「レクサスISのリセールってどうなの?」
そんな疑問にお答えする記事です。
2020年11月にマイナーチェンジしたレクサスIS。
2013年に発売された30系も後期モデルに突入しています。(10年。長い)
そんなISですがリセールバリューはどうなのか、その辺りも気になりますよね。
ということで今回のテーマは「レクサスISのリセールバリュー」。中でも、
・人気、リセールの高いおすすめのグレード
・新車、中古車購入時のポイント
・人気の色やつけておきたいオプション
について中古車査定士の筆者が解説します。
ISに興味がある方はぜひチェックしてみてください。
では早速ですが結論からいきます。
現行モデルのリセールは上々。30系中期以前のリセールはかなり低い。中古で入るのはおすすめ!
グレードはFスポーツがおすすめ。ガソリンとハイブリッドでは総合力でハイブリッドを選ぼう
サンルーフはつけよう。外:パールホワイト、中:アカが最もリセールが高い色の組み合わせ
次に経過年数毎の残価率↓
※グレード平均の数値
経過年数 | ガソリン | HV | カブリオレ |
現行モデル | 101% | 86% | ー |
R2/11:30系後期にマイナーチェンジ | |||
3年落ち H30年式 | 55% ★★☆☆☆ | 51% ★★☆☆☆ | ー |
H28/10:30系中期にマイナーチェンジ | |||
5年落ち H28年式 | 32% ★☆☆☆☆ | 41% ★★☆☆☆ | ー |
7年落ち H26年式 | 31% ★★☆☆☆ | ー | 41% ★★★☆☆ |
H25/5:30系にフルモデルチェンジ | |||
10年落ち H23年式 | 14% | ー | 25% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
中古車を探している人は市場に出ていない非公開車両も見ておこう
レクサスISの中古車を探しているなら、ガリバーの中古車検索サービスを上手く活用しましょう。
一般市場に公開される前の「非公開車両」から希望の車を探してくれるので、自分では見つけられない車にリーチできます。
車は10年保証で納車後の返品もOK、最短で即日の連絡で専任の担当者つき。「まだ探している段階」でも歓迎してくれるお得なサービスです。
レクサスISのリセールバリュー

それではレクサスISの経過年数別のリセールバリューを見ていきます。
現行モデルの残価率:96%
マイナーチェンジ後である現行モデルのリセールをお伝えします。
結論から言うと、ガソリンのFスポーツは新車価格を超えるリセールになっています。
ただし全体的にはまだ中古車自体が少ないと言える状態。
レクサスでリセールを狙うならガソリンにしろハイブリッドにしろFスポーツを選ぶのが鉄板ですね。
【調査条件】
- 過去3ヶ月のオークションデータを参照
- 令和2・3年式、装備と色は絞り込みなし
- 事故歴なし、内外装の状態良好として
グレード | 新車価格 走行距離 データ数 | 買取値幅 平均買取額 残価率 |
【ガソリン】 | ||
IS300Fスポーツ | 5,350,000円 0~0.2万km 3件 | 585~610万円 600万円 112% |
IS350Fスポーツモードブラック | 7,000,000円 0.1万km 1件 | 620万円 89% |
【ハイブリッド】 | ||
IS300hバージョンL | 6,420,000円 0.2万km 1件 | 550万円 86% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)

【現行モデルの平均リセール】
ガソリン | 101% |
ハイブリッド | 86% |
3年後のリセール:残価率53%

レクサスISの3年落ちのリセールです。
3年落ちは30系の中期モデル。
結論から言うと、リセールは低め。
マイナーチェンジの影響が大きいと言えるでしょう。
ガソリンとハイブリッドだと、ガソリンの方が少しリセールが高く、2WDのFスポーツが最も高くなっています。
逆に最も値下がりしているのはベースグレードです。
【調査条件】
- 過去3ヶ月のオークションデータを参照
- 平成30年式、装備と色は絞り込みなし
- 事故歴なし、内外装の状態良好として
グレード | 新車価格 走行距離 データ数 | 買取値幅 平均買取額 残価率 |
【ガソリン】 | ||
IS300 | 4,714,000円 0.5~3.2万km 2件 | 220~265万円 245万円 52% |
IS300Fスポーツ | 5,218,000円 0.8~2.4万km 13件 | 270~370万円 310万円 59% |
IS350Fスポーツ | 6,338,000円 2.7万km 1件 | 350万円 55% |
【ハイブリッド】 | ||
IS300h(2WD) | 5,164,000円 2.3~7.9万km 4件 | 155~300万円 230万円 45% |
IS300h(4WD) | 5,568,000円 2.7万km 1件 | 275万円 49% |
IS300hバージョンL(2WD) | 5,802,000円 0.4~8.8万km 14件 | 200~360万円 285万円 49% |
IS300hバージョンL(4WD) | 6,206,000円 0.6~1.7万km 3件 | 330~360万円 355万円 57% |
IS300h Fスポーツ(2WD) | 5,694,000円 0.8~5.6万km 13件 | 275~385万円 330万円 58% |
IS300h Fスポーツ(4WD) | 6,399,000円 5.4万km 1件 | 320万円 50% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
【3年後の平均リセール】
ガソリン | 55% ★★☆☆☆ |
ハイブリッド | 51% ★★☆☆☆ |
全体 | 53% ★★☆☆☆ |
マイナーチェンジの影響で型落ちのリセールが低下。中古車は狙い目!
