本記事ではジムニー・ジムニーシエラのリセールバリュー(残価率)と買取相場について詳しく解説します。(令和2年5月時点)
ジムニーの購入や売却を検討されている方は、この記事を読むことで具体的なリセールバリューと買取相場について理解することができます。
車買取で10年のキャリアと約2,500台を査定してきた経験から詳しく解説します。
—先に結論—
ジムニーのリセールバリューは全車種の中で3本に入るぐらい高い、持っている人は宝、買う人は是非新車を狙いましょう
中でも”現行モデル”又は”特別仕様車”が強くお勧めです
オプションに頼らず本体自体のリセールが高いという意味ではある意味別次元の車種
—細かく知りたい方は記事本文へ—
▼
1. ジムニーのリセールバリューと買取相場を現役査定士が詳しく解説
・買取相場の算出方法
・新車から2年落ち(平成30年式・フルモデルチェンジ後)
・新車から5年落ち(平成27年式)
・新車から7年落ち(平成25年式)
・新車から9年落ち(平成23年式)
・廃車になる車齢、走行距離
・リセールバリューまとめ
1. ジムニーのリセールバリューと買取相場を現役査定士が詳しく解説
買取相場の算出方法
買取相場は自動車オークションでの落札予想額から、買取業者の粗利益(10万円〜20万円)を引いて算出します。
理由としては、買取車両の大部分はオークションにて売却されている為です。
株式会社矢野経済研究所の『中古車流通総覧2020年版』によると、買取台数90万台のうち10万台が直接ユーザーに再販され、80万台はオークションで売却されています。
新車から2年落ち(平成30年式・フルモデルチェンジ後)
現行の平成30年のフルモデルチェンジ後のモデルについて解説します。
【調査条件】
- 平成30年式。AT/MT、装備、色は混在
- 走行距離5,000km~4万km(大体年間1万km)
- 事故修復歴なし、内外装良好な状態として
【結果】
グレード名 | 新車価格 燃費 | 買取相場 残価率(RV) |
XG | 163万円 | 143万円 88% |
XL | 175万円 | 170万円 97% |
XC | 188万円 | 200万円 106% |
JL(シエラ) | 190万円 | 192万円 101% |
JC(シエラ) | 202万円 | 205万円 101% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
※買取相場=直近1ヶ月のオークションデータより算出
ATの方が販売台数が多く、若干リセールも良い結果にありますが、特段の大きな差はありません。
2年落ち(平成30年式)・2万km前後の 残価率と買取相場(平均) | |
ジムニー | ジムニーシエラ |
97%・171万円 ★★★★★ | 101%・199万円 ★★★★★ |
購入から2年乗ってもほぼ買った金額で売れる様な計算です。
損をしない車とは正にこのことですね。
過去6ヶ月の買取相場の推移
今後のリセールを予測する意味でも、過去6ヶ月の買取相場を見てみましょう。
▼12月から5月までのオークション落札価格
年度末と新型コロナウイルスの影響を殆ど受けていません。
今後も変わらぬ高い相場が続きそうですね。
新車から5年落ち(平成27年式)
新車から2回目の車検を迎える、5年落ち(平成27年式)について解説します。
【調査条件】
- 平成27年式。AT/MT、装備、色は混在
- 走行距離3万km~7万km(大体年間1万km)
- 事故修復歴なし、内外装良好な状態として
【結果】
グレード名 | 新車価格 燃費 | 買取相場 残価率(RV) |
XG | 141万円 13.6 | 55万円 39% |
XC | 163万円 13.6 | 80万円 49% |
ランドベンチャー | 170万円 13.6 | 95万円 56% |
ベースグレード(シエラ) | 178万円 12.8 | 70万円 39% |
ランドベンチャー(シエラ) | 187万円 12.8 | 85万円 45% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
※買取相場=直近1ヶ月のオークションデータより算出
5年落ちのグレード平均残価率 | |
ジムニー | ジムニーシエラ |
48% ★★★☆☆ | 42% ★★☆☆☆ |
・フルモデルチェンジを機にリセールは低下。5年落ちで50%を切るのは一般的。
・グレード別では【ジムニー・ランドベンチャー】のパフォーマンスが高い!
【ジムニー・ランドベンチャー】走行距離が少なく状態がよければハイリセール!

