- ハスラーのリセールバリューが知りたい!
- どのグレードが売る時に高い?
- 売れる色やオプションなどはある?
こんな疑問についてお答えします。
こんにちは、中古車査定士の@キノサンです。
今回はスズキ/ハスラーのリセールバリューについて詳しく解説します。
新車から3年・5年・7年・10年経過時の残価率の他、リセールの高い色やオプションの組み合わせについても紹介します。
ハスラーに興味がある、リセールが気になるという方はぜひ参考にしてみてください。
【結論】ハスラーのリセール
リセールバリューとは
参照元:Wikipedia

買取相場の算出方法
買取相場は自動車オークションでの落札予想額から、買取業者の粗利益(10万円〜20万円)を引いて算出します。
理由としては、買取車両の大部分はオークションにて売却されている為です。
株式会社矢野経済研究所の『中古車流通総覧2020年版』によると、買取台数90万台のうち10万台が直接ユーザーに再販され、80万台はオークションで売却されています。
それでは早速ハスラーの買取相場について見ていきましょう。
経過年数・グレード別のリセール
新車から2年・5年・7年・10年落ち時点でのリセールをグレード別に記載します。
・過去3ヵ月のオークションデータ
・装備と色は絞り込みなし
・事故歴なし車両状態良好として
▼関連記事
≫車を高く売るなら『査定士はどこを見ている?車の評価が高くなる意外なポイント』をチェック
2年落ちのリセール:残価率89%%
2年落ちは現行モデル(MR52/92系)になります。
グレード | 新車価格 平均走行距離 データ数 | 買取値幅 平均買取額 残価率 |
ハイブリッドG(2WD) | 1,365,100円 0.9万km 95件 | 100~140万円 122万円 89% |
ハイブリッドG(4WD) | 1,499,300円 0.6万km 14件 | 120~160万円 133万円 89% |
ハイブリッドX(2WD) | 1,518,000円 0.5万km 80件 | 110~160万円 142万円 94% |
ハイブリッドX(4WD) | 1,652,200円 1.1万km 7件 | 140~160万円 145万円 88% |
ハイブリッドGターボ(2WD) | 1,459,700円 0.4万km 4件 | 122~150万円 135万 92% |
ハイブリッドGターボ(4WD) | 1,593,900円 0.7万km 2件 | 144万円 90% |
ハイブリッドXターボ(2WD) | 1,612,600円 0.8万km 46件 | 130~165万円 150万円 93% |
ハイブリッドXターボ(4WD) | 1,746,800円 1.2万km 20件 | 150~175万円 160万円 92% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
【2年落ちの残価率/平均買取額】
91%/141万円 |
さすがはスズキの人気車種ハスラー、2年落ちで走行距離がまだ少なめと言えども90%台の高残価率です。
ハスラーとタフトはどっちが良い!?
ハスラーのライバル車種と言えばモデルチェンジ同時期に発売されたダイハツのタフトですが、こちらのリセールは、
【タフトの2年落ちの残価率/平均買取額】
89%/137万円 |
とハスラーとほぼ同数値。
ただし燃費を比較してみると、
モデル | 燃費(WLTCモード) |
ハスラー(ノンターボ) | 25.0km/L |
ハスラー(ターボ車) | 22.6km/L |
タフト(ノンターボ) | 20.5km/L |
タフト(ターボ車) | 20.2km/L |
とハスラーが一歩有利な状況と言えます。
≫【関連記事】ダイハツ/タフトのリセール・残価率を中古車査定士が解説
覚えておきたい!
- ハスターとタフトのリセールはほぼ変わらない
- 燃費の分ハスラーが有利
5年後の買取相場【平成27年式】