3年落ちで50%台というのは国産車では中々のリセールの低さ。
マイナーチェンジの影響なので致し方なしです。
逆に中古車は狙い目で、3年落ちで新車の約半値だと思うとお得ですね。
狙い目として、また数年後に売る予定の場合は「Fスポーツ」がやはり回転が効きます。
逆に暫くは保持する予定で乗り潰す可能性もある場合は「ベースグレード」や「バージョンL」などがいいでしょう。
中古車を探す場合は、市場にまだ出ていない非公開車両にも目を通しておくのがおすすめです。
5年後のリセール:残価率37%

5年落ちのリセールです。
2016年の10月に前期→中期のマイナーチェンジが入っていますが、ここでは前期モデルを中心にお伝えします。
結論から言うと、5年落ちの前期モデルのリセールはかなり低め。
中期モデルであればまだリセールは回復するでしょう。
全体としては販売台数も少ないガソリンモデルの方が低い傾向にあります。
3年落ちに引き続き、中古車の購入にはおすすめです。
【調査条件】
- 過去3ヶ月のオークションデータを参照
- 平成28年式、装備と色は絞り込みなし
- 事故歴なし、内外装の状態良好として
グレード | 新車価格 走行距離 データ数 | 買取値幅 平均買取額 残価率 |
【ガソリン】 | ||
IS200t | 4,544,000円 1.6~5.9万km 5件 | 155~170万円 160万円 35% |
IS200t Fスポーツ | 5,092,000円 1.7~11.3万km 12件 | 135~255万円 188万円 37% |
IS200tバージョンL | 5,087,000円 1.2~9.7万km 6件 | 133~220万円 169万円 33% |
IS350 Fスポーツ | 6,190,000円 4.1~7.5万km 3件 | 160~255万円 210万円 34% |
IS350 バージョンL | 5,979,000円 6.0万km 1件 | 135万円 23% |
【ハイブリッド】 | ||
IS300h(2WD) | 4,999,000円 1.7~9.4万km 9件 | 130~210万円 165万円 33% |
IS300h(4WD) | 5,403,000円 3.9万km 1件 | 295万円 55% |
IS300h Fスポーツ(2WD) | 5,572,000円 1.3~9.7万km 16件 | 160~285万円 232万円 42% |
IS300h Fスポーツ(4WD) | 6,278,000円 2.9~9.1万km 5件 | 188~290万円 230万円 37% |
IS300hバージョンL(2WD) | 5,567,000円 0.6~10.0万km 13件 | 133~243万円 188万円 34% |
IS300hバージョンL(4WD) | 5,971,000円 2.3万km 1件 | 260万円 44% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
【5年後の平均リセール】
ガソリン | 32% ★☆☆☆☆ |
ハイブリッド | 41% ★★☆☆☆ |
全体 | 37% ★☆☆☆☆ |
7年後のリセール:残価率35%
7年落ちのリセールです。
結論から言うと、30系前期における5年落ちと7年落ちの差はほぼありません。
2014年当時はISにまだハイブリッド設定がなく、代わりにカブリオレがありました、懐かしいですね。
意外とカブリオレのリセールは高いと言えます。
【調査条件】
- 過去3ヶ月のオークションデータを参照
- 平成26年式・装備と色は絞り込みなし
- 事故歴なし、内外装の状態良好として
グレード | 新車価格 走行距離 データ数 | 買取値幅 平均買取額 残価率 |
IS250(2WD) | 4,320,000円 1.7~10.5万km 10件 | 90~166万円 135万円 31% |
IS250(4WD) | 4,731,428円 7.9万km 1件 | 145万円 31% |
IS250 Fスポーツ | 4,937,143円 1.9~6.9万km 13件 | 160~243万円 195万円 39% |
IS250 バージョンL(2WD) | 4,937,143円 1.3~6.1万km 5件 | 145~190万円 170万円 34% |
