トヨタ/ランドクルーザーのグレード別のリセールバリュー(残価率)とリセールの高い仕様について中古車査定士が詳しく解説します。
登録当年、3年後、5年後、7年後、10年後、100系、80系、70系(復刻版)の残価率をまとめたので、購入の材料にしてください。
車を売るなら楽天Car車買取がおすすめ!2,000社以上の業者が参加するオークション形式で他社より平均25万円も高く売れる!
電話と査定は1回のみ。オークション結果が希望額に達しなかった場合は無料でキャンセルも可能。それだけ価格には自信あり!
最近オークションを使って高値で手放す人が増えています。効率的なWebオークションで相場の最高額にチャレンジしよう!
【経過年数とグレード別】ランドクルーザーのリセールバリュー
ランドクルーザーの登録当年・3年・5年・7年・10年落ち〜過去モデルのリセール(残価率)を記載します。
経過年数/年式 モデル | 残価率/買取額 ガソリン | 残価率/買取額 ディーゼル |
---|---|---|
登録当年/R4年 300系前期 | 175%/1175万円 ★★★★★ | 164%/1275万円 ★★★★★ |
フルモデルチェンジ:200系後期→300系前期 | ||
3年落ち/R1年 200系後期 | 114%/628万円 ★★★★★ | データなし |
5年落ち/H29年 200系後期 | 101%/630万円 ★★★★★ | データなし |
7年落ち/H27年 200系後期 | 95%/587万円 ★★★★★ | データなし |
マイナーチェンジ:200系中期→200系後期 | ||
10年落ち/H24年 200系中期 | 58%/325万円 ★★★★★ | データなし |
フルモデルチェンジ:100系→200系 | ||
100系後期 平成17~19年 | 34%/208万円 | 33%/163万円 |
〜過去モデル〜 | ||
80系後期 平成7~8年 | 48%/165万円 | 73%/228万円 |
70系復刻版 平成26~28年 | データなし | 109%/388万円 |
70系後期 平成16~18年 | データなし | 108%/343万円 |
※買取額は全グレードの平均
- リセールは全モデル全グレードが基本的に高い。中でもZXのガソリンが1番高い
- 内装ベージュシートのフルメーカーOP、モデリスタエアロが最も売れる仕様
- 外装色はクロなどでもOK。輸出の関係で4〜5年落ちまでに手放すのがポイント
- 当年車のリセール:残価率171%
- 3年後のリセール:残価率114%
- 5年後のリセール:残価率101%
- 7年後のリセール:残価率95%
- 10年後のリセール:残価率42%
- 100系のリセール:残価率34%
- 80系のリセール:残価率60%
- 70系(復刻版)のリセール:残価率109%
- 70系のリセール:残価率:109%
ひとつずつ詳しく解説します。
当年車のリセール:残価率171%
登録当年車(300系)のリセールを調査。当年車の平均残価率(買取額)は、
- ディーゼルモデル:164%(1275万円)
- ガソリンモデル:175%(1175万円)
となりました。

グレード | 新車価格 平均走行距離 データ数 | 平均買取額 残価率 |
---|---|---|
【ディーゼルモデル】 | ||
ZX(ディーゼル) | 7,600,000円 0.6万km 35件 | 1300万円 171% |
GRスポーツ(ディーゼル) | 8,000,000円 0.8万km 11件 | 1250万円 156% |
【ガソリンモデル】 | ||
GX(ガソリン) | 5,100,000円 | データなし |
AX(ガソリン) | 5,500,000円 0.9万km 3件 | 1000万円 182% |
VX(ガソリン) | 6,300,000円 0.3万km 1件 | 850万円 135% |
ZX(ガソリン) | 7,300,000円 0.3万km 53件 | 1550万円 212% |
GRスポーツ(ガソリン) | 7,700,000円 0.3万km 9件 | 1300万円 169% |
全グレードが新車価格を超えてきています。
最もリセールが良いグレードはガソリンのZXです。
3年後のリセール:残価率114%
3年後のリセールをランドクルーザー200系後期モデルから算出。
3年後の平均残価率(買取額)は114%(628万円)となりました。

