナメーラのリセールバリューが気になる
という方はぜひ参考にしてみてください。
【結論】パナメーラのリセール
それではまず、現在のパナメーラの経過年数別のリセール(残価率)を記載します。
経過年数 モデル | 残価率/買取額 パナメーラ | 残価率/買取額 スポーツツーリスモ |
R2/8:971系後期にマイナーチェンジ | ||
3年落ち/R1年 971系前期 | 69%/1042万円 ★★★☆☆ | 64%/1136万円 ★★★☆☆ |
5年落ち/H29年 971系前期 | 52%/796万円 ★★★☆☆ | 未発売 |
H28/7:971系にフルモデルチェンジ | ||
7年落ち/H27年 970系後期 | 27%/388万円 ★☆☆☆☆ | 未発売 |
H25/4:970系後期にマイナーチェンジ | ||
10年落ち/H24 970系前期 | 19%/279万円 | 未発売 |
※平均買取額は全グレード平均にて
- パナメーラ、パナメーラスポーツツーリスモ共にリセールは高くない
- グレードはベースグレードかGTSがおすすめ。色はパールホワイトかクロが良い
- 今後のモデルチェンジ次第では、フル内燃機関の971系(現行)は希少価値が上がる可能性も
パナメーラのリセールはあまり高くありません。
経過年数や走行距離に比例して大きくリセールは落ちるので、リセール重視で乗るなら短期で乗換えるのがおすすめの乗り方。
コスパが良いグレードはベースグレードか、GTSグレード。スポーツクロノPCKとパノラマルーフはリセールへ大きく影響するオプションです。
今後、パナメーラのモデルチェンジは予定されてなく、911以外の全てがフル電動化され、タイカンに吸収されると言われています。
そうなった場合、逆に今のフル内燃機関のパナメーラは希少な存在となり、これまでよりリセールが落ちにくくなる可能性が出てきます。
確定的なことは言えないですが、基本はリセールが落ちやすい車なので、頭に入れながら乗り継ぐようにしていきましょう。
これから乗換えを考えている方は、早め早めに下取り車の買取相場を調べておくと乗換えの計画も立てやすく、おすすめですよ。
その場で6ヵ月後までの買取相場がわかる!「車査定比較.com」
『すぐに車は売らないけど、この先の売却相場は知っておきたい』、そんな時は車査定比較.comがおすすめです。
このサービスは全国の中古車売買データを用いて、車の現在の買取相場と6ヵ月後の買取相場を教えてくれるかなり便利なサービス。
納車が遅いこの時期だからこそ、暫く先の相場情報がわかるのは助かりますよね!
32秒の簡単web入力で最大10社の査定額が比較でき、金額次第では売却をしなくてもOK。
先々売るのであれば買取相場は早めに知っておいた方が何かと便利。ディーラーとの交渉を有利に進める為にも愛車の価値を調べておきませんか?
***
経過年数/グレード別のリセール
新車から3年・5年・7年・10年後のリセールをグレード別に紹介します。
・過去3ヵ月のオークションデータ
・装備と色は絞り込みなし
・事故歴なし車両状態良好として
▼関連記事
≫車を高く売るなら『査定士はどこを見ている?車の評価が高くなる意外なポイント』をチェック
3年後のリセール:残価率67%
3年後のリセールを3年落ちから解説します。
3年落ちは令和2年8月にマイナーチェンジがあったので971系前期モデルになります。
グレード | 新車価格 平均走行距離 データ数 | 買取値幅 平均買取額 残価率 |
【パナメーラ】 | ||
パナメーラ | 11,980,000円 1.1万km 2件 | 950万円 79% |
パナメーラ4 | 12,833,333円 1.8万km 10件 | 900万円 70% |
パナメーラ4S | 16,280,000円 1.6万km 3件 | 950~1050万円 1000万円 61% |
パナメーラGTS | 19,494,444円 0.7万km 4件 | 1450~1550万円 1500万円 77% |
パナメーラ4Eハイブリッド | 14,360,000円 1.6万km 2件 | 900万円 63% |
パナメーラ4Eハイブリッドエグゼクティブ | 16,408,333円 1.1万km 1件 | 1000万円 61% |
【パナメーラスポーツツーリスモ】 | ||
パナメーラ4スポーツツーリスモ | 12,950,000円 2.4万km 13件 | 650~1000万円 880万円 68% |
パナメーラ4Sスポーツツーリスモ | 17,043,000円 1.9万km 6件 | 850~1200万円 1000万円 59% |
パナメーラ4Eスポーツツーリスモ | 15,213,000円 3.8万km 5件 | 700~900万円 750万円 49% |
パナメーラGTSスポーツツーリスモ | 19,350,000円 0.6万km 2件 | 1600~1800万円 1700万円 88% |
パナメーラターボスポーツツーリスモ | 24,533,000円 2.7万km 3件 | 1200~1500万円 1350万円 55% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
