トヨタ・ヤリスクロスのグレード別のリセールバリュー(残価率)とリセールの高い仕様を中古車査定士が詳しく解説します。
登録当年、2年後の残価率をまとめたので、購入の材料にしてください。
Webオークションで車の高値売却に挑戦してみませんか?楽天Car車買取のオークションなら他社より平均25万円も高く売れる!
電話と査定は1回のみ。オークション結果が希望額に達しなかった場合は無料でキャンセルが可能。それだけ価格には自信あり!
オークションなら手間のかかる業者との交渉等も一切不要。効率的なWebオークションを使って相場の最高額で車を手放そう!
【経過年数とグレード別】ヤリスクロスのリセールバリュー
ヤリスクロスの登録当年・2年落ちの平均残価率と平均買取額を記載します。
経過年数/年式 モデル | 残価率/買取額 ガソリン | 残価率/買取額 ハイブリッド |
---|---|---|
登録当年/R4年 10系後期 | 93%/207万円 ★★★★☆ | 102%/273万円 ★★★★★ |
グレード追加:10系前期→後期 | ||
2年落ち/R2年 10系前期 | 91%/196万円 ★★★★☆ | 89%/226万円 ★★★★☆ |
※残価率と買取額は全グレードの平均
- リセールバリューは購入価格次第で100%超えも狙える
- グレードは2WDのZがオススメ。走りも満足したいならハイブリッド推し
- 色はパールホワイト(089・070)がリセールも高く大人気。
- 当年車のリセール:残価率98%
- 2年後のリセール:残価率90%
ひとつずつ詳しく解説します。
当年車のリセール:残価率98%
登録当年車(10系後期モデル)のリセールを算出。当年車の平均残価率(買取額)は
- ガソリンモデル:93%(207万円)
- ハイブリッドモデル:102%(273万円)
となりました。

グレード | 新車価格 平均走行距離 データ数 | 平均買取額 残価率 |
---|---|---|
【ガソリンモデル】 | ||
X(2WD) | 1,896,000円 0.8km 9件 | 169万円 89% |
X(4WD) | 2,127,000円 0万km 0件 | データなし |
G(2WD) | 2,020,000円 0.5万km 19件 | 185万円 91% |
G(4WD) | 2,251,000円 1.1万km 23件 | 198万円 88% |
Z(2WD) | 2,232,000円 0.2万km 87件 | 226万円 101% |
Z(4WD) | 2,463,000円 0.8万km 8件 | 216万円 87% |
Zアドベンチャー(2WD) | 2,331,000円 0万km 7件 | 235万円 101% |
Zアドベンチャー(4WD) | 2,562,000円 0万km 0件 | データなし |
GRスポーツ(2WD) | 2,367,000円 0.1万km 1件 | 218万円 92% |
【ハイブリッドモデル】 | ||
ハイブリッドX(2WD) | 2,284,000円 0万km 0件 | データなし |
ハイブリッドX(4WD) | 2,515,000円 0万km 0件 | データなし |
ハイブリッドG(2WD) | 2,394,000円 0.4万km 16件 | 241万円 101% |
ハイブリッドG(4WD) | 2,625,000円 1.1万km 1件 | 267万円 102% |
ハイブリッドZ(2WD) | 2,606,000円 0.1万km 163件 | 270万円 103% |
ハイブリッドZ(4WD) | 2,837,000円 0.6万km 18件 | 271万円 96% |
ハイブリッドZアドベンチャー(2WD) | 2,705,000円 0.1万km 27件 | 278万円 103% |
ハイブリッドZアドベンチャー(4WD) | 2,936,000円 0.1万km 2件 | 287万円 98% |