上図は走行距離が2万km台と少ないですが、117.5万円でオークションで売れています。
この様な車両の場合、買取だと110万円は最低でも出せるでしょう。
新車から7年落ち(平成25年式)
新車から3回目の車検を迎える、7年落ち(平成25年式)について解説します。
【調査条件】
- 平成25年式。AT/MT、装備、色は混在
- 走行距離5万km~9万km(大体年間1万km)
- 事故修復歴なし、内外装は走行距離に準じた状態として
【結果】
グレード名 | 新車価格 燃費 | 買取相場(平均) 残価率(RV) |
XG | 141万円 13.6 | 40万円 28% |
XC | 163万円 13.6 | 40万円 25% |
クロスアドベンチャー | 168万円 14.8 | 80万円 48% |
ベースグレード(シエラ) | 178万円 12.8 | 40万円 22% |
クロスアドベンチャー(シエラ) | 183万円 12.8 | 70万円 38% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
※買取相場=直近1ヶ月のオークションデータより算出
7年落ちのグレード平均残価率 | |
ジムニー | ジムニーシエラ |
34% ★★★☆☆ | 30% ★★☆☆☆ |
【ジムニー・クロスアドベンチャー】内外装の状態がよければハイリセール!
上図は平成25年式の63,000kmの車両です。
社外アルミとリフトアップで少しいじってありますが、100万6千円で落札されています。
この様な状態であれば買取でも90万円〜100万円が出てきますので、7年落ちでもリセールは50%を超えることになります。
新車から9年落ち(平成23年式)
新車から4回目の車検を迎える、9年落ち(平成23年式)について解説します。
【調査条件】
- 平成23年式。AT/MT、装備、色は混在
- 走行距離7万km~12万km(大体年間1万km)
- 事故修復歴なし、内外装は走行距離に準じた状態として
【結果】
グレード名 | 新車価格 燃費 | 買取相場 残価率(RV) |
XG | 126万円 14.8 | 25万円 20% |
XC | 158万円 14.8 | 25万円 16% |
クロスアドベンチャーXC | 163万円 14.8 | 45万円 28% |
ベースグレード(シエラ) | 178万円 12.8 | 22万円 12% |
クロスアドベンチャー(シエラ) | 183万円 12.8 | 22万円 12% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
※買取相場=直近1ヶ月のオークションデータより算出
9年落ちのグレード平均残価率 | |
ジムニー | ジムニーシエラ |
22% ★★★☆☆ | 12% ★★☆☆☆ |
クロスアドベンチャーXCは状態が良ければまだまだ高い!
9年落ちの73,000kmのジムニーが65万円でオークションで落札されています。
この場合、買取でも55万円は出せるので、9年落ちにして残価率33%と驚異的なパフォーマンスとなります。
廃車になる車齢、走行距離
これだけ年式が経過してもハイパフォーマンスなジムニー。
廃車になる様な条件を調べてみました。
- 平成15年式前後
- 走行距離15万km以上
上記が揃って初めて、買取価格は廃車同然の価格になります。(オークションで5万円前後で落札→買取業者は経費を考えて買取金額は0円前後しか出せない。)
廃車は排気量で買取価格が決まる為、軽自動車の場合大きな額とはなりません。
しかし車検が残っている場合は期間に応じた自賠責保険と重量税の還付を受けることができ、総額では大きな金額で買ってもらえることがあります。
廃車ひきとり110などの還付金も併せて買取りしてくれるところに依頼をしましょう。
低年式車・過走行車は解体業者に売る方がお得
平成16年式アルファード(ANH10W)初期アルファードの2400cc、16万km走行、車検R3/10まで。今はオークションでも5万円もないので買取は値段がつきません。解体業者だと、車両本体+自賠責還付+重量税還付で10万円を超えます。
上手く使い分けましょう!
— キノさん@中古車査定士×ブログ(33) (@Boardingxx) April 23, 2020
リセールバリューまとめ
「ジムニーの平均」「ジムニーシエラの平均」「ジムニーの特別仕様車」でまとめます。
※特別仕様車:ランドベンチャーやクロスアドベンチャーなど
経過年数 | モデル | 残価率(RV) |
2年 | ジムニー | 97% |
ジムニーシエラ | 101% | |
ジムニー(特) | – | |
5年 | ジムニー | 48% |
ジムニーシエラ | 42% | |
ジムニー(特) | 65% | |
7年 | ジムニー | 34% |
ジムニーシエラ | 30% | |
ジムニー(特) | 54% | |
9年 | ジムニー | 22% |
ジムニーシエラ | 12% | |
ジムニー(特) | 33% |
ジムニー・ジムニーシエラ全体のリセール | 4 |
現行モデルのリセール | 5 |
ジムニー(特別仕様車)のリセール | 5 |
また現行モデルはフルモデルチェンジが入るまでは、安定した高いリセールを維持すると思われます。
新車への乗換えは下取りの比較と同様に、値引きを比較することも重要
新車へ乗換える場合は、ディーラーの見積もりとMOTAでも見積もりをとって値引きを比較させましょう。
値引きを比較させる場合は、県外のディーラーに行ったり他の競合車種と比較するのが一般的ですが、わざわざ足を運ぶのも手間です。
MOTAはWeb上で全国4,000のディーラーから複数の見積もりが取得できるので効率的に値引きを比較させる事ができます。