リセールの良い軽自動車といえばどれ?
やっぱり売れているNBOXが高いの?
こんにちは、中古車査定士の@キノサンです。
今回は「リセールバリューの良い軽自動車」、つまり将来下取りや売却する時に高く売れる軽自動車をランキングで紹介します。
通勤等で毎日使う人も多い軽自動車ですが、どうせなら価値が残りやすい、将来高く売れる車を選びたいですよね。
本記事では普段から中古車買取をしている筆者が実際に調べたデータから詳しくご紹介します。
軽自動車を買おうと思っている人にはおすすめ!
軽自動車の残価率をランキングで紹介
まずは軽自動車の経過年数別のリセールバリュー(残価率)をランキングで紹介します。

3年後の残価率ランキングTOP10
3年後は1回目の車検タイミング。
新車から3年後に価値が高い車はこれ!
順位 | 車種 | 残価率 |
🥇1位 | スズキ・ジムニー | 105% |
🥈2位 | スズキ・ハスラー | 74% |
🥈2位 | ホンダ・S660 | 74% |
4位 | ホンダ・NBOXカスタム | 69% |
5位 | ダイハツ・タントカスタム | 68% |
6位 | スズキ・スペーシアカスタムZ | 65% |
7位 | ホンダ・NBOX | 64% |
8位 | 日産・ルークス | 58% |
9位 | ダイハツ・タント | 57% |
10位 | スズキ・スペーシアカスタム | 50% |
※各車種のリンクから個別ページへ飛べます。
ジムニーはまだまだ生産が需要に追いついていない感があります。
モデルチェンジから3年が経っていますが、すごいことです。
売れ筋のスーパーハイトワゴン(NBOX・タント・スペーシア・ルークス・ekスペース)よりもハスラーやS660の方がリセールは高いと言えます。
5年後の残価率ランキングTOP10
5年後は2回目の車検。
意外と5年で乗り換える人も多いですね、モデルチェンジの周期(大体7年)を考えるとこの辺りで売るのが1番得かも。
順位 | 車種 | 残価率 |
🥇1位 | ホンダ・S660 | 63% |
🥈2位 | スズキ・ジムニー | 59% |
🥉3位 | スズキ・ハスラー | 57% |
4位 | ダイハツ・タントカスタム | 50% |
5位 | ホンダ・NBOXカスタム | 48% |
6位 | ホンダ・NBOX | 44% |
7位 | 日産・ルークス | 43% |
8位 | スズキ・スペーシアカスタム | 43% |
9位 | ダイハツ・タント | 42% |
10位 | スズキ・スペーシア | 40% |
上位の順位はあまり変わっていないと言えます。
5年後に残価率50%以上の車は、意外と少ないことがわかります。
軽自動車のリセールはそこまで高くなく、燃費・自動車税・車検代等の維持費を含めたトータルでコスパの良い車というのが正しい認識です。
7年後の残価率ランキングTOP10
7年後の残価率TOP10になります。
ここ数年で発売された車種もあり、7年前に存在していない車種は必然的にランク外としています。
とはいえ7年も経てば軽自動車もリセールはかなり低いので、総合的にどのタイミングで乗り換えるのが有利なのかを考えることが大切です。
順位 | 車種 | 残価率 |
🥇1位 | スズキ・ジムニー | 52% |
🥈2位 | ダイハツ・タントカスタム | 45% |
🥉3位 | ダイハツ・タント | 39% |
4位 | ホンダ・NBOXカスタム | 35% |
5位 | スズキ・スペーシアカスタム | 33% |
6位 | ホンダ・NBOX | 31% |
7位 | スズキ・スペーシア | 25% |
8位 | ー | % |
9位 | ー | % |
10位 | ー | % |
型落ちのジムニー7年落ちでも新車価格の半分の価値があり、そう考えるとジムニーブランドの凄さがわかりますね。
年式がある程度経てばNBOXよりタントカスタムのリセールがなぜかよくなったりします。
軽自動車はここに走行距離も大きく絡んできます。
あまりに走りすぎた場合、軽自動車と言えども廃車に近くなってしまう場合もあります。
欲しい中古車がある人は業者の非公開在庫のチェックがおすすめ!
”中古車を探しているけど中々自分が欲しいスペックや予算の車が見つからない…”
そんな時はガリバーの中古車検索サービスを上手く活用しましょう。
ガリバーが無料で膨大な数のユーザー買取車両と、オークション仕入車両の中から希望の車を探してくれます。(もちろん非公開車両からも)
車は約500台が毎日入れ替わり、今はなくても希望の車が今後入庫してくる可能性もあり、リクエストを出しておくだけでも価値は十分にあり。
車は10年保証で納車後の返品もOK、最短即日の連絡で専任の担当者つき。「まだ探している段階」でも歓迎してくれるとても便利なサービスですよ。
車種別の総合ランキング
ここからは筆者の解説も交えながら、総合的にリセールの高い軽自動車を紹介していきます!
1位:スズキ・ジムニー

