・5年後の残価率はどれぐらい?
・ガソリンとハイブリッドのリセール差は?
こんな疑問をお持ちではないでしょうか?
こんにちは、中古車査定士の@キノサンです。
今回はトヨタ/ハリアーのリセールバリューを解説します。
現行の80系から10年落ちまでのグレード別の残価率、リセールが高くなるオプションや仕様を詳しく紹介するのでぜひ参考にしてみてください。
【結論】ハリアーのリセール
ハリアーの経過年数別のリセール(残価率・平均買取額)は下記となります。
経過年数 年式 モデル | 残価率:G 平均買取額 ランク | 残価率:HV 平均買取額 ランク |
現行型 R2年 80系 | 95% 365万円 | 95% 430万円 |
R2/6:80系にフルモデルチェンジ | ||
3年落ち R1年 60系後期 | 81% 295万円 ★★★★★ | 80% 348万円 ★★★★★ |
H29/6:60系後期にマイナーチェンジ | ||
5年落ち H29年 60系前期 | 72% 234万円 ★★★★★ | 63% 258万円 ★★★★☆ |
7年落ち H27年 60系前期 | 63% 197万円 ★★★★★ | 51% 212万円 ★★★★☆ |
H25/12:60系にフルモデルチェンジ | ||
10年落ち H23年 30系 | 27% 77万円 | 26% 123万円 |
※平均買取額は全グレード平均にて
- 80系現行モデルのリセールはかなり高い
- モデルチェンジ前の60系(前期・後期)のリセールも平均からするとかなり高い
- ハイブリッドよりガソリンの方が残価率が良い
ということが言えます。
このままいけば80系の5年落ちの残価率は80%以上は残るでしょう。
中でもリセールが高い仕様やスペックは記事の後半で詳しく紹介しますが「グレード」「エアロ」「パノラマルーフ」の3点がポイントとなります。
納期はそれなりかもしれませんが、値引きが取れるのでしっかりスペックを考えればコスパの良い乗り方ができるでしょう。
- 新車の購入はタイミング的にOK
- 中古車もポイントを間違わなければ高残価での売却が可能
新車は80系発売からまだ2年、入ってもマイナーチェンジなので購入タイミングとしてはOKです。
中古車も7年落ちまでは安定して高残価なのでリセール落ちを気にせず安心して入れます。
ただし60系の場合はグレードを特に上げる必要はなく、ベース又は中間グレードを狙うのがおすすめとなります。(理由は後半)
その場で6ヵ月後までの買取相場がわかる!「車査定比較.com」
『すぐに車は売らないけど、6ヵ月後の売却相場は知っておきたい』、そんな時は車査定比較.comがおすすめです。
このサービスは全国の中古車売買データを用いて、車の現在の買取相場と6ヵ月後の買取相場を教えてくれるかなり便利なサービスです。
納車が遅いこの時期だからこそ、暫く先の相場情報がわかるのは助かりますよね!
32秒の簡単web入力で最大10社の見積もりから今の車の買取最高額もわかり、金額次第では売却をしなくても全く問題ありません。
いつか売るのであれば相場は早めに知っておいた方が良いですよね。車の価値を調べたい、買取相場が気になるという人におすすめ!
次は経過年数とグレード別のリセールバリュー(残価率)を解説します。
経過年数/グレード別のリセール

新車から2年(現行モデル)・3年・5年・7年・10年後のリセールをグレード別に紹介します。
≫車を高く売りたい人は『査定士はここを見ている!車の高値売却ポイント5つ』を見よう!
