「新型クラウンはいつ手放せば高く売れる?」
「クラウンのリセールバリューって良いの?」
新型クラウンのリセールって良いのか気になりませんか?
次のフルモデルチェンジや、ある程度年数が経った時にどれぐらい値落ちするのか気になりますよね。
型落ちモデルは今でも存在感がありますが、意外と大したことない価格で買えたりするクラウンもゴロゴロいるのが実情です。
年間400台を買取している私が、クラウンのリセールを解説します。
この記事では、クラウン・クラウンハイブリッドのリセールバリューや買取相場をグレード別に詳しくお伝えします。
新車から3年〜7年後のリセールバリューの他、中古車輸出、サンルーフの必要性や人気の色についても解説します。
是非最後まで読んでみてください。
まずは結論からお伝えします。
型落ちモデルのリセールがかなり低い
ハイブリッドのアスリートがお勧め
サンルーフは重要、色はパールW
▼
\これがクラウンのリセールバリュー‼︎/
経過年数 | モデル | 平均残価率 |
2年落ち (現行モデル) | ガソリン | 70% |
ハイブリッド | 67% | |
3年後 (3年落ち) | ガソリン | 52%(48~55) ★★☆☆☆ |
ハイブリッド | 55%(49~60) ★★☆☆☆ | |
5年後 (5年落ち) | ガソリン | 51%(46~55) ★★★☆☆ |
ハイブリッド | 49%(43~54) ★★☆☆☆ | |
7年後 (7年落ち) | ガソリン | 36%(29~46) ★★☆☆☆ |
ハイブリッド | 37%(30~41) ★★☆☆☆ |

細かなグレード等は本文にて。
それでは見ていきましょう!🚙
クラウンのリセールバリュー
参照元:Wikipedia

買取相場の算出方法
買取相場は自動車オークションでの落札予想額から、買取業者の粗利益(10万円〜20万円)を引いて算出します。
理由としては、買取車両の大部分はオークションにて売却されている為です。
株式会社矢野経済研究所の『中古車流通総覧2020年版』によると、買取台数90万台のうち10万台が直接ユーザーに再販され、80万台はオークションで売却されています。
それでは実際のリセール/買取相場について見ていきます。
この記事は2020年12月時点の情報です。最新の買取相場は中古車買取店へお問い合わせください。
【無料】おすすめの中古車査定
現行のリセール/買取相場