【3年後の残価率/平均買取額】
パナメーラ | 69%/1042万円 |
スポーツツーリスモ | 64%/1136万円 |
スポーツツーリスモは平成29年に追加された比較的最近のモデルですが、概ねパナメーラと変わらないか、やや低いリセールバリューになります。
しかしGTSグレードは両モデルを通して高いリセールとなっており、特にリセールが高いのはベースとGTSグレードです。
5年後のリセール:残価率52%
5年後のリセールを5年落ちから解説します。
5年落ちも同じく971系前期モデルです。
グレード | 新車価格 平均走行距離 データ数 | 買取値幅 平均買取額 残価率 |
パナメーラ | 11,328,000円 9.6万km 2件 | 450~660万円 550万円 49% |
パナメーラ4 | 11,828,000円 4.2万km 3件 | 500~850万円 660万円 56% |
パナメーラ4S | 15,910,000円 3.3万km 8件 | 700~1000万円 850万円 53% |
パナメーラ4Eハイブリッド | 14,070,000円 5.0万km 3件 | 550~1000万円 770万円 55% |
パナメーラターボ | 23,270,000円 1.9万km 7件 | 950~1400万円 1150万円 49% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
【5年後の残価率/平均買取額】
52%/796万円 |
5年後のリセールはそこまで高くありません。
大体の車が5年も経てばマイナーチェンジを含めたモデルチェンジをしますが、5年落ちで50%台の残価率は平均よりも低い数値です。
このことからもパナメーラをリセール重視で乗るなら短期決戦・短期売却が望ましいと言えます。
7年後のリセール:残価率27%
7年後のリセールを7年落ちから解説します。
7年落ちは一つ前の970系の後期モデルです。

グレード | 新車価格 平均走行距離 データ数 | 買取値幅 平均買取額 残価率 |
パナメーラ | 10,380,000円 4.6万km 4件 | 300~400万円 380万円 37% |
パナメーラ4S | 15,580,000円 6.8万km 3件 | 200~250万円 230万円 15% |
パナメーラGTS | 17,000,000円 5.1万km 4件 | 380~600万円 530万円 31% |
パナメーラS | 14,990,000円 3.3万km 2件 | 440~460万円 450万円 30% |
パナメータS-Eハイブリッド | 14,980,000円 7.2万km 3件 | 300~380万円 350万円 23% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
【7年後の残価率/平均買取額】
27%/388万円 |
7年落ちのリセールはかなり低下してきています。
概ね走行距離に関係なく低くなっているので、モデルとして年数が経つとリセールが落ちやすいと言えるでしょう。
10年後のリセール:残価率19%
10年後のリセールを10年落ちから解説します。
10年落ちは970系の前期(初期)モデルです。
グレード | 新車価格 平均走行距離 データ数 | 買取値幅 平均買取額 残価率 |
パナメーラ4 | 10,780,000円 7.5万km 7件 | 160~220万円 200万円 19% |
パナメーラS | 14,010,000円 6.3万km 3件 | 240~310万円 275万円 20% |
パナメーラ4S | 14,620,000円 5.7万km 8件 | 200~300万円 255万円 17% |
パナメーラGTS | 15,710,000円 6.9万km 17件 | 300~450万円 365万円 23% |
パナメーラターボ | 21,070,000円 6.8万km 3件 | 270~310万円 300万円 14% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
【10年後の残価率/平均買取額】
19%/279万円 |
車の10年落ちの残価率は大体20%が平均的な値であり、パナメータの10年後のリセールはほぼ平均的な数値です。
例えば新車で購入して10年保有していた場合、グレードにもよりますが毎月5~10万円の価値を失っていたことになります。
そう考えると長期で保有はせずそこそこのところで売却した方が良いのがわかりますね。
***
以上が経過年数別に見たグレード毎のリセール(残価率)でした。
結果をまとめたのが下記になります。
経過年数別リセールのまとめ
経過年数別のリセールをまとめます。
経過年数 モデル | 残価率/買取額 パナメーラ | 残価率/買取額 スポーツツーリスモ |
R2/8:971系後期にマイナーチェンジ | ||
3年落ち/R1年 971系前期 | 69%/1042万円 ★★★☆☆ | 64%/1136万円 ★★★☆☆ |