≫【関連記事】ジムニーのリセールについて詳しく知りたいならこちら
【リセールバリュー(残価率)】
経過年数 | ジムニー |
3年落ち H30年 | 105% ★★★★★ |
H30/7:JB64系にフルモデルチェンジ | |
5年落ち H28年 | 59% ★★★☆☆ |
7年落ち H26年 | 52% ★★★★☆ |
10年落ち H23年 | 33% |
作っても作っても需要に追いつかない。
そんな状態が続いているジムニー。
発売から3年が経過している今も新車の在庫は即売れている状況なのですごいです。
フルモデルチェンジ前のリセールでも新車の半値程度はありますから、将来的にもリセールにおいては絶対安泰な車種だと言えます。
スズキ/ジムニーのグレード別のリセールバリュー(残価率)とリセールの高い仕様を中古車査定士が詳しく解説します。登録当年、3年後、5年後、7年後、10年後の残価率をまとめたので、購入の材料にしてください。@キノサン[…]
2位:ホンダ・S660

【リセールバリュー(残価率)】
経過年数 | 残価率 |
2022年3月で生産終了アナウンス→完売 | |
R2/1:JW系後期にマイナーチェンジ | |
3年落ち H30年式 | 74% ★★★★☆ |
5年落ち H28年式 | 63% ★★★★☆ |
S660の新車販売受付は既に終了しています。
S660においては新車終了によりリセールにプラスの影響があると予想されます。
特にモデューロXやバージョンZの限定車は今後価値が高まるでしょう。
この記事の内容・ホンダのミニスーパーカー「S660」のリセールを中古車査定士が解説!・3年/5年落ちのリセールバリューとリセールの高い仕様がわかる!・今後中古車を購入する際のポイントや、人気の色についても詳しく解[…]
3位:ハスラー

スズキのハスラーはNBOX、タント、スペーシアを上回るリセールの高い軽自動車。
軽自動車クロスオーバーのポジションを確立しており、男性・女性両方の支持があるのが強いですね。
競合のタフトはハスラーに大きく遅れて発売されており、今後どこまでハスラーユーザーを捉えられるかといったところ。
ハスラーの様な車を買いたい人は、他に迷う選択肢が少ないことがハスラーの強さにも繋がっています。
スズキ/ハスラーのグレード別のリセールバリュー(残価率)とリセールの高い仕様について中古車査定士が詳しく解説します。登録当年、3年後、5年後、7年後の残価率をまとめたので、購入の材料にしてください。キノサン結論、[…]
4位:NBOX/NBOXカスタム

【リセールバリュー(残価率)】
経過年数 | NBOX | NBOXカスタム |
R2/12:JF3系後期にマイナーチェンジ | ||
3年落ち H30年 | 63% ★★★☆☆ | 71% ★★★★☆ |
H29/9:JF3系にフルモデルチェンジ | ||
5年落ち H28年 | 50% ★★★☆☆ | 53% ★★★☆☆ |
H27/2:JF1系後期にマイナーチェンジ | ||
7年落ち H26年 | 31% ★★☆☆☆ | 35% ★★☆☆☆ |
10年落ち H23年 | 20% |
日本で最も売れている軽自動車 、NBOXです。
当然NBOXノーマルよりカスタムの方がリセールは良くなります。
年数が新しければ新しいほどカスタムがリセールは有利ですが、年数の経過と距離の増加に比例して残価率の差は小さくなります。
いつまで乗るか、出口のことまで考えてモデルを選択するようにしましょう。
NBOX・NBOXカスタムのグレード別のリセールバリュー(残価率)とリセールの高い仕様について中古車査定士が詳しく解説します。登録当年、3年後、5年後、7年後、10年後の残価率をまとめたので、購入の材料にしてください。[…]
5位:タント/タントカスタム

スーパーハイトワゴンの中でNBOXに次ぐのは今のところダイハツのタントでしょう。
販売台数ではNBOXの方が上ですが、ある程度年数が経つと僅差ですがタントの方がリセールが良かったりもします。
正直NBOXとタントの良し悪しはかなり微妙なところだと思います。
リセール云々よりも実際に試乗などしてみてフィーリングが合った方を選ぶのが良いでしょう。
タント・タントカスタムのグレード別のリセールバリュー(残価率)とリセールの高い仕様について中古車査定士が詳しく解説します。登録当年、3年後、5年後、7年後、10年後の残価率をまとめたので、購入の材料にしてください。キ[…]
6位:スペーシア/カスタム/Z