グレード | 新車価格 走行距離 データ数 | 平均買取額 残価率 |
---|---|---|
GX | 4,739,040円 3.4万km 2件 | 550万円 116% |
AX | 5,134,909円 2.8万km 13件 | 610万円 119% |
AX Gセレクション | 5,854,582円 4.1万km 9件 | 610万円 104% |
ZX | 6,836,400円 3.0万km 53件 | 740万円 108% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
300系が発売されたことによりだいぶ高騰していた価格が落ち着きました。
しかしそれでもまだ新車価格を超えているという海外での人気が凄い車です。
ちなみにランドクルーザーを高く売りたい方は、最大20社の買取見積もりがWeb上で取れて、実車を見せるのは3社で済むMOTAの車査定がおすすめ。
ランクルの買取は輸出が絡むので各会社によって見立てが異なります。高く売る為にはできるだけ多くの業者を比較して高い業者を探すのがポイント。
5年後のリセール:残価率101%
5年後のリセールを200系後期モデルから算出。5年後の平均残価率(買取額)は101%(630万円)となりました。

グレード | 新車価格 走行距離 データ数 | 平均買取額 残価率 |
---|---|---|
GX | 4,728,437円 | データなし |
AX | 5,134,909円 4.5万km 7件 | 550万円 107% |
AX Gセレクション | 5,854,582円 4.7万km 9件 | 610万円 104% |
ZX | 6,825,600円 5.7万km 42件 | 680万円 100% |
ZX Gフロンティア | 7,236,000円 5.7万km 9件 | 680万円 94% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
3年落ちと5年落ちはモデルが同じということもあり、そこまで買取額は変わりません。
同一モデルの間はリセール落ちが少ないので、中古車を乗り継ぐなら200系後期モデルを買って次のモデルチェンジまで乗るなどは、購入価格と売却価格の差が小さい乗り方と言えます。
≫【ランドクルーザーの中古車を探しに便利!】大手買取店の非公開在庫から車が探せる便利なサービス
7年後のリセール:残価率95%
7年後のリセールを200系後期モデルから算出。7年後の平均残価率(買取額)は95%(587万円)となりました。

グレード | 新車価格 走行距離 データ数 | 平均買取額 残価率 |
---|---|---|
GX | 4,728,437円 | データなし |
AX | 5,134,909円 8.0万km 1件 | 440万円 86% |
AX Gセレクション | 5,854,582円 7.6万km 1件 | 600万円 102% |
ZX | 6,825,600円 7.4万km 件 | 660万円 97% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
7年落ちとなり、やっとリセールは100%を切ってきました。
10年後のリセール:残価率42%
7年後のリセールを200系中期モデルから算出。10年後の平均残価率(買取額)は58%(325万円)となりました。

グレード | 新車価格 走行距離 データ数 | 平均買取額 残価率 |
---|---|---|
GX | 4,400,000円 | データなし |
AX | 4,800,000円 9.3万km 5件 | 275万円 57% |
AX Gセレクション | 5,500,000円 8.6万km 6件 | 300万円 55% |
ZX | 6,300,000円 8.5万km 9件 | 400万円 63% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
10年落ちは200系の中期モデルとなるので、これまでと比べ1段リセールが落ちます。
輸出に関係する7年落ちを超えているというのも関係あるでしょう。
100系のリセール:残価率34%
100系のリセールをランドクルーザー100系後期モデルから算出。100系の平均残価率(買取額)は
- ディーゼルモデル:33%(163万円)
- ガソリンモデル:34%(208万円)
となりました。