ハイブリッドGRスポーツ(2WD) | 2,750,000円 0.3万km 2件 | 298万円 108% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
- 人気グレードは納車直後の売却で残価率は100%超え
- 売れ筋は2WD。こだわりが無ければ2WDで問題なさそう
ヤリスクロスを高く売りたい方は、大手買取店を含めた最大30社にまとめて査定依頼ができるカーセンサーの一括査定がおすすめです。
トヨタ車は輸出の需要はあるもののそこまで強くなく、中古車需要にムラがあり、得意な業者とそうでない業者に分かれる傾向があります。
高く売る為には、できるだけ多くの買取業者を比較して、なるべく良い条件で買取りしてくれるところを探すのがポイントです。
2年後のリセール:残価率90%
2年後のリセールを10系前期モデルから算出。2年後の平均残価率(買取額)は
- ガソリンモデル:91%(196万円)
- ハイブリッドモデル:89%(226万円)
となりました。

グレード | 新車価格 平均走行距離 データ数 | 平均買取額 残価率 |
---|---|---|
【ガソリンモデル】 | ||
XBパッケージ(2WD) | 1,798,000円 0万km 0件 | データなし |
XBパッケージ(4WD) | 2,029,000円 0万km 0件 | データなし |
X(2WD) | 1,896,000円 1.6万km 8件 | 174万円 92% |
X(4WD) | 2,127,000円 1.9万km 1件 | 195万円 92% |
G(2WD) | 2,020,000円 1.5万km 28件 | 179万円 88% |
G(4WD) | 2,251,000円 0.9万km 5件 | 209万円 93% |
Z(2WD) | 2,210,000円 1.5万km 52件 | 196万円 89% |
Z(4WD) | 2,441,000円 1.5万km 10件 | 222万円 91% |
【ハイブリッドモデル】 | ||
ハイブリッドX(2WD) | 2,284,000円 1.4万km 3件 | 196万円 86% |
ハイブリッドX(4WD) | 2,515,000円 0万km 0件 | データなし |
ハイブリッドG(2WD) | 2,394,000円 1.7万km 19件 | 220万円 92% |
ハイブリッドG(4WD) | 2,625,000円 1.2万km 4件 | 232万円 88% |
ハイブリッドZ(2WD) | 2,584,000円 1.9万km 76件 | 238万円 92% |
ハイブリッドZ(4WD) | 2,815,000円 1.4km 22件 | 243万円 86% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
- ガソリン、ハイブリッドでの残価率の差はほぼ無し
- 当年ものに比べ、グレード毎のリセール差が縮まる
- 最も人気があるグレードはハイブリッドZ
ヤリスクロスの中古車を探す時はガリバーの中古車検索サービスをうまく活用するのがおすすめです。
公開前の非公開在庫と中古車オークションから希望の車を探してくれるので、欲しいスペックの車が早く、簡単に見つかります。(登録は無料)
車は10年保証で納車後の返品もOK、最短即日の連絡で専任担当者つき。「まだ探している段階」でも歓迎してくれるとても便利なサービスです。
1年毎のリセールバリューの変化
1年毎の買取額から、リセールバリューが毎年どのように落ちているのかを見ていきます。
オークションでの出品台数が最も多い「ハイブリッドZ(2WD)」にて調査した結果です。
経過年数/モデル (平均走行距離) | 平均買取額 (前年比) |
---|---|
当年もの/10系後期 (0.1万km) | 270万円 |
グレード追加:10系前期→後期 | |
1年落ち/10系前期 (1.3万km) | 243万円 (−27万円) |
2年落ち/10系前期 (1.9万km) | 238万円 (−5万円) |
発売開始 |