発売からまだ2年ですが、現行モデルのリセールバリューを2年落ちの平成30年式の買取相場からお伝えします。
【調査条件】
- 過去3ヶ月以内の自動車オークション落札データから
- 平成30年式・装備と色は絞り込みなし
- 事故修復歴なし、内外装の状態良好として(評価点4点以上)
グレード | 新車価格 走行距離 データ数 | 買取値幅 平均買取額 残価率 |
【ガソリンモデル】 | ||
B | 4,606,200円 0.9万km 1件 | 310万円 67% |
S | 4,746,600円 1.1~1.3万km 3件 | 310~364万円 331万円 70% |
SCパッケージ | 4,941,000円 0.9万km 1件 | 330万円 67% |
RS-B | 5,000,400円 | データなし |
RS | 5,184,000円 1.1~2.0万km 2件 | 330~385万円 360万円 69% |
G | 5,416,200円 0.9万km 1件 | 408万円 75% |
RSアドバンス | 5,594,400円 0.5~2.0万km 7件 | 386~440万円 415万円 74% |
【ハイブリッドモデル】 | ||
S | 4,978,800円 0.5~1.2万km 3件 | 330~342万円 331万円 66% |
SCパッケージ | 5,157,000円 0.5~2.5万km 19件 | 310~395万円 353万円 68% |
RS | 5,416,200円 0.5~2.5万km 20件 | 342~470万円 400万円 74% |
G | 5,621,400円 0.6~1.9万km 9件 | 330~386万円 364万円 65% |
RSアドバンス | 5,799,600円 0.5~2.5万km 51件 | 380~550万円 445万円 77% |
S(3.5L) | 6,237,000円 0.5~2.1万km 3件 | 353~370万円 360万円 58% |
RSアドバンス(3.5L) | 6,906,600円 0.5~2.4万km 10件 | 415~520万円 463万円 67% |
G-エグゼクティブ(3.5L) | 7,187,400円 0.7~2.5万km 10件 | 386~510万円 452万円 63% |
※4WDのリセールは2WDとほぼ同じか少し下
※残価率=平均買取額/新車価格(%)
※走行距離は0.5~2.5万kmで設定
現行モデルのリセール(平均残価率) | ||
ガソリン 70% | 2.0L | 70%(67~75) |
ハイブリッド 67% | 2.5L | 70%(65~77) |
3.5L | 63%(58~67) |
▼リセールが高い車を知りたい人は▼
「リセールバリューが良い車に乗りたい!」「どうせなら売る時に高く売れる車を買いたい!」車は中古の流通性が高く、再販価値が高い商品として有名です。しかしどんな車でも高く売れる(リセールが高い)訳ではありません。SU[…]
現行モデルのクラウンは、ガソリンモデルかハイブリッドの2.5Lモデルのリセールが高いと言えます。
お勧めのグレードは?
ガソリンに比べハイブリッドの方が圧倒的に売れており、流通台数からしても現行モデルのお勧めのグレードは、
「RS」又は「RSアドバンス」(2.5L)
になります。
現行モデルを狙うならリセールと人気、どちらをとってもこの2つでまず間違いないでしょう。
3年後のリセール/買取相場

新車から3年後のリセールバリューを3年落ちの平成29年式の買取相場からお伝えします。
平成29年式は210系クラウンの最終販売年です。

【調査条件】
- 過去3ヶ月以内の自動車オークション落札データから
- 平成29年式・装備と色は絞り込みなし
- 事故修復歴なし、内外装の状態良好として(評価点4点以上)
グレード | 新車価格 走行距離 データ数 | 買取値幅 平均買取額 残価率 |
【ガソリンモデル】 | ||
ロイヤル | 3,812,400円 2.9~4.2万km 2件 | 177万円 46% |
ロイヤルサルーン | 4,476,600円 1.4~4.2万km 6件 | 177~243万円 221万円 49% |
ロイヤルサルーンG | 5,221,800円 1.6万km 2件 | 255万円 49% |
アスリート-T | 3,963,600円 1.7~4.7万km 2件 | 200~230万円 215万円 54% |
アスリートS-T | 4,584,600円 2.1~4.2万km 2件 | 220~254万円 235万円 51% |
アスリートG-T | 5,410,800円 4.2~4.6万km 2件 | 240~287万円 265万円 49% |
アスリートS-T Jフロンティアリミテッド | 4,546,800円 1.6~2.1万km 2件 | 276~310万円 295万円 65% |
アスリートS(3.5L) | 5,324,400円 | データなし |
アスリートG(3.5L) | 6,183,000円 2.2~4.4万km 3件 | 300~330万円 310万円 50% |
【ハイブリッドモデル】 | ||
ロイヤル | 4,395,600円 1.1~2.7万km 3件 | 195~265万円 221万円 50% |
ロイヤルサルーン | 5,022,000円 2.6~4.8万km 10件 | 220~280万円 255万円 51% |
ロイヤルサルーンG | 5,772,600円 3.1~5.0万km 4件 | 232~298万円 265万円 46% |
アスリート | 4395600円 | データなし |
アスリートS | 5,032,800円 1.0~4.8万km 18件 | 232~331万円 298万円 59% |
アスリートG | 5848200円 1.7~4.8万km 11件 | 287~380万円 350万円 60% |
アスリートS Jフロンティアリミテッド | 4,978,800円 1.4~4.6万km 10件 | 276~353万円 310万円 62% |
※走行距離は1.0~5.0万kmで設定
3年後のリセール(平均残価率) | ||
ガソリン 52% ★★☆☆☆ | ロイヤル系 | 48%(46~49) ★☆☆☆☆ |
アスリート系 (2.5L) | 55%(49~65) ★★☆☆☆ | |
アスリート系 (3.5L) | 50%(50) ★☆☆☆☆ | |
ハイブリッド 55% ★★☆☆☆ | ロイヤル系 | 49%(46~51) ★☆☆☆☆ |
アスリート系 | 60%(59~62) ★★☆☆☆ |
【参考】3年後の残価率の基準
81%以上 → ★★★★★ 最高
71~80% → ★★★★☆ 優良
61~70% → ★★★☆☆ 高い
51~60% → ★★☆☆☆ 普通
50%以下 → ★☆☆☆☆ 低い
3年落ち(旧型)クラウンのリセールバリューは「激低」です。
特にガソリン、ハイブリッド共に「ロイヤル系」「アスリート(3.5L)」が低く、逆に中古車としては狙い目でしょう。
まだましなのがガソリンの2.5Lアスリートとハイブリッドのアスリート。
特にデータ数からいくとハイブリッドアスリートの方が手堅いと言えます。
そんなハイブリッドのアスリートですが、現行モデルのRS系は1年新しいとしても残価率が約75%あります。
残価率の差は15%を平均新車価格を550万円と仮置くと、
約83万円がフルモデルチェンジによって下がった
と考えられます。
モデルチェンジがあるだけで、これだけの価値が一瞬で失われる事を考えると、フルモデルチェンジでの乗換えは賢明な方法だと言えます。
約83万円
5年後のリセール/買取相場
新車から5年後のリセールバリューを5年落ちの平成27年式の買取相場からお伝えします。
平成27年式は210系クラウンがマイナーチェンジしている為前期後期の両方を記載します。