グレード | 新車価格 走行距離 データ数 | 平均買取額 残価率 |
---|---|---|
【ディーゼルモデル】 | ||
VXリミテッド | 4,641,000円 27.3万km 34件 | 150万円 32% |
VXリミテッドGセレクション | 5,145,000円 22.4万km 30件 | 175万円 34% |
【ガソリンモデル】 | ||
VX(ガソリン) | 4,032,000円 18.7万km 3件 | 120万円 30% |
VXリミテッド(ガソリン) | 4,662,000円 11.8万km 15件 | 170万円 36% |
VXリミテッド Gセレクション(ガソリン) | 5,160,000円 13.5万km 16件 | 170万円 33% |
シグナス | 5,880,000円 13.7万km 19件 | 240万円 41% |
シグナス60thスペシャルエディション | 6,363,000円 12.3万km 5件 | 340万円 53% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
200系より更に1つ前のモデル、100系のランドクルーザーもまだまだリセールバリューが高い車です。
80系のリセール:残価率60%
80系のリセールをランドクルーザー80系後期モデルから算出。80系の平均残価率(買取額)は
- ディーゼルモデル:73%(228万円)
- ガソリンモデル:48%(165万円)
となりました。

グレード | 新車価格 走行距離 データ数 | 平均買取額 残価率 |
---|---|---|
【ディーゼルモデル】 | ||
GX | 2,741,000円 24.6万km 7件 | 255万円 93% |
VXリミテッド | 3,871,000円 22.8万km 64件 | 200万円 52% |
【ガソリンモデル】 | ||
GX | 3,082,000円 27.7万km 1件 | 180万円 58% |
VXリミテッド | 3,900,000円 17.2万km 30件 | 150万円 38% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
100系の一つ前のモデルである80系も輸出の影響もあり、高い価格で取引されています。
70系(復刻版):残価率109%
ランドクルーザー70系(復刻版)のリセールを算出。70系(復刻版)の平均残価率(買取額)は
- ピックアップ:110%(385万円)
- SUV:108%(390万円)
となりました。

グレード | 新車価格 走行距離 データ数 | 平均買取額 残価率 |
---|---|---|
ピックアップ | 3,500,000円 3.8万km 15件 | 385万円 110% |
SUV | 3,600,000円 5.2万km 41件 | 390万円 108% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
70系は台数限定で販売が復活した時期がありました。
その際の発売モデルはピックアップ・SUVともに新車価格を超えています。
約7年落ち、走行距離もそれなりと考えると中々驚異的。
70系のリセール:残価率109%
70系のリセールをランドクルーザー70系後期モデルから算出。。70系の平均残価率(買取額)は108%(343万円)となりました。

