「エスクァイアのリセールバリューって良いの?」
「エスクァイアの買取相場が知りたい!」
高級感が追加された大人のミニバン「エスクァイア」、リセールバリューや買取相場詳しく知っていますか?
ヴォクシーやノアよりも後から出たこともあり、それらに比べて良いのか悪いのか中々想像が難しいところですよね。
年間400台買取している私が、今回はエスクァイアについて解説します。
この記事では、エスクァイアの新車から3年・5年後のリセールバリューをグレード別に詳しく解説します。
その他輸出される国や色によるリセールの違い、エアロパーツの必要性など高く売る為のポイントをまとめているので参考にしてみてください。
まずは結論からお伝えします。
リセールは5年で新車価格の半分強、全体的に若干高め
ガソリンとハイブリッドではリセールは殆ど変わらない
グレードはGi系がお勧め、色はリセールへの影響大
▼
経過年数 | モデル | 平均残価率 |
3年後・MC後 (3年落ち) | ガソリン | 74%(68~78) ★★★★☆ |
ハイブリッド | 73%(63~73) ★★★★☆ | |
⇅マイナーチェンジで8ポイント、20~30万円落ちる⇅ | ||
3年後・MC前 (3年落ち) | ガソリン | 67%(62~69) ★★★☆☆ |
ハイブリッド | 65%(59~68) ★★★☆☆ | |
5年後 (5年落ち) | ガソリン | 56%(53~59) ★★★☆☆ |
ハイブリッド | 54%(53~55) ★★★☆☆ |
細かなグレードについては本文に詳しく記載しています。それでは見ていきましょう。
エスクァイアのリセールバリュー
参照元:Wikipedia

買取相場の算出方法
買取相場は自動車オークションでの落札予想額から、買取業者の粗利益(10万円〜20万円)を引いて算出します。
理由としては、買取車両の大部分はオークションにて売却されている為です。
株式会社矢野経済研究所の『中古車流通総覧2020年版』によると、買取台数90万台のうち10万台が直接ユーザーに再販され、80万台はオークションで売却されています。
それでは実際のリセール/買取相場について見ていきます。
この記事は2020年11月時点の情報です。最新の買取相場は中古車買取店へお問い合わせください。
【無料】中古車査定を依頼する
3年後のリセール/買取相場
新車から3年後のリセールバリューを3年落ちの平成29年式の買取相場からお伝えします。
【調査条件】
- 過去3ヶ月以内の自動車オークション落札データより
- 平成29年式の2WD、装備と色は絞り込みなし
- 事故修復歴なし、内外装の状態良好(評価点4点以上)
マイナーチェンジ後

グレード | 新車価格 走行距離 データ数 | 買取値幅 平均買取額 残価率 |
Xi | 2,705,400円 1.4~4.4万km 10件 | 150~221万円 185万円 68% |
Gi | 2,922,480円 1.1~4.6万km 32件 | 175~255万円 225万円 77% |
Gi プレミアムパッケージ | 2,980,800円 1.0~5.0万km 15件 | 200~265万円 232万円 78% |
ハイブリッドXi | 3,151,440円 1.7~4.8万km 3件 | 188~232万円 210万円 67% |
ハイブリッドGi | 3,300,480円 1.0~4.8万km 40件 | 215~276万円 245万円 74% |
ハイブリッドGi プレミアムパッケージ | 3,358,800円 1.2~4.8万km 46件 | 221~295万円 260万円 77% |
マイナーチェンジ前