5年落ち/H29年 971系前期 | 52%/796万円 ★★★☆☆ | 未発売 |
H28/7:971系にフルモデルチェンジ | ||
7年落ち/H27年 970系後期 | 27%/388万円 ★☆☆☆☆ | 未発売 |
H25/4:970系後期にマイナーチェンジ | ||
10年落ち/H24 970系前期 | 19%/279万円 | 未発売 |
マイナーチェンジがあるにはしろ、3年落ちから70%スタートなのでそこまで高いリセールバリューではないです。
年式やモデルチェンジ、走行距離の影響を大きく受ける車種なので、リセールを重視するなら同一モデル内での売買がおすすめ。
次に、1年毎のリセール(残価率)の違いを見ていきましょう。
リセールはいつ大きく落ちるのか
リセールバリューが毎年どの様に落ちていくのかを「パナメーラ・パナメーラ4」で調べました。
モデル (平均走行距離) | 平均買取額 (前年比) |
当年もの/971系後期 | データなし |
1年落ち/971系後期 | データなし |
R2/8:971系後期にマイナーチェンジ | |
2 年落ち/971系前期 (2.1万km) | 900万円 |
3年落ち/971系前期 (1.7万km) | 930万円 (+30万円) |
4年落ち/971系前期 (3.2万km) | 720万円 (−190万円) |
5年落ち/971系前期 (6.4万km) | 620万円 (−100万円) |
H28/7:971系にフルモデルチェンジ | |
6年落ち/970系後期 (3.6万km) | 480万円 (−140万円) |
7年落ち/970系後期 (4.6万km) | 380万円 (−100万円) |
8年落ち/970系後期 (6.1万km) | 360万円 (−20万円) |
9年落ち/970系後期 (5.6万km) | 340万円 (−20万円) |
H25/4:970系後期モデルにマイナーチェンジ | |
9年落ち/970系前期 (6.7万km) | 220万円 (−120万円) |
10年落ち/970系前期 (7.5万km) | 200万円 (−20万円) |
- モデルチェンジ
- 走行距離が増えた年
に大きくリセールが落ちています。
特に輸入車は同一モデル内でも高年式では値動きが激しかったりして、保有が長いとどんどん価値を失う車もあります。
ある程度年数が経過すると値動きも落ち着きますが、特に高年式ではリセールは走行距離や状態に大きく左右されると覚えておきましょう。
***
リセールバリューのポイント
ここからはパナメーラを購入する際のリセールに関わるポイントを紹介します。
まずは色です。
リセールバリューの高い色
色によるリセール差をオークション相場より調べました。結果は下記の通り。
色 | 台数/走行距離 | 平均価格 |
シロ・パール | 14台/3.7万km | 771万円 |
クロ | 10台/2.2万km | 817万円 |
グレー | 3台/2.9万km | 739万円 |
アオ | 1台/4.2万km | 600万円 |
※971系パナメーラ・パナメーラ4にて n=28
走行距離の違いはありますが、クロが最もリセールが高い色になります。
しかし人気ではシロとパールホワイトも負けておらず、走行距離を勘案するとほぼ同レベルのリセールだとも言えます。
その他の色はリセール的にはやや厳しい結果となっているので、やはり高級車であればあるほど色はシロかクロを選ぶべきです。
リセールの高いオプション
細かな装備まで確認できていませんが、
- スポーツクロノパッケージ(313,000円)
- パノラマルーフシステム(351,000円)
は必ず高く評価されます。
またコンフォート機能として、シートヒーターやシートベンチレーションもおすすめの装備です。
その他音響システムで、
- BOSEサウンドシステム(236,000円)
- ブルメスターサウンドシステム(1,123,000円)
などもありますが、プラス評価にはなるもののかけた費用ほどプラスにはなりません。
お金をかける部分として、音響の優先順位はやや低めです。
まずはスポーツクロノとパノラマルーフが優先、次はアルミホイールなど見た目の部分が評価されやすいと言えます。
査定士お薦め‼︎車を高く売る方法
車のリセールバリューを気にする際に同じぐらい重要なのが、下取り車をしっかり高値で売ることです。
特に日本の中古車は世界で人気があり、再販マーケットも大きいことからディーラーの下取りより買取の方が90%以上の確率で高く買い取れます。
そこで中古車査定士である筆者が自分の車を売る際にも使うおすすめの買取サービスを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
【すぐ手放せるなら】価格が競り上がる
「オークション形式」
価格だけを追い求める場合、車売却のトレンドとして「オークション形式」が増えています。(実際に価格も競り上がるので高い)
「オークション形式」とは、最初に1度の査定をして、そのデータに対し複数の業者がWeb上でオークションの様に入札してくる方式のこと。