グレード | 新車価格 走行距離 データ数 | 平均買取額 残価率 |
---|---|---|
LX(4ドア・ディーゼル) | 3,117,450円 20.1万km 11件 | 315万円 101% |
ZX(4ドア・ディーゼル) | 3,241,350円 16.3万km 14件 | 370万円 114% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
70系はずっと人気のあるランドクルーザーのモデルです。
リセールバリューも高いです。
1年毎のリセールバリューの変化
1年毎の買取額から、リセールバリューが毎年どれくらい落ちているのかを調べました。
※グレード:ZX(ガソリン)にて。
経過年数/モデル (平均走行距離) | 平均買取額 (前年比) |
---|---|
当年もの/300系前期 (0.1万km) | 1600万円 |
1年落ち/300系前期 (0.7万km) | 1450万円 (-150万円) |
フルモデルチェンジ:200系後期→300系 | |
2年落ち/200系後期 (1.5万km) | 770万円 (-680万円) |
3年落ち/200系後期 (3.0万km) | 750万円 (−20万円) |
4年落ち/200系後期 (3.6万km) | 750万円 (±0) |
5年落ち/200系後期 (5.8万km) | 670万円 (−70万円) |
6年落ち/200系後期 (6.3万km) | 660万円 (−10万円) |
7年落ち/200系後期 (7.4万km) | 650万円 (−10万円) |
マイナーチェンジ:200系中期→後期 | |
7年落ち/200系中期 (6.4万km) | 520万円 (−130万円) |
8年落ち/200系中期 (8.2万km) | 450万円 (−70万円) |
9年落ち/200系中期 (6.4万km) | 410万円 (−40万円) |
10年落ち/200系中期 (8.5万km) | 400万円 (−10万円) |
大きく落ちているところを赤字で記しました。ZX(ガソリン)の新車価格は730万円です。
新車登録間もない車と1年落ちとの間にリセール差があります。
モデルチェンジがあった後の旧型のリセールが大きく落ちるのも想定の範囲内。
ランドクルーザーはマレーシアやパキスタンへの輸出が強く、従来5年落ちまでは高いはずでしたが、4年落ちと5年落ちとの間に差ができます。
少しでも高く売りたければ4年落ちまでに売るというのが有効です。
ランドクルーザーを売るなら!マレーシア向け車の買取に強い「ENG」
ランドクルーザーの5年落ち以内の車はマレーシアにも高額で輸出されており、高いリセールの裏には輸出の影響が大きいと言えます。
そんなマレーシア向けの車の買取に特化した買取店があり、それがENGです。
ENGはランドクルーザーの他、マレーシア向けの車を専門に扱っている買取業者兼商社で、自社で輸出も手がけています。
その為、条件が合えばオークションで買い付ける価格で直接ユーザーから買取することもでき、中間コストをカットした高値での条件提示が可能。
マレーシア輸出対象の車はランクルの他、アルファード、ヴェルファイア、ハリアー、プラド、RX、NX、このあたりにも強いと言えます。
ランドクルーザーのリセールを上げるポイント
- リセールバリューの高い色
- リセールの高いシート色
- リセールの高いオプション
ひとつずつ詳しく解説します。
リセールバリューの高い色
外装色によるリセール差を中古車オークションから調べた結果です。
<300系>
色 | 台数/走行距離 | 平均価格 |
---|---|---|
パールホワイト | 68台/0.4万km | 🥇1343万円 |
クロ | 14台/0.5万km | 🥇1348万円 |
グレー | 2台/0.9万km | 🥉1240万円 |
※ZX(ガソリン)にて n=84
<200系>
色 | 台数/走行距離 | 平均価格 |
---|---|---|
パールホワイト | 165台/3.8万km | 🥇708万円 |
クロ | 99台/4.4万km | 🥈685万円 |
その他(シルバー、ワイン、ゴールド) | 10台/4.6万km | 🥉667万円 |
※ZX(ガソリン)にて n=274
パールホワイトとクロが同じぐらいのリセールとなります。
人気としてはパールホワイトの方があるので、どちらも選べる場合はパールホワイトの方がおすすめです。
リセールの高いシート色
シート色によるリセール差を調べた結果です。
<300系>
色 | 台数/走行距離 | 平均価格 |
---|---|---|
ベージュ | 42台/0.3万km | 🥇1515万円 |
クロ | 14台/0.5万km | 🥈1374万円 |
※ZX(ガソリン)にて n=84
<200系>
色 | 台数/走行距離 | 平均価格 |
---|---|---|
ベージュ | 40台/2.7万km | 🥇780万円 |
クロ | 66台/4.2万km | 🥈661万円 |
チャ | 144台/4.4万km | 🥉688万円 |
※ZX(ガソリン)にて n=274
シート色は基本的にベージュが最もリセールが高い色となります。
200系でみると人気があるのはチャとクロの方が上なものの、リセールでは大きな差が開きます。
リセールの高いオプション
300系のランクルにおけるリセールの高いオプションは、
- メーカーオプション全付き
- モデリスタエアロ
になります。
主にパキスタン仕様と言われている、サンルーフ・パールホワイト×ベージュシート・モデリスタエアロの白系+フルMOPでまとめるのが1番です。
査定士おすすめのリセール仕様
ランドクルーザーを新車で購入する場合の、筆者のおすすめ仕様は下記。
- 【グレード】ZX(ガソリン)
- 【色】パールホワイト×ベージュシート
- 【OP】全付き+モデリスタエアロ
外装色はクロでも問題ありません。
上記の仕様で買取額1600万円〜1700万円が射程圏内に入ります。
ランクル300の最近の傾向では、ガソリンZXの全付き+モデリスタ+ベージュシートが高いのは共通なものの、外は黒(202)の方が200万円ぐらい高かったりする。
なぜだ?🫠 pic.twitter.com/tLKVi7oLSz
— キノサン@🚙 (@Boardingxx) December 24, 2022
ランドクルーザーを売るタイミングや購入する際のポイントは?
リセールの観点からランドクルーザーの売り時と車購入時のポイントを紹介します。
ランドクルーザーはリセールバリュー的に何年後に売るのがベスト?
ランドクルーザーは4年落ち〜5年落ちで売るのがおすすめ。
リセールが高いのは主にパキスタン行きの輸出に該当する為であり、同国の輸入規制に当てはめて考えると4年落ち〜5年落ちが最適解。
事実、今の200系のリセールバリューを見ても、4年落ちまでは高値で推移しています。
これまでは5年落ちが最も高いと考えられていましたが最近はやや変化があり、4年落ち前後で検討するのがおすすめです。
新車のランドクルーザーをリセール前提で買う時のポイント
「査定士おすすめのリセール仕様」でも説明した通り、
- 【グレード】ZX(ガソリン)
- 【色】パールホワイト×ベージュシート
- 【OP】全付き+モデリスタエアロ
が基本的な考え方。
外装色は実際、そこまで縛りは強くありません。(他の色でもOK)
シート色、オプションの有無、エアロの有無の影響が大きいと考えましょう。
グレードは確実にガソリンのZXが大本命です。
中古車のランドクルーザーをリセール前提で買う時のポイント