【調査条件】
- 過去3ヶ月以内の自動車オークション落札データから
- 平成27年式・装備と色は絞り込みなし
- 事故修復歴なし、内外装の状態良好として(評価点4点以上)
210系後期モデル

グレード | 新車価格 走行距離 データ数 | 買取値幅 平均買取額 残価率 |
【ガソリンモデル】 | ||
ロイヤル | 3,730,000円 | データなし |
ロイヤルサルーン | 4,340,000円 3.7~4.0万km 2件 | 200万円 46% |
ロイヤルサルーンG | 5,140,000円 | データなし |
アスリート-T | 3,880,000円 | データなし |
アスリートS-T | 4,500,000円 3.0~6.8万km 16件 | 210~287万円 255万円 57% |
アスリートG-T | 5,330,000円 3.1~4.9万km 6件 | 243~310万円 276万円 52% |
アスリートS(3.5L) | 5,240,000円 5.0万km 1件 | 310万円 59% |
アスリートG(3.5L) | 6,100,000円 3.3~5.6万km 4件 | 220~310万円 265万円 43% |
【ハイブリッドモデル】 | ||
ロイヤル | 4,310,000円 | データなし |
ロイヤルサルーン | 4,940,000円 3.4~6.1万km 6件 | 200~232万円 220万円 45% |
ロイヤルサルーンG | 5,690,000円 4.9~6.7万km 4件 | 200~265万円 232万円 41% |
アスリート | 4,310,000円 | データなし |
アスリートS | 4,950,000円 3.0~6.9万km 32件 | 221~287万円 265万円 54% |
アスリートG | 5,770,000円 3.2~7.0万km 11件 | 265~331万円 310万円 54% |
※走行距離は3.0~7.0万kmで設定
210系前期モデル