大きく落ちているところを赤字で記載。ハイブリッドZ(2WD)の新車価格は260万円です。
新車からすぐのリセールが良いというのはありながらも、1年落ちで大きくリセールが下がっています。
その後は安定したリセールを維持しているので、新車即出しのリセール価格は異常だとしても、安定したリセールが期待できる車種と捉えて問題ないでしょう。
ヤリスクロスのリセールに関わるポイント
- リセールバリューの高い色
- リセールの高いオプション・装備
ひとつずつ詳しく解説します。
リセールバリューの高い色
外装色によるリセール差を中古車オークションから調べた結果です。
色 | 台数/走行距離 | 平均価格 |
---|---|---|
パールホワイト | 262台/0.7万km | 🥇251万円 |
ベージュ | 13台/1.1万km | 🥈244万円 |
クロ | 67台/1.2万km | 🥉241万円 |
アカ | 16台/1.3万km | 239万円 |
グレー | 17台/1.3万km | 229万円 |
アオ | 15台/1.3万km | 228万円 |
ゴールド | 14台/1.3万km | 227万円 |
※10系ハイブリッドZ(2WD)にて n=404
リセールバリューが高い色はパールホワイト、ベージュ、クロの順になります。

台数は少ないものの、通常リセールの低いベージュ系カラーのリセールが高い結果になっています。
パール以外の色でのリセールはあまり差が無いので、好きな色がある場合は思い切って購入しても大きく失敗することは無さそう。
リセールの高いオプション・装備
ヤリスクロスでリセールバリューに影響の大きい装備は、ガソリン・ディーゼル共に特にありません。
下記のオプションが装着された車両が多い印象を受けますが、オプション代を含めた場合、値引きが大きく入らないと100%を超えることはないと言えます。
値引き交渉が可能な場合は、下記ぐらいのメーカーオプションで十分だと言えます。
- ハンズフリーバックドア(77,000円)
- パノラミックビューモニター(33,000円)
- BSM+パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)(49,500円)
査定士おすすめのリセール仕様
もし筆者がヤリスクロスを買う場合の仕様としては、
- 【グレード】ハイブリッドZ
- 【色】プラチナホワイトパールマイカ(パールホワイト)
- 【OP】ハンズフリーバックドア、パノラミックビューモニター、BSM+パーキングサポートブレーキ、アクセサリーコンセント
でいくと思います。
ガソリン、ハイブリッドモデルでのリセール差はあまりありませんが、燃費や走りを含めるとハイブリッドを選択した方が美味しいと思います。
特にハイブリッドでしか選択出来ない100V・1500Wのアクセサリーコンセントはアウトドアや災害時でも活躍する便利装備になると思います。
車全体としてもリセールは高いので、もし乗るならハイブリッドモデルを短期で乗るというのが、個人的にはおすすめです。
またグレード毎でのリセール差もないので、どうせなら最上級グレードのパールホワイト、という風に考えました。
ヤリスクロスの購入に際し、納車が遅くなる場合はカーリースで乗るという選択肢もあります。
カーリースの場合、契約期間が満了すると車は返却するのが通常なのに対し、ニコノリは5年後に車の買取りができるおすすめのカーリースです。

リースは税金や車検費用がコミコミなので車に関する支出が管理しやすい他、リース会社が車両を調達するので納車までが早く、色やオプション、グレードも自由に選択ができます。
最終的には車を残価で買い取れるのでリセールバリューも無駄にならず、特に個人事業主や法人は経費が管理しやすいという点でもおすすめ。
ヤリスクロスを売るタイミングや購入する際のポイントは?
リセールバリューの観点から、ヤリスクロスの売り時と購入時のポイントを解説します。
ヤリスクロスはリセールバリュー的に何年後に売るのがベスト?