グレード | 新車価格 走行距離 データ数 | 買取値幅 平均買取額 残価率 |
Xi | 2,688,218円 1.8~4.3万km 5件 | 150~195万円 166万円 62% |
Gi | 2,874,763円 1.9~5.0万km 10件 | 155~235万円 199万円 69% |
Gi ブラックテーラード | 2,955,273円 1.8~4.1万km 9件 | 177~225万円 205万円 69% |
ハイブリッドXi | 3,108,437円 2.8~3.2万km 2件 | 177~188万円 182万円 59% |
ハイブリッドGi | 3,255,709円 2.0~4.8万km 9件 | 200~240万円 220万円 68% |
ハイブリッドGi ブラックテーラード | 3,295,963円 1.8~4.6万km 10件 | 210~235万円 220万円 67% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
※走行距離は1~5万kmで設定
3年後のリセール(平均残価率) | ||
マイナーチェンジ後 | ガソリン | 74%(68~78) |
ハイブリッド | 73%(63~73) | |
マイナーチェンジ前 | ガソリン | 67%(62~69) |
ハイブリッド | 65%(59~68) |
【参考】3年後の残価率の基準
81%以上 → ★★★★★ 最高
71~80% → ★★★★☆ 優良
61~70% → ★★★☆☆ 高い
51~60% → ★★☆☆☆ 普通
50%以下 → ★☆☆☆☆ 低い
▼リセールが高い車を知りたい人は▼
この記事のまとめ・リセールバリューの高い車をプロの中古車査定士がランキングにして紹介!・3年、5年、7年落ちに分けているので保有する年数に合わせたリセールの高い車を知ることができます。・後半では車種別の特徴を解説。こ[…]
エスクァイアの3年後のリセールは現行モデルは平均74%といい感じです。
マイナーチェンジを挟むと約8ポイントリセールの差が生じていて、実質型落ちとなったことによる影響と考えられます。
価格にすると20~30万円なのでこれがマイナーチェンジによって下がる実質価値だと言えます。
しかしエスクァイアの3年後のリセールは総合的に高いと判断できます。
またハイブリッドのリセールがガソリンと大きく変わらないので、購入する際は燃費や減税も含めてハイブリッドを選ぶ方が良いでしょう。
グレードは「Gi」以上のグレードが売れていますし、リセールも高いのでお勧めです。
5年後のリセール/買取相場

新車から5年後のリセールバリューを5年落ちの平成27年式の買取相場からお伝えします。
【調査条件】
- 過去3ヶ月以内の自動車オークション落札データより
- 平成27年式の2WD、装備と色は絞り込みなし
- 事故修復歴なし、内外装の状態良好(評価点4点以上)
グレード | 新車価格 走行距離 データ数 | 買取値幅 平均買取額 残価率 |
Xi | 2,622,857円 3.0~6.6万km 21件 | 89~166万円 140万円 53% |
Gi | 2,823,428円 3.0~7.0万km 88件 | 115~199万円 166万円 59% |
ハイブリッドXi | 3,043,543円 3.1~6.6万km 23件 | 133~199万円 160万円 53% |
ハイブリッドGi | 3,204,000円 3.0~7.0万km 132件 | 165~235万円 177万円 55% |
※走行距離は3~7万kmで設定
5年後のリセール(平均残価率) | |
ガソリン | 56%(53~59) |
ハイブリッド | 54%(53~55) |
【参考】5年後の残価率の基準
71%以上 → ★★★★★ 最高
61~70% → ★★★★☆ 優良
51~60% → ★★★☆☆ 高い
41~50% → ★★☆☆☆ 普通
40%以下 → ★☆☆☆☆ 低い
5年間乗ったエスクァイアの残価率は約55%!ミニバンとしてはまずまずと言った感じでしょうか。
5年落ちも3年落ちと同じく、
- ハイブリッドとガソリンのリセールはほぼ変わらない
- XiよりもGiの方が圧倒的に売れている
ということが共通して言えます。
やはりエスクァイアを買うなら、ハイブリッドのGi系一択ということが言えそうです。
因みにこの”ガソリンとハイブリッドでリセールが変わらず、ガソリンを選ぶ理由がない”というのは、ノアでも共通しています。
エスクァイアは平成26年に発売された車なので、経過年数によるリセール調査はここまでです。
ここからは、エスクァイアの中古車輸出事情について解説します。
エスクァイアの中古車輸出

エスクァイアの中古車輸出事情について見ていきます。
輸出事情を知ることで、価値が下がるタイミングや時にはリセールに有利な装備/オプションを知ることができ、高く売ることにおいては必須の知識です。
エスクァイアの輸出国
型式 | 仕向国 |
ZRR80G (ガソリン・2WD) | 🇧🇩バングラデシュ(登録から5年まで) 🇷🇺ロシア(登録から7年まで) |
ZRR85G (ガソリン・4WD) | 🇷🇺ロシア(登録から7年まで) |
ZWR80G (ハイブリッド・2WD) | 🇵🇰パキスタン(登録から3年まで) 🇧🇩バングラデシュ(登録から5年まで) 🇷🇺ロシア(登録から7年まで) |
エスクァイアの買取相場に影響を与えそうな国は、ノアの際と同じくバングラデシュです。
通常はハイブリッドの方がリセールが低いことが多いですが、ガソリンと変わらないのは近年ハイブリッド車が人気の同国への輸出が影響している可能性があります。
ロシアは低単価車両、パキスタンへは台数が少ないのでそこまで相場への影響はありません。
輸出を踏まえたポイント
これらの輸出需要を踏まえたエスクァイアの売却のポイントは、
- 新車から5年落ちまでは安定して高く売れる
- ガソリンもハイブリッドも同レベルのリセールバリュー
- 6年落ち以降は今後のモデルチェンジ、輸出同行次第で不明
ということになります。
基本的には、新車で購入した場合5年前後で乗り換えるのが最も高く売れる乗り方だと考えます。
リセールに関するその他
エスクァイア のリセールに関するその他について紹介します。
色のリセール差は約17万円

