レクサスRXのリセールってどうなの?
おすすめのスペックやグレードは何?
今回はそんな「レクサスRXのリセールバリュー」について詳しく紹介していきます。
こんにちは、中古車査定士の@キノサンです。
RXはレクサス・高級車でありながら意外とリセールの高い車種。
しかし売り時期を逃すと一気にリセールが落ちるなど注意が必要なところも。
本記事では数年後のリセール予測や、売れ筋・おすすめのグレード、リセールに影響するオプションなどについても紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
【下取り車を安く手放していませんか?】車を売るなら下取りより買取が99%お得!
【結論】レクサスRXのリセールは
RXは現行モデルのリセールが特に高い車です。
【特徴】
リセール バリュー | リセールに影響するオプション | おすすめの売却タイミング |
高い | サンルーフ・エアロパーツ | モデルチェンジ |
簡単に説明します。
【リセール:高い】
現行型から10年経過時までの残価率が下記。
経過年数 | ガソリン | ハイブリッド |
現行型/R1以降 (20系後期) | 88% | 84% |
R1/8:20系後期にマイナーチェンジ | ||
3年落ち/H30年 (20系前期) | 71% ★★★★☆ | 61% ★★★☆☆ |
5年落ち/H28年 (20系前期) | 66% ★★★★☆ | 54% ★★★☆☆ |
H27/10:20系にフルモデルチェンジ | ||
7年落ち/H26年 (10系後期) | 37% ★★☆☆☆ | 31% ★★☆☆☆ |
H24/4:10系後期にマイナーチェンジ | ||
10年落ち/H23年 (10系前期) | 22% | 21% |
現行型のリセールは非常に高いですが、マイナー・フルモデルチェンジを経て下がります。
全体的にハイブリッドよりガソリンの方がリセールが良いというのがあります。
「リセールバリューの高い車に乗りたいけれど、どの車が何年後にどのくらいリセールがあるのかわからない。。」そう思うことってありませんか?こんにちは、中古車査定士の@キノサンです。今回は私が書いている車のリセールバリュー[…]
この記事のまとめ・リセールバリューの高いSUVをプロの査定士がランキングにして紹介!・3年、5年、7年落ちに分けているので保有する年数に合わせた車種を知ることが可能・記事の後半で車種別の特徴を紹介。これであなたもSU[…]
【オプション:サンルーフ・エアロパーツ】
リセールに影響するオプションは、サンルーフ(パノラマルーフ)とエアロパーツの2点。
結論から言うと、パノラマルーフとレクサス純正エアロのセットが最もリセールが高くなります。
色はパールホワイト(外)×レッド(シート)の組み合わせがおすすめ。
【売却タイミング:モデルチェンジ前】
マイナーチェンジでも比較的大きく下がる為、各モデルチェンジで乗り換えるのがおすすめです。
最悪でもフルモデルチェンジでは売却しましょう。

レクサスRXの中古車を探すなら業者の非公開在庫もチェック!
”中古車を探しているけど中々自分が欲しいスペックや予算の車が見つからない…”
そんな時はガリバーの中古車検索サービスを上手く活用するのがおすすめ。
ガリバーが無料で膨大な数のユーザー買取車両と、オークション仕入車両の中から希望の車を探してくれます。(もちろん非公開車両からも)
車は約500台が毎日入れ替わり、今はなくても希望の車が今後入庫してくる可能性もあり、リクエストを出しておくだけでも価値は十分にあり。
車は10年保証で納車後の返品もOK、最短即日の連絡で専任の担当者つき。「まだ探している段階」でも歓迎してくれるとても便利なサービスです。
次にグレード別のリセールバリューを紹介します。
経過年数/グレード別のリセール

経過年数とグレード別のリセールを紹介します。
≫車を高く売りたい人は『査定士が教える車を高く売るコツ』がおすすめ
・過去3ヵ月のオークションデータより
・装備と色は絞り込みなし
・事故歴なし車両状態比較的良好
現行型のリセール:残価率86%
2019年8月マイナーチェンジで後期(現行)モデルになっています。
グレード | 新車価格 走行距離 データ数 | 買取値幅 平均買取額 残価率 |
【ガソリン】 | ||
RX300(2WD) | 5,036,727円 | データなし |
RX300(4WD) | 5,301,818円 | データなし |
RX300Fスポーツ(2WD) | 5,910,545円 0~4.8万km 75件 | 450~610万円 550万円 93% |
RX300Fスポーツ(4WD) | 6,175,637円 0~4.0万km 15件 | 500~610万円 550万円 89% |
RX300バージョンL(2WD) | 6,038,182円 0~1.9万km 6件 | 500~550万円 540万円 89% |