・過去3ヵ月のオークションデータ
・装備と色は絞り込みなし
・事故歴なし車両状態良好として
現行型のリセール:残価率95%
現行モデル(80系)。
2年落ちをベースとした結果です。
グレード | 新車価格 平均走行距離 データ数 | 買取値幅 平均買取額 残価率 |
【ガソリン】 | ||
S(2WD) | 2,990,000円 1.4万km 15件 | 230~320万円 285万 95% |
S(4WD) | 3,190,000円 0件 | データなし |
G(2WD) | 3,410,000円 1.4万km 38件 | 300~360万円 330万円 97% |
G(4WD) | 3,610,000円 0件 | データなし |
Gレザーパッケージ(2WD) | 3,710,000円 1.9万km 9件 | 340~385万円 355万円 96% |
Z(2WD) | 3,930,000円 1.1万km 88件 | 330~420万円 375万 95% |
Z(4WD) | 4,130,000円 1.9万km 5件 | 375~410万円 385万 93% |
Zレザーパッケージ(2WD) | 4,230,000円 1.2万km 87件 | 350~460万円 415万円 98% |
Zレザーパッケージ(4WD) | 4,430,000円 1.4万km 5件 | 400~420万円 410万円 93% |
【ハイブリッド】 | ||
G(2WD) | 4,000,000円 1.2万km 11件 | 353~420万円 385万円 96% |
G(4WD) | 4,220,000円 3.5万km 2件 | 395万円 94% |
Gレザーパッケージ(2WD) | 4,300,000円 0.3万km 2件 | 400万円 93% |
Gレザーパッケージ(4WD) | 4,520,000円 | データなし |
Z(2WD) | 4,520,000円 1.6万km 16件 | 385~440万円 415万円 92% |
Z(4WD) | 4,740,000円 2.0万km 4件 | 430~450万円 440万 93% |
Zレザーパッケージ(2WD) | 4,820,000円 1.2万km 43件 | 495~540万円 480万 100% |
Zレザーパッケージ(4WD) | 5,040,000円 1.5万km 15件 | 410~540万円 495万 98% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
【現行モデルのリセールバリュー】
モデル | 残価率/平均買取額 |
ガソリン | 95%/365万円 |
ハイブリッド | 95%/430万円 |
ガソリンとハイブリッドのリセールは同じ。
しかしデータ数比は247:91で圧倒的にガソリンモデルの方が売れています。
大半はパノラマルーフとエアロ付き、その差については後半で解説します。
3年後のリセール:残価率81%

3年落ちです。
3年落ちは60系後期モデル。
グレード | 新車価格 平均走行距離 データ数 | 買取値幅 平均買取額 残価率 |
【ガソリン】 | ||
エレガンス(CVT) | 2,949,480円 4.3万km 50件 | 220~280万円 255万円 86% |
プレミアム(CVT) | 3,249,720円 3.1万km 140件 | 240~330万円 275万 85% |
エレガンスGRスポーツ(CVT) | 3,398,760円 2.6万km 7件 | 275~300万円 290万 85% |
プレミアムメタルアンドレザーパッケージ(CVT) | 3,599,640円 2.8万km 26件 | 220~330万円 286万円 79% |
プログレス(CVT) | 3,780,000円 2.5万km 39件 | 255~355万円 310万円 82% |
プログレスメタルアンドレザーパッケージ(CVT) | 4,129,920円 3.0万km 20件 | 260~400万円 320万円 77% |
エレガンス(6AT) | 3,380,400円 2.1万km 4件 | 265~280万円 275万円 81% |
プレミアム(6AT) | 3,519,720円 3.0万km 8件 | 235~300万円 280万円 80% |
プレミアムメタルアンドレザーパッケージ(6AT) | 3,850,200円 1.2万km 1件 | 310万円 81% |
プログレス(6AT) | 4,050,000円 3.2万km 4件 | 290~325万円 310万円 77% |
プログレスメタルアンドレザーパッケージ(6AT) | 4,380,480円 1.9万km 8件 | 300~355万円 330万円 75% |
【ハイブリッド】 | ||
エレガンス | 3,774,600円 2.9万km 1件 | 300万円 79% |
プレミアム | 4,074,840円 4.9万km 8件 | 295~350万円 330万円 81% |
プレミアムメタルアンドレザーパッケージ | 4,424,760円 4.2万km 4件 | 300~400万円 360万円 81% |
プログレス | 4,604,040円 3.1万km 11件 | 295~440万円 375万円 81% |
プログレスメタルアンドレザーパッケージ | 4,953,960円 4.5万km 18件 | 310~450万円 375万円 76% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
【3年後のリセールバリュー】
モデル | 残価率/平均買取額 ランク |
ガソリン | 81%/295万円 ★★★★★ |
ハイブリッド | 80%/348万円 ★★★★★ |
フルモデルチェンジ前の60系でも3年落ち残価率は平均で80%あります。