オークションの結果が満足いく価格に達しなかった場合は無料でキャンセルもできます。
現在このサービスが利用できるのは、楽天Carオークションと
ユーカーパックの2社のみ。
メリットは買取額が高いこと、デメリットはエリアが限定されること(地方は一部不可)、早めに車を手放さなければいけないことになります。

入札業者数はユーカーパックが多い(8,000社)ですが、楽天はポイントが貯まったり余裕を持てたりと一長一短です。(楽天の業者数は2,000社)
価格は期待できるので「すぐに手放せる人」にはおすすめです。※査定が一度だけなのも楽。
【すぐに手放せないなら】引渡し時期などの融通が利く
「カーセンサーの一括査定」
しかし実際には「すぐに車を引き渡せる人」ばかりではないですよね。
- 次の車の納車時期がはっきりしていない
- 次に買う車で迷っている
- 買取額を元にディーラーと商談したい
という人もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな時は、引渡し時期など条件を各業者と交渉できる一括査定がおすすめです。
一括査定は多数の業者に見積もり依頼が出せる一方で、各業者の対応に手間がかかるというプラスとマイナスの両面を持ち合わせています。
手間がかかるというデメリットはあるものの、各業者が互いを意識して良い価格を出してくるので買取額としては好条件が期待できます。
一括査定ではとにかくできるだけ多くの業者に声をかけることが大事になりますが、それができるのがカーセンサーの一括査定です。(最大30社)
納車の時期まで車が使えたり、車は先に渡して代車を出してくれるなど買取店によって対応は様々です。細かい条件は個別に確認をしましょう。
ポルシェ専門の高価買取サービス
ポルシェを売却の際は、ポルシェを専門に買取しているポルシェマスターがおすすめです。
ポルシェはタマ数の少なさと車としての特殊性から、他のメーカーに比べ圧倒的にディーラーの下取りが高いと言われている車です。
にもかかわらず、そんなポルシェディーラーからの中古車買取実績も多数ある、ディーラーもが認める高価買取業者がポルシェマスターです。
特に車が高額になればなるほど、一般の買取店では太刀打ちできない世界なので、しっかり実績があって安心できるところに見てもらいましょう。
リセールの高い中古車の選び方
パナメーラは今後モデルチェンジせずフル電動化され、タイカンに吸収されるとの話もあります。
そうなると仮定した場合、現行モデルの特にGTSグレードなんかはかなり価値が落ちにくくなると予想します。
ベストなのは今の後期モデルですが、前期モデルでも可能性はあり、970系はおそらく下がる一方だと予想。
とにかくEハイブリッドではなく、フル内燃機関のガソリンモデルがおすすめ。
高年式なのでそこそこ値段は張りますが、今後の状況を見据えるとリセールが落ちにくくなる1台になるかもしれません。
【パナメーラの中古車を探すなら】販売店の非公開在庫もチェックしよう!
”中古車を探しているけど中々自分が欲しいスペックや予算の車が見つからない…”
そんな時はガリバーの中古車検索サービスに登録するのがおすすめです。
一般市場に公開される前の「非公開在庫」から希望の車を探してくれるので、自分では見つけられない車に早くリーチできます。(登録は無料)
車は約500台が毎日入れ替わり、今はなくても希望の車が今後入庫してくる可能性もある為、リクエストを出しておくだけでも価値は十分にあり。
車は10年保証で納車後の返品もOK、最短即日の連絡で専任担当者つき。「まだ探している段階」でも歓迎してくれるとても便利なサービスです。

まとめ
以上、「ポルシェ/パナメーラのリセールバリュー」についての解説でした。
セダンということもあって、比較的リセールの落ちは早い車にはなりますが、それでも特性を掴めば上手に乗りこなすこともできるでしょう。
パナメーラの他にもリセールバリューの記事をたくさん書いているので、気になる方はチェックしてみてください。
≫【関連記事】リセールバリューの高い車をランキングで紹介(全メーカー・全車種編)
≫【関連記事】ポルシェ各車種のリセールバリューをランキングで紹介します
最後に個別相談のお知らせです。
お知らせ(個別の乗換相談)
〈お知らせ〉
本ブログはリセールを中心とした発信ですが、個別の乗換え相談も承っています。
- 欲しい車の中で将来的なリセールを考えると、どれがおすすめ?
- 装備やオプション、乗り換え時期の考え方
- 下取り車が狙える現実的な買取額
などの質問対して、3000文字まで、画像付きでお答えしています。
1回と2回があるので、聞きたい内容や状況に応じて使い分けて頂ければと思います。
リセールを重視した乗り換えがしたいが、あまり詳しくなくプロのアドバイスが欲しい、という方におすすめです。
※お届け日数は質問内容によります。初回の質問に対する回答は最短12時間以内〜最長2日の予定です。※お急ぎの方は事前にダイ…
最後までお読み頂きありがとうございました。
良いカーライフを。