ランクルの中古車でリセールを重視する場合、300系でいくか、200系後期モデルでいくかの選択になります。
300系でいく場合は新車より高いとわかっていながらも、ガソリンZXのリセールが高い仕様を保持し、4年落ち前後で売却するパターン。
今後の世界的なインフレや新車需給の状況次第では今より上も十分考えられます。
200系後期の場合は、2年落ち〜3年落ちを購入し、4年落ち前後で売却するパターン。
保有できる期間は1〜2年の短期間に限定されます。
300系がある程度出回ったあとも、今の買取700万円台で落ち着いているので、今後も相場の大きな崩れはなさそうです。
ランドクルーザーの中古車を探すなら!業者の非公開在庫もチェックしよう
”中古車を探しているけど中々自分が欲しいスペックや予算の車が見つからない…”
そんな時はガリバーの中古車検索サービスを活用するのがおすすめです。
公開前の非公開在庫と中古車オークションから希望の車を探してくれるので、希望のスペックの車が早く、簡単に見つかります。(登録は無料)
車は約500台が毎日入れ替わり、今はなくても希望の車が今後入庫してくる可能性もある為、リクエストを出しておくだけでも価値は十分にあり。
車は10年保証で納車後の返品もOK、最短即日の連絡で専任担当者つき。「まだ探している段階」でも歓迎してくれるとても便利なサービスです。
【中古車査定士が解説!】車を高く売る方法とおすすめの買取サービスを紹介
ディーラーの下取りと中古車買取サービスを比較した場合、90%以上の確率で10万円以上、中古車買取サービスの方が高い買取額が出ます。