型落ちとしては恐ろしいリセールです。
5年後のリセール:残価率68%

5年落ちです。
5年落ちは60系前期モデル。
グレード | 新車価格 走行距離 データ数 | 買取値幅 平均買取額 残価率 |
【ガソリン】 | ||
グランド | 2,797,714円 | データなし |
エレガンス | 2,880,000円 4.8万km 108件 | 160~255万円 220万円 76% |
プレミアム | 3,137,143円 5.2万km 143件 | 170~300万円 230万円 73% |
プレミアムスタイルアッシュ | 3,237,055円 4.7万km 8件 | 170~255万円 230万円 71% |
エレガンスG’s | 3,291,055円 4.9万km 31件 | 175~290万円 255万 77% |
プレミアムアドバンスドパッケージ | 3,697,527円 4.8万km 60件 | 200~290万円 235万円 64% |
【ハイブリッド】 | ||
グランド | 3,713,143円 | データなし |
エレガンス | 3,774,857円 7.9万km 7件 | 180~290万円 245万円 65% |
プレミアム | 4,032,000円 8.3万km 17件 | 190~320万円 255万円 63% |
プレミアムアドバンスドパッケージ | 4,591,963円 7.4万km 23件 | 187~370万円 275万円 60% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
【5年後のリセールバリュー】
モデル | 残価率/平均買取額 ランク |
ガソリン | 72%/234万円 ★★★★★ |
ハイブリッド | 63%/258万円 ★★★★☆ |
5年落ちの60系前期でもこの高残価率、特にガソリンはかなり高い域です。
ハイブリッドはガソリンに比べ走行距離が多い人が維持費も考え買う傾向があります。
しかし販売台数や残価率ではこの様な差が出る為、走行距離が伸びないのにハイブリッドを選ぶメリットはほぼないと言えるでしょう。
7年後のリセール:残価率57%
7年落ちです。
7年落ちは同じく60系前期モデル。
グレード | 新車価格 走行距離 データ数 | 買取値幅 平均買取額 残価率 |
【ガソリン】 | ||
グランド | 2,797,714円 3.9万km 5件 | 170~185 177万円 63% |
エレガンス | 2,880,000円 7.3万km 100件 | 155~240万円 190万円 66% |
プレミアム | 3,137,143円 7.2万km 184件 | 145~245万円 205万円 65% |
プレミアムアドバンスドパッケージ | 3,702,857円 0.5~11.8万km 71件 | 165~270万円 215万円 58% |
【ハイブリッド】 | ||
エレガンス(4WD) | 3,774,857円 8.6万km 19件 | 155~245万円 205万円 54% |
プレミアム(4WD) | 4,032,000円 9.9万km 36件 | 155~265万円 205万円 51% |
プレミアムアドバンスドパッケージ(4WD) | 4,591,963円 8.0万km 68件 | 175~300万円 225万円 49% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
【7年後のリセールバリュー】
ガソリン | 63%/197万円 ★★★★★ |
ハイブリッド | 51%/212万円 ★★★★☆ |
ガソリンが高くハイブリッドが低い展開が引き続き。
輸出需要が全体の中心を占める為、グレードはベース又は中間グレードが高くなります。
7年落ちと8年落ちの差は大きめ
ハリアーの中古車輸出では7年落ちまでがケニアにそこそこの高値で輸出されていますが、8年落ちは対象外。
その為7年落ちと8年落ちのリセール差が大きくなることがあります。
8年落ちの平均買取額について調べたところ、
【8年落ちの平均リセール】
車種・モデル | 平均走行距離 データ数 | 平均買取額 |
ハリアー | 7.7万km 265件 | 175万円 |
ハリアーハイブリッド | 9.5万km 203件 | 200万円 |
この様な結果になりました。
ガソリンはエレガンス以上なので、大体この1年の差が30万円、ハイブリッドは10~15万円です。
そこまで大きい金額とはなっていませんが、1年における落ちとしては大きい方なので、注意する様にしましょう。
10年後のリセール:残価率27%

10年落ちです。
10年落ちは30系。
グレード | 新車価格 走行距離 データ数 | 買取値幅 平均買取額 残価率 |
【ガソリン】 | ||
240G(2WD) | 2,667,000円 6.5万km 4件 | 67~100万円 77万円 29% |
240G Lパッケージ(2WD) | 2,803,500円 9.6万km 32件 | 55~110万円 77万円 27% |
240G Lパッケージ(4WD) | 3,055,500円 | データなし |
240GプレミアムLパッケージ(2WD) | 3,003,000円 8.5万km 7件 | 55~90万円 77万円 26% |
240GプレミアムLパッケージ(4WD) | 3,255,000円 | データなし |
【ハイブリッド】 | ||
Lパッケージ | 4,546,500円 12.7万km 3件 | 100~120万円 110万円 24% |
プレミアムSパッケージ | 4,756,500円 8.6万km 2件 | 135万円 28% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