ヤリスクロスの売り時としては、1年〜3年の比較的短期間で乗り換えるのがおすすめです。
理由として、1年落ち以降のリセールが安定している為。
発売開始から3年未満の為、3年落ち以降のリセールは不明ですが、1年落ちで大きくリセールが落ちた後はしばらく安定すると捉えて問題ないでしょう。
今後可能性のあるフルモデルチェンジなどの大きな節目では乗換えを検討してみても良いでしょう。
新車のヤリスクロスをリセール前提で買う時のポイント
仕様としては「査定士おすすめのリセール仕様」でも説明した通り、
- 【グレード】ハイブリッドZ
- 【色】プラチナホワイトパールマイカ(パールホワイト)
- 【OP】ハンズフリーバックドア、パノラミックビューモニター、BSM+パーキングサポートブレーキ、アクセサリーコンセント
ガソリンは短期でも長期でもリセール的には安定しているので、燃費と維持費は劣るものの、コストが安く済むガソリンモデルも良いでしょう。
中古車のヤリスクロスをリセール前提で買う時のポイント
ヤリスクロスの中古車は高年式の車(1年落ち以降~)を狙うのがおすすめです。
理由として、ヤリスクロスは1年後のリセール落ちが比較的大きく、1年落ちや2年落ちでも新車価格に比べるとかなり割安で購入ができます。
また、どの年式を買ってもその後のリセールが安定しており、大きく損をする要素がありません。
ヤリスクロスの中古車を探すなら!業者の非公開在庫もチェックしよう
”中古車を探しているけど中々自分が欲しいスペックや予算の車が見つからない…”
そんな時はガリバーの中古車検索サービスを活用するのがおすすめです。
公開前の非公開在庫と中古車オークションから希望の車を探してくれるので、希望のスペックの車が早く、簡単に見つかります。(登録は無料)
車は約500台が毎日入れ替わり、今はなくても希望の車が今後入庫してくる可能性もある為、リクエストを出しておくだけでも価値は十分にあり。
車は10年保証で納車後の返品もOK、最短即日の連絡で専任担当者つき。「まだ探している段階」でも歓迎してくれるとても便利なサービスです。
【中古車査定士が解説!】車を高く売る方法とおすすめの買取サービスを紹介
ディーラーの下取りと中古車買取サービスを比較した場合、90%以上の確率で10万円以上、中古車買取サービスの方が高い買取額が出せます。

しかしどこに査定を頼めば安心して、車が高く売れるのか、色々わからなかったり不安なことも多いのではないでしょうか。
そこで今回は中古車査定士の筆者が自分の車を売る時に使う買取サービスを紹介するので、安心して高く売れる売却先として参考にしてください。
すぐに車を手放せる人は効率と価格の両取りの「オークション形式」
車をすぐに手放せる人(1ヵ月以内に売却可能)は、手間をかけずに高値で売却できる「オークション形式」の売却がおすすめ。(無料)
「オークション形式」とは、最初に1度の査定をして、そのデータに対し複数の業者がWeb上でオークション形式で入札してくる方式のこと。
オークションの結果が安かった(売れない)場合は無料でキャンセルもできます。
おすすめは楽天が運営している楽天Car車買取。
実際の流れは下記のようになります。
車の内容と連絡先を記載して |
▼ |
楽天より査定日時の連絡がくる |
▼ |
自宅等で車の査定をしてもらう |
▼ |
査定の結果からオークションの金額設定をする |
▼ |
査定の2日後にオークションが開催(webで確認) |
▼ |
結果に対し売却する・しないの判断をする |
▼ |
売却する場合は1ヵ月以内に車を引き渡す しない場合はそこでサービス終了 |
結果が出るまでかなりスピーディなのが特徴。
それでありながら、一括査定で5社以上と頑張って交渉した価格の上位1位〜3位レベルの価格が出るのでかなり効率の良い売却方法。
納車が暫く先で1ヵ月以内に売却できなくても、納車まで1ヵ月を切ったタイミングで査定を依頼すればいいので、上手く使うのがポイント。
<楽天Car車買取は効率良く高く売れる!>
車の一括査定 | 楽天Car車買取 | |
---|---|---|
入札業者数 | 多くて10社 | 2000社以上 |
手間 | (電話対応、査定対応、価格交渉)×業者数 | 楽天の査定担当者との調整のみ |
利用料 | 無料 | 無料 |
引き渡し | 業者との交渉 | 1ヵ月以内の引渡し |
すぐに車を手放せない人は引渡しの融通が利きやすい「一括査定」
- 車の納車時期がはっきりしていない…
- 次に買う車が決まっていない…
- 買取額を元にディーラーと商談したい…
などのすぐに車を手放せる状態にない人は、買取店と個別に引渡し時期を交渉できる車の一括査定がおすすめです。
一括査定には色んなサイトがありますが、私が最もおすすめなのはカーセンサーの一括査定です。
その理由としては主に2つあり、1つ目は一度に依頼できる業者数が最も多いことです。
査定依頼ができる業者数は住んでいる場所によって異なり、例えば私のエリアだと7社と下記の様に申し込み前に表示がされます。

他の一括査定サービスだと、折角申し込んだのに査定に来れる業者が1社や2社と少なく、十分な比較ができない、ということも少なくありません。
そして2つ目は大手の買取業者がしっかり入っていることになります。

多くの業者に査定依頼ができても、それが名前も知らない、ホームページもない様な業者だと少し不安になったりしませんか?