グレード | 新車価格 走行距離 データ数 | 買取値幅 平均買取額 残価率 |
【ガソリンモデル】 | ||
ロイヤル | 3,630,857円 | データなし |
ロイヤルサルーン | 4,206,857円 3.5~6.8万km 11件 | 133~200万円 165万円 39% |
ロイヤルサルーンG | 4,957,714円 | データなし |
アスリート | 3,672,000円 | データなし |
アスリートS | 4,248,000円 3.1~5.0万km 3件 | 200~210万円 205万円 48% |
アスリートG | 5,045,073円 3.4~6.3万km 3件 | 221~232万円 225万円 45% |
アスリートS(3.5L) | 5,112,000円 3.1~4.7万km 3件 | 235~254万円 250万円 49% |
アスリートG(3.5L) | 5,914,285円 4.1~6.8万km 4件 | 210~254万円 240万円 41% |
【ハイブリッドモデル】 | ||
ロイヤル | 4,217,143円 3.2~6.3万km 3件 | 144~177万円 155万円 37% |
ロイヤルサルーン | 4,824,000円 3.2~7.0万km 16件 | 144~200万円 170万円 35% |
ロイヤルサルーンブラックスタイル | 4,928,673円 3.1~4.9万km 4件 | 166~231万円 210万円 43% |
ロイヤルサルーンG | 5,513,143円 4.5~6.4万km 5件 | 165~243万円 215万円 39% |
アスリート | 4,217,143円 | データなし |
アスリートS | 4,824,000円 3.1~6.9万km 20件 | 177~254万円 215万円 45% |
アスリートSブラックスタイル | 5,013,673円 3.0~6.9万km 29件 | 205~300万円 235万円 47% |
アスリートG | 5,590,963円 3.5~6.1万km 3件 | 232~276万円 254万円 45% |
※走行距離は3.0~7.0万kmで設定
5年後のリセール(平均残価率) | ||
【マイナーチェンジ後】 | ||
ガソリン 51% ★★★☆☆ | ロイヤル系 | 46% ★★☆☆☆ |
アスリート系 (2.5L) | 55% ★★★☆☆ | |
アスリート系 (3.5L) | 51% ★★★☆☆ | |
ハイブリッド 49% ★★☆☆☆ | ロイヤル系 | 43% ★★☆☆☆ |
アスリート系 | 54% ★★★☆☆ | |
【マイナーチェンジ前】 | ||
ガソリン 44% ★★☆☆☆ | ロイヤル系 | 39% ★☆☆☆☆ |
アスリート系 (2.5L) | 47% ★★☆☆☆ | |
アスリート系 (3.5L) | 45% ★★☆☆☆ | |
ハイブリッド 42% ★★☆☆☆ | ロイヤル系 | 39% ★☆☆☆☆ |
アスリート系 | 46% ★★☆☆☆ |
【参考】5年後の残価率の基準
71%以上 → ★★★★★ 最高
61~70% → ★★★★☆ 優良
51~60% → ★★★☆☆ 高い
41~50% → ★★☆☆☆ 普通
40%以下 → ★☆☆☆☆ 低い
5年後のクラウンのリセールバリューはちょうど新車価格の半分ぐらいです。(マイナーチェンジ後モデル)
ガソリンとハイブリッドのリセールは殆ど変わらずで(僅かにガソリンが高い)、アスリート系が高い傾向はこれまでと同じです。
マイナーチェンジでは約7ポイントリセールが低下しています。これは、
マイナーチェンジで約25~35万円価値が落ちる
ことを意味します。
クラウンのリセールは国内相場が大部分を支えているので、見た目の変更などは顕著に人気/価格に直結するのがわかります。
7年後のリセール/買取相場