【10年後のリセールバリュー】
モデル | 残価率/平均買取額 |
ガソリン | 27%/77万円 |
ハイブリッド | 26%/123万円 |
中古車需要の流れにより、リセールが以前より上がっています。
10年落ちでも残価率25%以上なので、かなり値持ちが良い車。
10年落ちの車のリセールってどれくらい?10年乗っても高く車ってあるの?本記事はこんな疑問をお持ちの方におすすめです。こんにちは、中古車査定士の@キノサンです。今回は「車の10年後のリセールバ[…]
経過年数別リセールのまとめ
これまでのリセール(残価率)をまとめます。
経過年数 年式 モデル | 残価率:G 平均買取額 ランク | 残価率:HV 平均買取額 ランク |
現行型 R2年 80系 | 95% 365万円 | 95% 430万円 |
R2/6:80系にフルモデルチェンジ | ||
3年落ち R1年 60系後期 | 81% 295万円 ★★★★★ | 80% 348万円 ★★★★★ |
H29/6:60系後期にマイナーチェンジ | ||
5年落ち H29年 60系前期 | 72% 234万円 ★★★★★ | 63% 258万円 ★★★★☆ |
7年落ち H27年 60系前期 | 63% 197万円 ★★★★★ | 51% 212万円 ★★★★☆ |
H25/12:60系にフルモデルチェンジ | ||
10年落ち H23年 30系 | 27% 77万円 | 26% 123万円 |
フルモデルチェンジ前の60系後期が3年落ちで残価率80%ということは、80系はそれ以上になることがほぼ確定。
基本的にリセールへの影響度合いはフルモデルチェンジ>マイナーチェンジです。
80系がいつ次のフルモデルチェンジを迎えるかにもよりますが、歴代の中でもトップクラスの残価率で推移することは間違いないでしょう。
「リセールバリューの高い車に乗りたいけれど、どの車が何年後にどのくらいリセールがあるのかわからない。。」そう思うことってありませんか?こんにちは、中古車査定士の@キノサンです。今回は私が書いている車のリセールバリュー[…]
リセールはここで大きく落ちる
リセールは年々落ちていきますが、どこで大きく落ちるのかを調べました。
各モデルの人気グレード(ガソリン)にて。
モデル (平均走行距離) | 平均買取額 (前年との差) |
当年もの | データなし |
1年落ち/80系 (0.7万km) | 420万円/99% |
2年落ち/80系 (1.3万km) | 410万円/97% (−10万円) |
フルモデルチェンジ(60系→80系) | |
3年落ち/60系後期 (3.1万km) | 315万円/75% (−95万円)-① |
4年落ち/60系後期 (3.6万km) | 330万円/80% (+15万円) |
5年落ち/60系後期 (4.4万km) | 325万円/79% (−5万円) |
マイナーチェンジ(60系前期→後期) | |
5年落ち/60系前期 (4.9万km) | 230万円/61% (−95万円)-① |
6年落ち/60系前期 (6.0万km) | 220万円/59% (−10万円) |
7年落ち/60系前期 (7.0万km) | 215万円/58% (−5万円) |
8年落ち/60系前期 (7.2万km) | 187万円/51% (−28万円)-② |
9年落ち/60系前期 (7.8万km) | 170万円/46% (−17万円) |
フルモデルチェンジ(30系→60系) | |
10年落ち/30系 (9.5万km) | 75万円/27% (−95万円)-① |
ポイントとなるところをいくつか紹介します。
①フル・マイナー共にモデルチェンジでは落ちる
各フルモデルチェンジとマイナーチェンジで95万円落ちています。
ハリアーとは言えどもモデルチェンジ跨ぎはそこそこのリセール落ちに繋がります。
②7~8年落ちの差で少し落ちる
ここがケニアに輸出されるかどうかのラインです。
7年落ちまでは結構な台数がケニアに行く為、いかなくなった途端若干相場に影響がある下がり方をします。
とは言え今回は28万円とそこまで大きな額ではないので、理解した上で判断するのは良いと思います。
上記の2点以外ではほぼ大きな落ちはなく、何もなければリセールがほぼ落ちない車です。
毎月に換算すると1万円落ちるか落ちないかの話なので、かなり値持ちが良いと言えるでしょう。
ハリアーの中古車輸出
ハリアー/ハリアーHVが輸出されている国は下記です。
型式 | 仕向国 |
MXUA80 (ガソリン・2WD・CVT) | マレーシア バングラデシュ ロシア スリナム タンザニア |
AXUH80 (ハイブリッド・4WD) | バングラデシュ |
ASU60W (ガソリン・2WD・AT) | マレーシア ロシア |
ASU65W (ガソリン・4WD・AT) | マレーシア バングラデシュ ロシア |
ZSU60W (ガソリン・2WD・CVT) | マレーシア キプロス バングラデシュ ジャマイカ ロシア ケニア スリナム ガイアナ タンザニア 香港 |
ZSU65W (ガソリン・4WD・CVT) | マレーシア バングラデシュ ロシア ケニア ガイアナ タンザニア 南アフリカ共和国 |
AVU65W (ハイブリッド) | パキスタン バングラデシュ ロシア ケニア 英国 セントルシア タンザニア |
買取相場に影響を与える国としてはケニアで、7年落ちまでの車両を輸出することができます。
注目は60系後期のZSU系(CVT)はケニアに行くのに対し、ASU系(ATターボ)は行かないことです。
今でも若干残価率はZSU系の方が高い結果となっており、60系後期が6年落ちや7年落ちとなった際に相場に影響があるかがわかります。
- 重要な国はケニアで7年落ちまで
- 60系後期では恐らくZSU系(CVT)の方がリセールで有利!?