RX300バージョンL(4WD) | 6,303,273円 1.8~2.2万km 3件 | 500~550万円 500万円 79% |
【ハイブリッド】 | ||
RX450h(2WD) | 6,156,000円 | データなし |
RX450h(4WD) | 6,421,091円 | データなし |
RX450hバージョンL(2WD) | 7,157,455円 0.3~4.4万km 8件 | 550~610万円 590万円 82% |
RX450hバージョンL(4WD) | 7,422,545円 0.2~2.9万km 14件 | 570~770万円 650万円 88% |
RX450hFスポーツ(2WD) | 7,334,182円 0.4~3.4万km 11件 | 500~660万円 610万円 83% |
RX450hFスポーツ(4WD) | 7,589,455円 0.1~9.2万km 39件 | 450~770万円 660万円 87% |
RX450hL(2WD) | 7,815,273円 0.3~2.7万km 18件 | 550~720万円 640万円 82% |
RX450hL(4WD) | 7,815,273円 0.3~2.7万km 19件 | 570~730万円 650万円 83% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
【現行型の平均残価率】
ガソリン | 88% |
ハイブリッド | 84% |
高級車でありながら現行モデルは中々の残価率です。
ハイブリッドよりガソリンの方が若干リセールは良いです。
ガソリンのおすすめは2WDのFスポーツ、ハイブリッドは4WDのFスポーツでリセール面ではバージョンLも外してはいません。
3年後のリセール:残価率66%

3年落ちです。
20系前期モデルです。
グレード | 新車価格 走行距離 データ数 | 買取値幅 平均買取額 残価率 |
【ガソリン】 | ||
RX300(2WD) | 4,972,000円 1.9~5.4万km 5件 | 330~400万円 375万円 75% |
RX300(4WD) | 5,232,000円 10.6万km 1件 | 310万円 59% |
RX300 Fスポーツ(2WD) | 5,801,000円 0.6~5.1万km 38件 | 410~520万円 465万円 80% |
RX300 Fスポーツ(4WD) | 6,061,000円 1.2~10.6万km 22件 | 380~510万円 445万円 73% |
RX300 バージョンL(2WD) | 5,961,000円 1.6~2.8万km 5件 | 400~450万円 420万円 70% |
RX300 バージョンL(4WD) | 6,221,000円 1.9万km 1件 | 420万円 68% |
【ハイブリッド】 | ||
RX450h(2WD) | 6,047,000円 0.7~4.8万km 3件 | 355~365万円 360万円 60% |
RX450h(4WD) | 6,307,000円 6.0~8.2万km 2件 | 340~350万円 345万円 55% |
RX450h バージョンL(2WD) | 7,036,000円 1.0~9.6万km 14件 | 330~545万円 430万円 61% |
RX450h バージョンL(4WD) | 7,296,000円 0.4~9.5万km 30件 | 320~510万円 420万円 58% |
RX450h Fスポーツ(2WD) | 7,176,000円 0.5~9.9万km 16件 | 330~530万円 440万円 61% |
RX450h Fスポーツ(4WD) | 7,436,000円 0.2~11.0万km 34件 | 355~610万円 485万円 65% |
RX450hL(4WD) | 7,690,000円 0.7~10.6万km 25件 | 375~575万円 495万円 64% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
【3年後の平均残価率】
ガソリン | 71% ★★★★☆ |
ハイブリッドモデル | 61% ★★★☆☆ |
3年後の残価率としてはマイナーチェンジを挟んでいるということを考慮してまぁまぁ。
注目すべきは現行モデルとのリセール差で、残価率で15~20%、実質100万円前後落ちているイメージ。
5年後のリセール:残価率60%
5年落ちです。
変わらず20系前期モデル。
グレード | 新車価格 走行距離 データ数 | 買取値幅 平均買取額 残価率 |
【ガソリン】 | ||
RX200t(2WD) | 4,950,000円 1.4~10.4万km 15件 | 220~415万円 330万円 67% |
RX200t(4WD) | 5,210,000円 3.3万km 1件 | 355万円 68% |