条件 | 落札額 | 差 |
人気色 | 183.99万円 | 17.31万円 |
普通色 | 166.68万円 |
※人気色=パールホワイト、黒
※普通色=人気色以外
人気色と普通色のリセール差は約17万円と影響は大きめです。
売る時のことを考えるのであれば、黒又はパールホワイトを選ぶようにしましょう。
5年落ちで調べているのでもっと新しければ(3年落ち)影響度は大きく、これより古ければ(7年落ち)影響度は小さくなります。
「車の色って何色を選んだ方がいいの?」リセールを気にして車の色を選んでいる人はいますか?あまりいないですよね。(本人の自由だ!) しかし実際には、走行距離やグレードが同じでも色の違いで査定額が異なっ[…]
エアロの差は約10万円
エスクァイアはエアロパーツの装着率が約42%と高めです。
そのエアロがリセールにどれぐらい関係しているのか調査します。

条件 | 落札額 | 差 |
人気色・エアロ有り | 188.0万円 | 8.03万円 |
人気色・エアロなし | 179.97万円 | |
普通色・エアロ有り | 171.87万円 | 11.03万円 |
普通色・エアロなし | 160.84万円 |
エアロパーツの影響は8~11万円であることがわかりました。
なんとも微妙なところで、『費用丸々の回収はできないけれども全く評価されない訳でもない』、と言ったところです。
見た目も格好よくなりますし、一応評価はされるのでその様に覚えておきましょう。
色と同じく新しければより影響度が大きく、古ければより影響度が小さくなります。
買取相場は安定

過去半年では少し上昇傾向にありますが、総じて安定しています。
エスクァイアを高く売る方法
エスクァイアを高く売ろうとする際は、
- ディーラー等の下取り
- 買取専門店の査定
を併せて相見積もりをとる様にしましょう。
買取専門店の査定は2~3社で、合計3~4社の見積もりがあれば問題ないと思われます。
ディーラーは車の入換えまで乗ることができ、楽というメリットがある他、意外と高めの金額が出ることもあります。
買取専門店は基本は1週間以内やこの先数週間での売却が条件となりますが、交渉の仕方次第では車の入換まで乗ることができ、価格も高い水準をキープすることができます。
車を高く売る方法については、『車/中古車を高く売る方法(基礎編)』に記載していますので、是非参考にしてみてください。
車(中古車)を売ろうとする時に、役立つ高く売る方法やコツについて詳しくお伝えしていきます。悲しいかな車を乗り換えや、不要で売る時というのは突然やってくる訳ですが、覚えておくと損はない情報をお伝えしていくので是非参考にしてみてください[…]
エスクァイアのリセールまとめ
エスクァイアの新車から5年後までのリセールをまとめると次の様になります。
②ガソリンとハイブリッドは変わらない
③マイナーチェンジで20~30万円価値下落
④主な輸出国はバングラデシュ
⑤グレードはGi系が確実に良い
⑥色のリセールへの影響は大きい
⑦エアロはあってもなくてもOK
エスクァイアをこれから購入される方や、売却を検討している方は是非参考にしてみてください。
エスクァイアは今後なくなる可能性もあるので購入は慎重にいきましょうね。
≫【参考】新型ノア/ヴォクシーは統合せず共存!エスクァイアは消滅へ
それでは今回はここまで。
\エスクァイアの見積もりはこちらから/【無料】WEBで簡単!新車見積もり
最後まで読んで頂きありがとうございます。この記事が気に入って頂けたらシェアして頂けると大変嬉しいです\(^o^)/