しかしどこに査定を頼めば安心して、高く買取りしてもらえるのか、色々わからなかったり不安なことも多いですよね。
そこで今回は中古車査定士の筆者が車を売る時に使う(査定を依頼している)買取サービスを参考まで紹介します。
基本的に査定は無料です。筆者はオークション形式と一括査定の両方を使って、条件や価格を比較して、最終的にどこに売るかを決めています。
すぐに車を手放せる人は効率と価格の両取りの「オークション形式」
車をすぐに手放せる人(1ヵ月以内に売却可能)は、手間をかけずに高値で売却できる「オークション形式」の売却がおすすめです。(無料)
「オークション形式」とは、最初に1度の査定をして、そのデータに対し複数の業者がWeb上でオークション形式で入札してくる方式のこと。
オークションの結果が安かった(売れない)場合は無料でキャンセルもできます。
おすすめは楽天が運営している楽天Car車買取です。
実際の流れは下記のようになります。
車の内容と連絡先を記載して |
▼ |
楽天より査定日時の連絡がくる |
▼ |
自宅等で車の査定をしてもらう |
▼ |
査定の結果からオークションの金額設定をする |
▼ |
査定の2日後にオークションが開催(webで確認) |
▼ |
結果に対し売却する・しないの判断をする |
▼ |
売却する場合は1ヵ月以内に車を引き渡す しない場合はそこでサービス終了 |
結果が出るまでかなりスピーディなのが特徴。
それでありながら、一括査定で5社以上と頑張って交渉した価格の上位1位〜3位レベルの価格が出るのでかなり効率の良い売却方法だと言えます。
例えば納車が先で1ヵ月以内に売却できなくても、納車まで1ヵ月を切ったぐらいのタイミングで査定を依頼すれば問題ありません。
web上で競り上がっていくオークション状況が見えるのですが、それだけでも斬新で価値があり、中々画期的な売却システムです。
<楽天Car車買取の特徴>
車の一括査定 | 楽天Car車買取 | |
---|---|---|
入札業者数 | 多くて10社 | 2000社以上 |
手間 | (電話対応、査定対応、価格交渉)×業者数 | 楽天の査定担当者との調整のみ |
利用料 | 無料 | 無料 |
引き渡し | 業者との交渉 | 1ヵ月以内の引渡し |
すぐに車を手放せない人は引渡しの融通が利きやすい「一括査定」
- 車の納車時期がはっきりしていない…
- 次に買う車が決まっていない…
- 買取額を元にディーラーと商談したい…
などのすぐに車を手放せる状態にない人は車の一括査定サービスの利用がおすすめ。
おすすめはMOTAの車査定です。
MOTAの車査定はこれまでの一括査定のデメリットを打ち消す特徴を持った優れたサービスです。
<MOTAの車査定の特徴>
一般の一括査定 | MOTA車査定 | |
---|---|---|
最大比較社数 | 10社 | 20社 |
電話社数 | 10社 | 3社 |
Web上での概算査定額比較 | なし | あり |
利用料 | 無料 | 無料 |
最大20社に見積もり依頼ができるので、20社に車を見せないといけないかと思いきや、実際に車を見せるのは上位3社のみで構いません。
全社の概算査定額が申込みの翌日18時に開示され、公平に条件が良い3社を選ぶことができます。
最終的には各業者との打ち合わせになるので、引渡し時期や条件は個別に相談ができる、柔軟性の高い売却方法が一括査定です。
ランドクルーザーのリセールまとめ
トヨタのフラッグシップSUVとも言えるランドクルーザーは、世界的に需要の高い人気車種。
新車では中々手に入れることはできないものの、今後可能性があればリセールは手堅いのでぜひチャレンジするべきです。
細かく見る若干高く売れる仕様等で違いあるので、その辺を知っておくとよりリセールの高い乗り換えができるでしょう。
- リセールは全モデル全グレードが基本的に高い。中でもZXのガソリンが1番高い
- 内装ベージュシートのフルメーカーOP、モデリスタエアロが最も売れる仕様
- 外装色はクロなどでもOK。輸出の関係で4〜5年落ちまでに手放すのがポイント
本記事はここまでとなります。
車のリセールバリューに興味がある方は、他の記事も参考にしてみてください。
良いカーライフを。
≫【関連記事】リセールバリューの高い車を全車種の中からランキングで紹介(2022年最新版)
≫【関連記事】リセールバリューの高いSUVをランキングで紹介
車を売るなら最大20社の概算査定額がWEBで比較できるMOTAの車査定がおすすめ!
一括査定で電話ラッシュにうんざりしたことはありませんか?MOTAなら概算金額を比較後、高額査定の3社とやりとりするだけ。
どんな車もどこまで金額を出せるかは各業者によって異なります。効率的に最大20社を比較できるので車が必ず高く売れる!