RX200t バージョンL(2WD) | 5,950,000円 0.7~11.0万km 52件 | 280~450万円 355万円 60% |
RX200t バージョンL(4WD) | 6,210,000円 1.4~10.4万km 26件 | 300~405万円 375万円 60% |
RX200t Fスポーツ(2WD) | 5,790,000円 2.3~10.1万km 15件 | 385~440万円 410万円 71% |
RX200t Fスポーツ(4WD) | 6,050,000円 1.1~21.1万km 65件 | 290~465万円 410万円 68% |
【ハイブリッド】 | ||
RX450h(2WD) | 6,025,000円 3.2~11.2万km 7件 | 290~400万円 330万円 55% |
RX450h(4WD) | 6,285,000円 3.7~17.3万km 3件 | 275~365万円 315万円 50% |
RX450h バージョンL(2WD) | 7,025,000円 1.9~14.5万km 46件 | 265~440万円 365万円 52% |
RX450h バージョンL(4WD) | 7,285,000円 0.7~24.6万km 86件 | 255~500万円 375万円 51% |
RX450h Fスポーツ(2WD) | 7,165,000円 3.1~6.1万km 3件 | 410~465万円 430万円 60% |
RX450h Fスポーツ(4WD) | 7,425,000円 1.2~14.0万km 98件 | 300~540万円 410万円 55% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
【5年後の平均残価率】
ガソリンモデル | 66% ★★★★☆ |
ハイブリッドモデル | 54% ★★★☆☆ |
3年落ちとの差は平均で約6%。
1年で3%、毎月約1,2万円の価値下落という計算になります。
やはりモデルチェンジなどの変動要因がなければ、比較的リセールの落ちは緩やかだということが言えるでしょう。
7年後のリセール:残価率34%

7年落ちです。
フルモデルチェンジを挟み10系後期モデル。
グレード | 新車価格 走行距離 データ数 | 買取値幅 平均買取額 残価率 |
【ガソリン】 | ||
RX270 | 4,443,429円 5.4~8.6万km 4件 | 165~210万円 195万円 44% |
RX270 バージョンL | 4,988,572円 3.3~17.0万km 8件 | 160~235万円 200万円 40% |
RX350(2WD) | 4,906,286円 9.1万km 1件 | 180万円 37% |
RX350(4WD) | 5,163,428円 5.6万km 2件 | 176万円 34% |
RX350 バージョンL(2WD) | 5,420,572円 3.5~5.7万km 3件 | 175~205万円 190万円 35% |
RX350 バージョンL(4WD) | 5,677,714円 4.3万km 1件 | 200万円 35% |
RX350 Fスポーツ(4WD) | 5,780,571円 3.6万km 1件 | 205万円 35% |
【ハイブリッド】 | ||
RX450h(2WD) | 5,770,286円 9.0~20.4万km 2件 | 165~180万円 173万円 30% |
RX450h バージョンL(2WD) | 6,284,572円 3.8~18.8万km 11件 | 145~235万円 190万円 30% |
RX450h バージョンL(4WD) | 6,541,714円 2.8~13.5万km 24件 | 175~245万円 205万円 31% |
RX450h Fスポーツ(4WD) | 6,953,143円 1.4~12.1万km 17件 | 190~255万円 230万円 33% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
【7年後の平均残価率】
ガソリン | 37% ★★☆☆☆ |
ハイブリッド | 31% ★★☆☆☆ |
ここで大きく新車価格の半値を割ってきます。
というよりもフルモデルチェンジによる落差が非常に大きい。
今回は5年のマレーシア輸出に外れたという影響もありそうですが、とにかくフルモデルチェンジ持ち越しは危険でしょう。
10年後のリセール:残価率22%

10年落ちです。
遂に10系前期(RXの初期)まできました。
グレード | 新車価格 走行距離 データ数 | 買取値幅 平均買取額 残価率 |
【ガソリン】 | ||
RX270 | 4,150,000円 4.8~11.5万km 9件 | 80~122万円 90万円 22% |