新車から7年後のリセールバリューを7年落ちの平成25年式の買取相場からお伝えします。

【調査条件】
- 過去3ヶ月以内の自動車オークション落札データから
- 平成27年式・装備と色は絞り込みなし
- 事故修復歴なし、内外装の状態良好として(評価点4点以上)
グレード | 新車価格 走行距離 データ数 | 買取値幅 平均買取額 残価率 |
【ガソリンモデル】 | ||
ロイヤル | 3,530,000円 6.2~8.0万km 3件 | 100~130万円 111万円 31% |
ロイヤルサルーン | 4,090,000円 5.4~9.9万km 7件 | 105~155万円 122万円 30% |
ロイヤルサルーンG | 4,820,000円 5.8~8.7万km 2件 | 122~133万円 127万円 26% |
アスリートS | 4,130,000円 5.2~9.8万km 15件 | 155~221万円 185万円 45% |
アスリートG | 4,900,000円 5.2~6.9万km 4件 | 221~242万円 230万円 47% |
アスリートS(3.5L) | 4,970,000円 5.1~9.8万km 10件 | 140~221万円 177万円 36% |
アスリートG(3.5L) | 5,750,000円 5.2~8.8万km 7件 | 185~243万円 210万円 37% |
【ハイブリッドモデル】 | ||
ロイヤル | 4,100,000円 | データなし |
ロイヤルサルーン | 4,690,000円 5.5~10.0万km 47件 | 110~188万円 135万円 29% |
ロイヤルサルーンG | 5,360,000円 5.3~8.1万km 16件 | 132~190万円 165万円 31% |
アスリート | 4,100,000円 6.1~8.0万km 3件 | 145~185万円 165万円 40% |
アスリートS | 4,690,000円 5.1~10.0万km 89件 | 145~250万円 200万円 43% |
アスリートG | 5,430,000円 5.2~10.0万km 41件 | 165~243万円 215万円 40% |
※走行距離は5.0~10.0万kmで設定
7年後のリセール(平均残価率) | ||
ガソリン 36% ★★☆☆☆ | ロイヤル系 | 29%(26~31) ★☆☆☆☆ |
アスリート系 (2.5L) | 46%(45~47) ★★★☆☆ | |
アスリート系 (3.5L) | 37%(36~37) ★★☆☆☆ | |
ハイブリッド 37% ★★☆☆☆ | ロイヤル系 | 30%(29~31) ★☆☆☆☆ |
アスリート系 | 41%(40~43) ★★★☆☆ |
【参考】7年後の残価率の基準
61%以上 → ★★★★★ 最高
51~60% → ★★★★☆ 優良
41~50% → ★★★☆☆ 高い
31~40% → ★★☆☆☆ 普通
30%以下 → ★☆☆☆☆ 低い
7年も経つとクラウンの買取相場は殆どが100万円台、高くても200万円台前半となることがわかります。
圧倒的にハイブリッドモデルが人気ではありますが、ガソリンの2.5Lと3.5Lの価格が中古は逆転する為、
3.5Lに乗りたかったけど新車は高くて手が出なかったという方は中古で3.5Lを狙うをのがいいと思います。
新車価格差は約80万円あったので、それがなくなるのは凄いですよね。
ここより下、200系、180系は更に買取相場が下がっていきます。
200系は全てが100万円台、180系は二桁。。。という感じに。
具体的に知りたいという方はコメント入れて頂ければ返信でお答えします。

クラウンの中古車輸出

話題になることは少ないですが、クラウンの輸出状況について解説します。
結論から言うと、買取相場に影響を与えることはほぼないのですが、クラウンもこんな国で走っているんだと思いを巡らせましょう。
クラウンの輸出国
型式 | 仕向国 |
220系(現行モデル) | 🇹🇹トリニダード・トバゴ (登録から4年まで) |
210系 | 🇷🇺ロシア (登録から7年まで) 🇰🇪ケニア (登録から7年まで) 🇸🇷スリナム (登録から8年まで) |
200系 | 🇯🇲ジャマイカ (登録から6年まで) 🇷🇺ロシア (登録から7年まで) 🇸🇷スリナム (登録から8年まで) 🇹🇿タンザニア (規制なし) |
180系 | 🇷🇺ロシア(登録から7年まで) 🇰🇪ケニア(登録から7年まで) コンゴ民主主義共和国(登録から10年まで) 🇹🇿タンザニア(規制なし) 🇳🇿ニュージーランド(規制なし) 🇲🇿モザンビーク(規制なし) 🇿🇦南アフリカ共和国(規制なし) |
等々・・・ |
色々書きましたが、日本国内で再販される様な価格で行っている国はなく、
水害車や現状事故車、過走行の安くなった車があくまで輸出されている形になります。
リセールに関するその他
クラウンのリセールに絡む部分について補足していきます。
サンルーフは必要?
結論から言うと必要です。
あるのとないのでは現行モデルでは、約30万円のリセール差が出ます。(現行モデルの場合)