IS350 Fスポーツ | 6,120,000円 3.3~14.6万km 10件 | 111~221万円 165万円 27% |
IS350 バージョンL | 5,914,285円 8.7万km 1件 | 130万円 22% |
IS250C | 5,112,000円 5.4万km 1件 | 220万円 43% |
IS250C Fスポーツ | 5,780,571円 5.4万km 1件 | 265万円 46% |
IS250C バージョンL | 5,523,429円 5.2万km 1件 | 200万円 36% |
IS350C Fスポーツ | 6,654,857円 2.9万km 1件 | 250万円 38% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
【7年後の平均リセール】
ガソリン | 31% ★★☆☆☆ |
カブリオレ | 41% ★★★☆☆ |
全体 | 35% ★★☆☆☆ |
10年後のリセール:残価率19%

10年後のリセールです。
10年落ちは20系のレクサスISです。
ISのカブリオレは割と今でもリセールが高いことがわかります。
【調査条件】
- 過去3ヶ月のオークションデータを参照
- 平成23年式・装備と色は絞り込みなし
- 事故歴なし、内外装の状態良好として
グレード | 新車価格 走行距離 データ数 | 買取値幅 平均買取額 残価率 |
IS250(2WD) | 3,980,000円 3.8~5.1万km 2件 | 55~75万円 65万円 16% |
IS250(4WD) | 4,340,000円 14.6万km 1件 | 35万円 8% |
IS250 Fスポーツ | 4,500,000円 4.3~18.5万km 10件 | 30~133万円 85万円 19% |
IS250 バージョンL | 4,530,000円 3.6~18.7万km 15件 | 23~80万円 60万円 13% |
IS250C | 4,950,000円 13.2万km 1件 | 85万円 17% |
IS250C バージョンL | 5,350,000円 4.0~15.2万km 8件 | 70~220万円 155万円 29% |
IS350C | 6,200,000円 1.9~9.2万km 3件 | 133~220万円 177万円 29% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
【10年後の平均リセール】
ガソリン | 14% |
カブリオレ | 25% |
全体 | 19% |
意外とモデルチェンジが多いIS
ここまでのリセール結果をまとめました。
経過年数 | ガソリン | HV | カブリオレ |
現行モデル | 101% | 86% | ー |
R2/11:30系後期にマイナーチェンジ | |||
3年落ち H30年式 | 55% ★★☆☆☆ | 51% ★★☆☆☆ | ー |
H28/10:30系中期にマイナーチェンジ | |||
5年落ち H28年式 | 32% ★☆☆☆☆ | 41% ★★☆☆☆ | ー |
7年落ち H26年式 | 31% ★★☆☆☆ | ー | 41% ★★★☆☆ |
H25/5:30系にフルモデルチェンジ | |||
10年落ち H23年式 | 14% | ー | 25% |
意外とモデルチェンジが多いです。
その度にリセールが落ちていっていますね。
現行モデルはリセールが比較的まだ高いですが、マイナーチェンジを含めたモデルチェンジがあると大きくリセールは下がっていきます。
リセールが高いおすすめのグレード
これから新車を買う場合のおすすめのグレードは2WDの「Fスポーツ」。
ガソリンもハイブリッドもどちらも人気で、リセールも同じぐらいですが、ガソリンでいくなら300が良いでしょう。
5年ぐらい乗ることを考えた場合、維持費の点からもハイブリッドの方がいいかもしれません。
ちなみにそれぞれの燃費は、
モデル | WLTCモード |
ガソリン | 12.2km/L |
ハイブリッド | 18.2km/L |
※2WDとして
となり、1万kmあたり約43,000円の燃料代差が出ます。(意外と大きい!)