リセールに関わる購入時のポイント
リセールバリューが高くなるハリアーの買い方や、色、装備などについて紹介します。
新車購入時のポイント
購入のタイミング
ハリアー購入のタイミングとしては、先にも言いましたが適しています。
発売から2年、今年後半に一部改良が入る予定ですが顔が変わるマイナーチェンジではありません。
顔が変わるマイナーチェンジが入る場合は、モデルチェンジ後の方が良いですが、まだ暫く先でしょう。
おすすめのグレード
グレードは「Z」か「Zレザーパッケージ」がおすすめです。
販売台数はほぼ拮抗しており残価率はほぼ変わりません。
予算が取れ、レザーが好みならレザーパッケージでもいいかもです。
ガソリンとハイブリッド
販売台数としては圧倒的にガソリンです。
しかしハイブリッドの「Zレザーパッケージ(2WD)」においては残価率が高く検討の価値があります。
これまでハリアーはハイブリッドよりガソリンと決まっていましたが、今の経過を見る限りはハイブリッドにも分がありそうです。
リセールバリューの高い色
車の色はリセールにも影響します。
オークション相場から調べた色によるリセール差を記載します。
色 | 台数/走行距離 | 平均価格 |
パールホワイト | 146台/0.9万km | 383万円 |
クロ | 154台/1.0万km | 372万円 |
グレー・コン | 5台/0.9万km | 338万円 |
※80系Z・Zレザー n=305
台数としては僅かにクロの方が人気ですが、リセールは若干パールホワイトの方が高くなります。
圧倒的にこの2色なので、リセールを考えるならどちらかの色にしましょう。
リセールバリューの高い装備
80ハリアーのリセールを左右する装備が「調光パノラマルーフ」と「エアロパーツ」になります。

実際今回のハリアーはかなり装着率が高いです。
しかしガソリンとハイブリッド、各グレードにおける影響はそれぞれ異なります。
どのくらいの影響度合いがあるかについては、別記事のnoteで解説しています。
noteでは毎月80系ハリアーの各装備におけるオークション相場も細かく更新していきます。
リセールの高いハリアーのスペックが知りたい、ハリアーの売り時を逃したくないという方はnoteを購入して頂ければ毎月フォローします。
※2022年3月追記 こんにちは。中古車査定士のキノさんです。 こちらの記事は「ハリアーのリセールバリュー解説ガイド…
査定士お薦め‼︎車を高く売る方法
リセールバリューを大事にする上で重要なことは、その車をしっかり高値で売却することです。
ここでは中古車査定士の筆者が自分の車を売る際にも使うおすすめの買取サービスを紹介します。
車を高く売る方法を理解し、高値で売り切る、車の売却に慣れることを意識していきましょう。
【すぐ手放せるなら】価格が競り上がる
「オークション形式」
価格だけを追い求める場合、車売却のトレンドとして「オークション形式」が増えています。(実際に価格も競り上がるので高い)
「オークション形式」とは、最初に1度の査定をして、そのデータに対し複数の業者がWeb上でオークションの様に入札してくる方式のこと。
オークションの結果が満足いく価格に達しなかった場合は無料でキャンセルもできます。
現在このサービスが利用できるのは、楽天Carオークションと
ユーカーパックの2社のみ。
メリットは買取額が高いこと、デメリットはエリアが限定されること(地方は一部不可)、早めに車を手放さなければいけないことになります。

入札業者数はユーカーパックが多い(8,000社)ですが、楽天はポイントが貯まったり余裕を持てたりと一長一短です。(楽天の業者数は2,000社)
価格は期待できるので「すぐに手放せる人」にはおすすめです。※査定が一度だけなのも楽。
【すぐに手放せないなら】引渡し時期などの融通が利く
「カーセンサーの一括査定」
しかし実際には「すぐに車を引き渡せる人」ばかりではないですよね。
- 次の車の納車時期がはっきりしていない
- 次に買う車で迷っている
- 買取額を元にディーラーと商談したい