RX270 バージョンS | 4,270,000円 5.5~11.9万km 7件 | 60~120万円 90万円 21% |
RX270 バージョンL | 4,730,000円 2.7~17.1万km 10件 | 60~145万円 100万円 21% |
RX350(4WD) | 4,850,000円 8.5万km 1件 | 115万円 24% |
RX350バージョンLエアサス | 5,650,000円 8.8万km 1件 | 111万円 20% |
【ハイブリッド】 | ||
RX450h(2WD) | 5,450,000円 4.7~22.0万km 12件 | 90~135万円 111万円 20% |
RX450h(4WD) | 5,700,000円 7.5~14.7万km 2件 | 115~135万円 125万円 22% |
RX450h バージョンL(2WD) | 6,000,000円 4.6~19.5万km 11件 | 111~150万円 125万円 21% |
RX450h バージョンL(4WD) | 6,500,000円 1.8~26.7万km 25件 | 111~170万円 133万円 20% |
RX450hバージョンS(2WD) | 5,550,000円 8.2~15.4万km 5件 | 100~122万円 111万円 20% |
RX450hバージョンS(4WD) | 6,100,000円 8.1万km 1件 | 125万円 20% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
【10年後の平均残価率】
ガソリン | 22% |
ハイブリッド | 21% |
10年後の残価率は新車価格の大体20%ぐらい。
大体の車の10年後の残価率は20%前後なので、これだけを見るとRXのリセールは平均的だとも言えます。
レクサスRXのリセールの特徴
リセールの特徴をまとめていきます。
まずは経過年数別の一覧です。
経過年数 | ガソリン | ハイブリッド |
現行型/R1以降 (20系後期) | 88% | 84% |
R1/8 20系後期にマイナーチェンジ | ||
3年落ち/H30年 (20系前期) | 71% ★★★★☆ | 61% ★★★☆☆ |
5年落ち/H28年 (20系前期) | 66% ★★★★☆ | 54% ★★★☆☆ |
H27/10 20系にフルモデルチェンジ | ||
7年落ち/H26年 (10系後期) | 37% ★★☆☆☆ | 31% ★★☆☆☆ |
H24/4 10系後期にマイナーチェンジ | ||
10年落ち/H23年 (10系前期) | 22% | 21% |
やはり現行モデルのリセールが目立って高く、モデルチェンジが入ると比較的平均リセールに落ち着くと言えます。
特にハイブリッドの方がリセールは低いので、特に注意した方がいいでしょう。
リセールが落ちるタイミング
リセールバリューは毎年どの様に落ちていくのかを調査しました。
グレードはガソリンのFスポーツ2WDにて。
モデル (グレード) | 平均買取額 (前年との差) |
当年もの (300Fスポーツ) | 600万円 (残価率98%) |
1年落ち (300Fスポーツ) | 573万円 (−27万円)※① |
2年落ち(20系後期) (300Fスポーツ) | 540万円 (−33万円) |
2年落ち(20系前期) (300Fスポーツ) | 470万円 (−70万円)※② |
3年落ち (300Fスポーツ) | 465万円 (−5万円) |
4年落ち (300Fスポーツ) | 450万円 (−15万円) |
5年落ち(20系前期) (200tFスポーツ) | 410万円 (−40万円) |
6年落ち(10系後期) (RX270) | 185万円 (−235万円)※③ |
7年落ち (RX270) | 200万円 (+15万円) |
8年落ち (RX270) | 160万円 (−40万円) |
9年落ち(10系後期) (RX270) | 140万円 (−20万円) |
9年落ち(10系前期) (RX270) | 110万円 (−30万円) |
10年落ち | 100万円 (−10万円)残価率21% |
こう見ると毎年の落ちが凄いです(笑)
単純計算10年で600万円だったものが100万円に、毎年平均50万円落ちるのと同じですが、年によって落ち方が違うというのがポイント。
大きく動いているオレンジ色を紹介します。
①高年式の間は毎月2~3万円下落
当年ものは残価率98%と高いところからスタートしますが、そこからモデルチェンジがなくても毎月2~3万円ずつ価値が落ちています。
残価率が高いうちは率の落ちこそ小さいものの、実際にはこれぐらい価値が下がっているというのが実感できます。
②マイナーチェンジで一気に下落
初回のマイナーチェンジで一気に50万円以上価値が落ちます。
これを避けるなら適正なタイミングで入り、初回のマイナーチェンジで売り抜ける残価コントロールが必要です。