※ハイオク158円/Lで計算
燃料代差は比較的大きいのでトータルするとハイブリッドの方が良さそうですね。
ちなみにレクサスの下取りは状態の良いレクサス車であれば、CPOという認定中古車制度がある為まぁまぁな値付けをしてきます。
しかし状態がそれほどでもなかったり、他メーカー車である場合はやはり安全圏の価格で出してくることが多いです。
下取り車をできるだけ高く売りたいなら買取専門業者にも査定をしてもらうようにしましょう。
【査定は業者の数が多いほど有利】おすすめは
カーセンサーの一括査定
買取専門店に査定をしてもらうなら、業者数が最も多いカーセンサーの一括査定がおすすめです。
多いと逆に査定の立ち合いなどが大変な様に感じますが、聞けば概算金額を事前に教えてくれるのでそこで業者を厳選すれば問題ありません。
概算金額に納得ができ、安心して任せられそうな業者にだけ実車査定を依頼すればOK。
ポイントは、次の車の納車タイミングで車を引き渡すことを前提に価格を出してもらうことです。
(↑単純に価格だけで比較できる)

リセールの高い中古車の選び方
最もダメージが小さいところでいくと、顔は古くなりますが30系前期を買うのがおすすめです。
リセールが既に新車価格の30%台とかなり落ちていますが、実はまだ5年落ちとお得感があります。
またリセールが既に低いのでこの先フルモデルチェンジがあっても落ち幅が限定されています。
ということで1番は30系前期のFスポーツ。
その次は30系中期のFスポーツですね。
3年落ちと高年式でありながら、新車価格の約半値とお得感があります。
しかしまだこれからも落ち幅があるのでその点は要注意。
Fスポーツを買っておけば最低限のリセールは保たれますが、フルモデルチェンジがこの先仮にあった際は大きく下がると思われます。
当然乗り潰す場合は、イニシャルコストが低いベースグレードやバージョンLがおすすめです。
【レクサスISの中古車を探すなら】非公開車両もチェックしよう
レクサスISの中古車を探すなら、ガリバーの中古車検索サービスも上手く活用しましょう。
一般市場に公開される前の「非公開車両」から希望の車を探してくれるので、自分では見つけられない車に誰よりも早くリーチできます。
車は約500台が毎日入れ替わるので、今はなくても急に希望の車が入庫してくる可能性もあり、リクエストを出しておく価値は十分にあります。
更に10年保証で納車後の返品OK、最短で即日の連絡、専任の担当者付き。「まだ探している段階」でも歓迎してくれるリスクの低い内容。
年間20万台を買い取るガリバーから最新情報をもらいながら中古車探しができるので、自分で探すのと並行すれば効率的に進められます。
レクサスISの中古車輸出
【30系(ガソリン・2000cc)】
- 🇲🇾マレーシア(登録から12ヵ月〜59ヵ月まで)
- 🇷🇺ロシア(登録から7年まで)
【30系(ガソリン・3500cc)】
- 🇳🇿ニュージーランド
【30系(ハイブリッド・2WD)】
- 🇷🇺ロシア(登録から7年まで)
- 🇭🇰香港
- 🇳🇿ニュージーランド
国だけで見るとガソリンの2Lが輸出に強そうですが、リセールが低いことからも高い価格で輸出されている訳ではありません。
20系もニュージーランドを含め10ヵ国以上に輸出されていますが、低価格が多いと言えるでしょう。
リセールに影響するオプションや仕様
レクサスISのリセールに影響しそうなオプションや色を紹介します。
サンルーフ
サンルーフはあった方がいいです。
3年落ちで調べたところ、ざっくり30万円がリセールに影響します。
意外とつけていない人の方が多そうですが、リセールを考えるとつけるべきでしょう。
メーカーオプションで費用は110,000円。余裕でペイしますね!
サンルーフ | 台数(シェア) | オークション価格 |
あり | 11台(28%) | 313万円 |
なし | 29台(72%) | 281万円 |
※3年落ちISハイブリッドにて n=40
リセールの高い色
色はパールホワイトが1番人気でリセールも高いです。
クロとパールの差はそれほど大きくはありませんが、シルバーや赤、青などのその他の色との差は大きいので、余程でない限りパールかクロがおすすめです。
色 | 台数(シェア) | オークション価格 |
パールホワイト | 23台(49%) | 322万円 |
クロ | 11台(23%) | 301万円 |
その他(シルバー、青、赤) | 13台(28%) | 249万円 |
※1年落ち〜3年落ちの30系中期ISハイブリッドにて n=47
シート
革シートはFスポーツ専用のフレアレッドが意外と人気でリセールも高い傾向にあります。
外装色はパールホワイト、中はフレアレッドというのが最もリセール効果の高い色の組み合わせです。
最初は強烈ですが慣れるとかっこいいのでおすすめ。
まとめ
以上、レクサスISのリセールバリューについての解説でした。
少しサイズは小さいですが、価格的にも乗り回しの効くモデルではないでしょうか。
リセールを最大限に狙う場合は、次のモデルチェンジには目を光らせておきましょう。(次はきっとフルモデルチェンジです)
どちらかというと、中古車としてのバリューが大きい車種なのかなと感じました。
レクサスのエントリーモデルとしてもいいかもしれませんね。
ぜひ参考にしてみてください。
〈お知らせ〉
当サイトでは情報発信が主ですが、乗換えや購入・売却に関する個別のご相談も別途承っています。
有料にはなりますが、リセールの高い車を乗り継ぐことや、車を高く売却することによる金銭的なメリットはとても大きいです。(数万円〜数十万円の効果があります)
お客様の状況に合わせた的確なアドバイスができるので、お気軽にご相談ください。
※お届け日数は質問内容によります。初回の質問に対する回答は最短12時間以内〜最長2日の予定です。※お急ぎの方は事前にダイ…
それでは本記事は以上となります。最後までお読み頂きありがとうございました。