という人もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな時は、引渡し時期など条件を各業者と交渉できる一括査定がおすすめです。
一括査定は多数の業者に見積もり依頼が出せる一方で、各業者の対応に手間がかかるというプラスとマイナスの両面を持ち合わせています。
手間がかかるというデメリットはあるものの、各業者が互いを意識して良い価格を出してくるので買取額としては好条件が期待できます。
一括査定ではとにかくできるだけ多くの業者に声をかけることが大事になりますが、それができるのがカーセンサーの一括査定です。(最大30社)
納車の時期まで車が使えたり、車は先に渡して代車を出してくれるなど買取店によって対応は様々です。細かい条件は個別に確認をしましょう。
中古車を購入する際のポイント

ハリアーの中古車はめちゃくちゃあります。
しかし中古車の場合はスペックや価格がそれぞれ違う為、すぐに値落ちしてしまう車もあれば、価格が落ちにくい車に分かれます。
筆者のおすすめは下記です。
- 3年落ち(平成31年式)の60系後期
- 5年落ち(平成29年式)の60系前期
- グレードはプレミアムかエレガンス
- モデルはZSU60系のCVT
3年落ち・5年落ちを狙う理由
ハリアーのリセールは7年落ちを超えるとリセールが落ちやすい為、そこから逆算します。
60系後期は平成29年式〜31年式から買えますが、7年落ちに最も遠いのが平成31年式。
60系前期も同じく7年落ちに最も遠い(リセールが保たれる期間が長い)のが平成29年式ですね。
その為リセールが大きく下がらず長く乗れるということで、この2つの年式が有利です。
60系はベースよりのグレードが有利
60系ハリアーは輸出需要が高く、ベースグレード(エレガンス)の方が価格が安い分高残価です。
アルミなど見た目のことを考えると筆者はプレミアムが最もおすすめです。
CVTとATターボの違い
輸出国のところでも書きましたが、実はASU60系(ATターボ)はケニアに輸出で行かない可能性があります。
現時点でもCVTモデルに比べ僅かに残価率が低いですが、今後更に残価率の差が広がる可能性はあります。
それを考えた場合できればCVT(ZSU系)を選んでおくのがおすすめとなります。
【ハリアーの中古車を探すなら】業者の非公開在庫を上手く活用しよう!
”中古車を探しているけど中々自分が欲しいスペックや予算の車が見つからない…”
そんな時はガリバーの中古車検索サービスを上手く活用しましょう。
一般市場に公開される前の「非公開在庫」から希望の車を探してくれるので、自分では見つけられない車に早くリーチできます。(登録は無料)
車は約500台が毎日入れ替わり、今はなくても希望の車が今後入庫してくる可能性もある為、リクエストを出しておくだけでも価値は十分にあり。
車は10年保証で納車後の返品もOK、最短即日の連絡で専任担当者つき。「まだ探している段階」でも歓迎してくれるとても便利なサービスです。
まとめ
以上、ハリアーのリセールバリューについて解説しました。
とにかくいつの間にかどんどんリセールを上げてきていて、いつの間にか全モデルがリセールの高い車種になってしまったという印象です。
80系は特に今全くリセールが下がっておらず、高止まりしています。
値引きもそこそこ入るらしいので、購入検討している方はいってみても良いのではないでしょうか。
お知らせ(PR)
本ブログはリセールを中心とした情報発信ですが、個別の乗換え相談も承ります。
次の車のリセールが高い仕様や下取り車の狙える買取最高額など、車の売買に関することをなんでもご相談頂けます。
回答は実際のデータを用いてわかりやすくお伝えしています。(過去例もあります)
効果的な車の乗り換えをしたいと思う方はぜひご利用ください。
※お届け日数は質問内容によります。初回の質問に対する回答は最短12時間以内〜最長2日の予定です。※お急ぎの方は事前にダイ…
本記事は以上となります。
最後までお読み頂きありがとうございました。
良いカーライフを。