スペーシアはスズキから販売されているスーパーハイトワゴン。
ノーマルタイプのスペーシア、カスタム系のスペーシアカスタム、更に上のスペーシアカスタムZがあります。
NBOXとタントに比べて「カスタム」と「Z」に分けたところが、販売台数もそうですが顧客を迷わせているのかなと感じたりもします。
リセールは当然「Z」>「カスタム」>「ノーマル」の順。
とはいえスズキの中ではハスラーに次ぐ、高リセール車種で軽自動車の中では高いリセールがあると言えます。
まとめ
以上、「軽自動車のリセールバリューをランキングで紹介!軽のおすすめはこれ」の解説でした。
やはり特徴のある車がリセール上位に来ると言えます。
そしてその次に売れ筋のスーパーハイトワゴンですね。
記事内でも説明していますが、軽自動車自体のリセールバリューは実はそんなに高くありません。
5年で残価率50%ある車種・モデルも限られているので、全然リセールは普通車の方が高いと言えます。
これには中古車輸出が絡んでいる訳ですが。
軽自動車は燃費の良さや、自動車税の安さ、車検費用の安さなど総合的な面でコストを低く押さえられる車です。
リセールに捉われすぎることなく、総合的にどの車が適しているのか、その中でリセールの良いモデルはどれなのか、という観点で見ていきましょう。
最後に筆者より、車が高く売れるおすすめの買取サービスと、個別の乗換え相談のご案内です。
査定士お薦め‼︎車を高く売る方法
リセールバリューを大事にする上で重要なことは、その車をしっかり高値で売却することです。
ここでは中古車査定士の筆者が自分の車を売る際にも使うおすすめの買取サービスを紹介します。
査定は無料なので、色々試してみて車を売る(高く売る)ことに慣れていきましょう。
【競り上がれば価格は青天井】手間がかからない
「オークション形式」
「オークション形式」での売却は、今増えている試してみる価値のある売却方法です。
「オークション形式」とは、最初に1度の査定をして、そのデータに対し複数の業者がWeb上でオークションの様に入札してくる方式のことです。
現在このサービスが利用できるのは、楽天Carオークションと
ユーカーパックの2社のみ。
もしオークションの結果が満足いく価格に達しなかった場合は無料でキャンセルもできます。
メリットは買取額が高いこと、デメリットはエリアが限定されること(地方は一部不可)、早めに車を手放さなければいけないことになります。

入札業者数はユーカーパックが多い(8,000社)ですが、楽天はポイントが貯まったり引渡しに余裕が持てたりとそれぞれ特徴が違います。
(楽天の業者数は2,000社)
価格は期待できるので「1ヵ月以内に車が手放せる人」にはおすすめの売却方法です。
【売却時期が先なら】引渡し時期などの融通が利く
「カーセンサーの一括査定」
しかし実際には「すぐに車を引き渡せる人」ばかりではないですよね。
- 次の車の納車時期がはっきりしていない
- 次に買う車で迷っている
- 買取額を元にディーラーと商談したい
という方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな時は、引渡し時期など条件を業者と交渉できるカーセンサーの一括査定がおすすめです。
一括査定は多数の業者に見積もり依頼が出せる一方で、各業者の対応に手間がかかるというプラスとマイナスの両面を持ち合わせています。
手間がかかるというデメリットはあるものの、各業者が互いを意識してMAX額を出してくるので買取額としては良い金額が期待できます。
そんな一括査定のポイントは業者数です。
正直どの業者が1番高いかは毎回わかりません。その為最も多くの業者にまとめて依頼ができるカーセンサーの一括査定が効果的と言えるのです。
納車の時期まで車が使えたり、車は先に渡して代車を出してくれるなど買取店によって対応は様々なので、細かい条件は個別に確認をしましょう。
【外車/輸入車を売却するなら】「輸入車買取の専門店」
に査定を依頼しよう
外車/輸入車を売却する際は、輸入車買取専門の外車マスターか
輸入車.comがおすすめです。
買取店にとって軽自動車と普通車は国産車として見方が同じですが、外車/輸入車は相場のブレやマーケットの違いなどやや勝手が異なります。
また普通の買取店は輸入車を買取りした場合、業者オークションに出すのが一般的。
その為買取額として提示できるのはオークションで利益が出る範囲内に限定される訳です。
しかし輸入車買取専門店では、そのまま商品車として並べられる為、オークションを通すコストの分だけ高額査定が出せるのです。
特に!高額になればなるほどその差は大きくなります。メンテナンスも買取も、基本的に輸入車は専門店に見てもらうのがおすすめ。
リセールを意識した車の乗換相談
本ブログはリセールを中心とした情報発信ですが、個別の乗換え相談も承ります。
次の車のリセールが高い仕様や下取り車の狙える買取最高額など、車の売買に関することをなんでもご相談頂けます。
回答は実際のデータを用いてわかりやすくお伝えしています。(過去例もあります)
効果的な車の乗り換えをしたいと思う方はぜひ色々ご相談ください。
※お届け日数は質問内容によります。初回の質問に対する回答は最短12時間以内〜最長2日の予定です。※お急ぎの方は事前にダイ…
本記事は以上となります。
最後までお読み頂きありがとうございました。
良いカーライフを。