カーセンサーの一括査定には上図にもある様に、CMやラジオでも聞いたことのある大手の買取業者がほぼ全て登録されているので安心。
大手が安心な理由としては、JPUCという買取業界の健全化を進める団体に加入している会社が多く、トラブルが起きにくいという事もあります。
車の売却は価格も大事ですが、最後まで安心して取引できることの方が重要。
各業者の対応や条件を見比べながら、納得のいく金額で安心して渡せる業者を見つけましょう。
大手の中でも特に安心なのはカーセブン
査定業者の中でも、特に安心して車を売却できる業者を挙げるならカーセブンです。
同社は社長がJPUCの代表理事を務めており、消費者目線を重視した絶対安心の買取を行なっている企業で、基本的にここに車を売ってトラブルになるということはあり得ません。
もし自分の一括査定対象店舗の中にカーセブンが入っていなければ、ここだけ個別に申し込んでおくのも良いと思います。
輸入車の売却におすすめ!輸入車専門の高価買取査定「輸入車.com」
外車・輸入車を売却する際、輸入車専門の買取店からも、査定の見積もりを取っていますか?
大体の買取店は国産車も輸入車も対応はできますが、当然輸入車専門店の方が販路を持っている関係で、高い評価を出しやすいと言えます。
輸入車.comは全国対応可能な外車専門の買取サービスで、店頭販売に強く、オークション相場以上での買取が期待できる売却先の一つです。
輸入車の売却の際は、下取りや大手の買取店から見積もりをとるのに加え、輸入車専門の買取店からも見積もりをとってみるのがおすすめです。
ヤリスクロスのリセールまとめ
ヤリスクロスのリセールバリューは車自体の人気に劣らず安定しています。
予算やライフスタイルに合わせてガソリン・ハイブリッドどちらを選んでも大きく失敗することはないでしょう。
しかし、確実にリセールを意識したい場合はポイントを押さえる事が大切です。ぜひ参考にしてみてください!
- リセールバリューは購入価格次第で100%超えも狙える
- グレードは2WDのZがオススメ。走りも満足したいならハイブリッド推し
- 色はパールホワイト(089・070)がリセールも高く大人気。
本記事はここまでとなります。
車のリセールバリューが気になる方は、ぜひ他の記事も見てみてください。
良いカーライフを。
≫【関連記事】リセールバリューの高い車を全車種の中からランキングで紹介(2023年最新版)
≫【関連記事】リセールバリューの高いSUVをランキングで紹介
車を売るなら最大30社に一括査定依頼ができるカーセンサーの一括査定がおすすめ!
一括査定をするなら比較できる業者が多くないと意味がない!カーセンサーは大手を含め登録している買取業者数が最大規模。
車の売却は価格も大事だけど安心して取引できることも重要。大手業者を比較して安心して高く買取りできる業者を探そう!