新車から5年後の買取相場を現在5年落ちである平成27年式の買取相場からお伝えします。
現在初期モデル(平成26~27年式)をお持ちの方も是非参考にしてみてください。
【調査条件】
- 過去3ヶ月以内の自動車オークション落札データから
- 平成27年式・2WD・装備と色は絞り込みなし
- 事故修復歴なし、内外装の状態良好(評価点4点以上)
グレード | 新車価格 走行距離 データ数 | 買取相場 買取平均額 残価率 |
A | 1078920円 3.6~5.6万km 2件 | 56~61万円 59万円 55% |
G | 1159920円 3.0~7.0万km 19件 | 45~89万円 67万円 58% |
Gターボ | 1332720円 3.2~6.1万km 7件 | 65~88万円 77万円 58% |
X | 1408320円 3.0~6.9万km 12件 | 50~105万円 78万円 55% |
Xターボ | 1494720円 3.1~6.9万km 16件 | 67~99万円 80万円 54% |
Jスタイル | 1479600円 3.0~6.7万km 21件 | 61~105万円 85万円 57% |
G(以下Sエネチャージ) | 1261440円 3.0~7.0万km 63件 | 57~90万円 77万円 61% |
Gターボ | 1332720円 4.6~5.4万km 2件 | 66~77万円 71万円 53% |
X | 1423440円 3.1~6.3万km 19件 | 67~94万円 80万円 56% |
Xターボ | 1494720円 | データなし |
Jスタイル | 1494720円 3.2~6.9万km 56件 | 61~110万円 88万円 59% |
【5年落ちの買取相場と残価率】
ガソリン平均 | 74万円・56% |
Sエネチャージ平均 | 79万円・57% |
【参考】5年落ちの基準
80%以上 → 想定外!
70~80% → 最強
60~70% → かなり高い
50~60% → 高い
40~50% → 普通
30~40% → 低い
5年後のハスラーのリセールバリューは「高い」と言えます。
特にSエネチャージの「G」、当時最上級グレードの「Jスタイル」が人気があり、リセールも高い結果となりました。
【無料】一括査定で査定額を比較する
リセールバリューのポイント
ハスラーのリセールで気になった点をいくつか紹介します。
2トーンカラーが大人気
特にJスタイルを始めとして、2トーンカラーの車両が多くリセールも高い傾向にあります。
2トーンでは特に何色がとまでは傾向はありませんが、選択できるグレードの場合は2トーンカラーがおすすめです。
黒・パールが高い訳ではない
一般的には人気色(黒・パールホワイト)が普通色(黒・パールホワイト以外)に比べてリセールが高いことが多いですが、ハスラーにおいては違うようです。
人気色 | 普通色 | 差 | |
3年落ち | 95.2万円 | 94.1万円 | 1.1万円 |
※G(Sエネチャージ)で調査
ほぼ色では差が出ないことがわかりました。
しかし傾向としては、
- 【高い】アイボリー、イエロー、パールホワイト、グリーン、パープル、ピンク
- 【低い】レッド、オレンジ、シルバー
という差が見られますので参考にしてください。
買取相場は比較的安定

買取相場はここ半年比較的安定しています。
若干上昇基調にあると言えます
【無料】一括査定で査定額を比較する
今後のモデルチェンジ
令和2年1月にフルモデルチェンジしたばかりなので、暫くはモデルチェンジはないでしょう。
ということでリセールバリューは今後数年は大きく下がることはないですね。

\Web上で値引額や納車時期までわかる/【無料】ハスラーの新車見積もりをとる
ハスラーの中古車
ハスラーの中古車を探すなら、「今後数年はリセールが下がる確率が低い」「人気があり売れている」という理由から、「G(Sエネチャージ)」又は「Jスタイル」を狙いましょう。
おすすめの中古車の見方は下記です。
中古車販売店の仕入れ価格は、買取価格をXとして
で大体計算でき、
最もデータ数が多かった5年落ちのG(エネチャージ)の平均買取額77万円で計算すると、985,000円が小売店の予想仕入れ原価となります。
カーセンサーで同内容を検索すると41台ヒットし、支払総額92万円~143万円で販売されています。

安いものは走行距離が比較的多い傾向にありますが、軽自動車と言えどもきちんとメンテナンスを行っていれば10万kmを超えても全く問題ありません。
Jスタイルで90万円台は小売店も利益を押さえて販売しているお得な車両と推察でき、おすすめです。
ハスラーのリセールまとめ
ハスラーのリセールバリューは、
5年後→「高い」
- とにかく上級グレードが良い
- 色でリセールに差はでない。黒・白以外でも大丈夫
- モデルチェンジしたばかりなので今後リセールバリューは安定傾向
になります。特に型落ちモデルに関わらずこのリセールバリューなのは非常に良い点です。
ハスラーの新車が気になる人は是非参考にしてみてください。
\Web上で値引額や納車時期までわかる/【無料】ハスラーの新車見積もりをとる
それでは今回はこの辺で★
リセールバリューに興味がある方はこちらもオススメです。
≫おすすめ記事:【保存版】リセールバリューの高い車ランキングTOP10
≫おすすめ記事:軽自動車でハイトワゴンのリセールを徹底比較
「リセールバリューの高い車に乗りたいけれど、どの車が何年後にどのくらいリセールがあるのかわからない。。」そう思うことってありませんか?こんにちは、中古車査定士の@キノサンです。今回は私が書いている車のリセールバリュー[…]
NBOXにタントにスペーシア・・・軽自動車のハイトワゴンを調べていると、どれが良いか迷うことはありませんか?2020年6月における軽自動車販売台数TOP5の4車種はハイトワゴンが占めており、今ハイトワゴンの人気は最高潮です。[…]
最後まで読んで頂きありがとうございます。この記事が気に入って頂けたらシェアして頂けると嬉しいです^_^