条件 | 落札額 | 差 |
サンルーフ有 | 428.16万円 | 32.25万円 |
サンルーフ無 | 395.91万円 |
古くなるに連れリセールの差も小さくなってはいきますが、
現状はあまりにも差が大きいのでつけた方が良いと言えます。
色は何色が良い?
結論から言うと、黒かパールホワイトが良いです。
リセール差は約23万円です。

条件 | 落札額 | 差 |
人気色 | 395.91万円 | 23.18万円 |
普通色 | 372.73万円 |
※人気色=パールホワイト、黒
※普通色=人気色以外
色の違いで20万円も変わるのなら、人気色を買っておいた方がいいですよね。
ちなみに黒とパールホワイトだと、
パールホワイトの方が約11万円高い
という結果になっています。
従ってクラウンの高く売れる色を順位で表すと、
- パールホワイト
- 黒
- シルバー・・・etc
となるので覚えておきましょう。
今後の買取相場は?
現行モデルで言うと、まだ発売から2年なので暫くは相場は安定しそうです。
ただしこれまで同様マイナーチェンジやフルモデルチェンジが入る度に、相場が一段一段下がって行くことが予想されます。

今後のモデルチェンジには注意したいところです。
クラウンを高く売却する方法
売却する際は、しっかりと買取専門店の相見積もりを取ることが基本です。
1社の査定額を鵜呑みにしてしまうと、相場の基準がわからないので営業マンのスキル次第では安く売却してしまうことに繋がります。
また車はそれぞれ条件が異なり、それに応じて買取額も微妙に変わります。
具体的には、
- グレード
- 走行距離
- 色
- 装備(ナビ、エアロ等)
- 評価点(内外装の点数)
で基本的には差が出ます。
高く売る為にはしっかりと車を見てもらうことが基本になります。
私なりの高く売る方法については下記の記事にまとめていますので、また参考にしてみてください。
車(中古車)を売ろうとする時に、役立つ高く売る方法やコツについて詳しくお伝えしていきます。悲しいかな車を乗り換えや、不要で売る時というのは突然やってくる訳ですが、覚えておくと損はない情報をお伝えしていくので是非参考にしてみてください[…]
まずは今の査定額だけ知りたいという方は、「安心車.jp」の一括査定がお勧めです。
査定は無料なので、気軽にまずは今の価格を調べてみましょう。
クラウンのリセールまとめ
フルモデルチェンジがなければ、3年後、5年後のリセールはもう少しましな数値になっていると思われますが、
現状はこの様な感じで、クラウンのリセールは低いと言えるでしょう。
そして、クラウンと言えば今殆どのユーザーがハイブリッドを購入しており、
ガソリンモデルを買っているユーザーはほんの一部ということを知りました(笑)
今クラウンと言えばハイブリッドなんですね。
新車価格は少し高いですが、残価率はガソリンと変わらないので買うならハイブリッドの方が総合的に経済的なことは事実です。
これからクラウンを購入しようとしている方、売却を考えている方は是非参考にしてみてください。
それでは今回はここまで。
さようなら!
最後まで読んで頂きありがとうございました。
この記事がお役に立ちましたら是非シェアして頂けると嬉しいです。