③フルモデルチェンジでは全台売却推奨
フルモデルチェンジで235万円リセールが落ちています。
丁度マレーシア輸出の境目の年でもありますが、調べたころその影響は10数万円しかないので大半はモデルチェンジに依るものと確定。
RXは持ち越すメリットはかなり少ないです、全台売却推奨。

レクサスRXの輸出について
レクサスRXの輸出先は下記。
型式 | 仕向国 |
【20系】 | |
AGL20W(2WD) ガソリン | マレーシア バングラデシュ ケニア ガイアナ |
AGL25W(4WD) ガソリン | マレーシア ロシア |
GYL20W(2WD) ハイブリッド | ロシア スリナム |
GYL25W(4WD) ハイブリッド | パキスタン キプロス ロシア |
GYL26W ハイブリッド | ロシア |
【10系】 | |
AGL10W(2WD) ガソリン | ケニア スリナム ニュージーランド タンザニア |
GGL10W(2WD) ガソリン | ケニア |
GGL15W(4WD) ガソリン | スリナム ニュージーランド |
GYL10W(2WD) ハイブリッド | ケニア ニュージーランド |
GYL15W(4WD) ハイブリッド | ケニア ニュージーランド |
GYL16W(4WD) ハイブリッド | ニュージーランド |
ガソリンのリセールが高いのは輸出先にマレーシアがある為
マレーシアは登録から58ヵ月目ぐらいまで行ける高単価車両が輸出されている国。
RXの特にマレーシアに強い仕様!まではわかりませんが、マレーシアで有名なアルファードの傾向から行くとエアロや各装備が評価されていそう。
4WDハイブリッドの輸出先にパキスタンがいますが、おそらくリセールへの影響度は低いでしょう。
RX10系はケニアが重要
7年落ちと8年落ちの間に40万円のリセール差があるのは、ケニアに行く行かないの差だと想定されます。
ケニアによく行くハリアーの時もそうですが、年式だけでシビアに選別されるので10系RXに乗っている方は覚えておいて損はありません。
レクサスRX購入時のポイント
リセールバリューを意識した、レクサスRX購入のポイントについて紹介します。
新車を購入する場合
新車を購入するタイミングとしては、そこまで良い時期ではありません。
20系が発売されて来年で7年、後期が出て3年になるので、フルモデルチェンジが近い予想、オーダーしても納期がかかるなら尚更です。
とはいえ新型もいつ出るかもわからないので、値引きが大きくお得感があり、即納車できそうなのであれば新車もありです。
グレードはガソリンのFスポーツ(2WD)が1番おすすめ。
その後フルモデルチェンジが発表されて、当年や1年落ちで手放すことになっても残価率が高いので、比較的ダメージは軽症で済みます。
リセールの高い色
どうせなら少しでもリセールの高い色を選びましょう。
「色によってどのくらいリセールが違うのか?」オークションでの落札金額を調査しました。
【ガソリン】
色 | 台数(シェア) | 平均価格 |
パールホワイト | 71台(77%) | 541万円 |
クロ | 18台(20%) | 503万円 |
その他 | 3台(3%) | 501万円 |
※20系後期Fスポーツ(2WD)にて n=92
パールの圧勝。
台数もパールの方が多く、リセール差も大きいのでガソリンの場合はまずはパールでいきたいですね。
次にハイブリッドです。
【ハイブリッド】
色 | 台数(シェア) | 平均価格 |
パールホワイト | 22台(55%) | 628万円 |
クロ | 15台(38%) | 630万円 |
その他 | 3台(7%) | 573万円 |
※20系後期Fスポーツ(4WD)にて n=40
ガソリンほどばらつきはない様子。
パールの方が人気ですが差は僅か、リセールは若干クロの方が高いです。
輸出先の違いもあるので、ガソリンとハイブリッドでは若干傾向も異なる結果となりました。
リセールの高いシート色
RXは意外とシートの色でも差が出ます。
【ガソリン】
外装×シート | 台数 | 平均価格 |
パール×レッド | 38台 | 548万円 |
パール×クロ | 17台 | 534万円 |
パール×アイボリ | 1台 | 526万円 |
パール×白黒 | 10台 | 529万円 |
クロ×レッド | 8台 | 509万円 |
クロ×クロ | 6台 | 494万円 |
クロ×アイボリー | 0台 | – |
クロ×白黒 | 1台 | 510万円 |
※20系後期Fスポーツ(2WD)にて n=81
ガソリンはパール×レッドの組み合わせが人気かつリセールも高いです。
無難に選びがちなクロ×クロは実はそんなに良くはない。
【ハイブリッド】
外装×シート | 台数 | 平均価格 |
パール×レッド | 9件 | 639万円 |
パール×クロ | 8件 | 625万円 |
パール×白黒 | 3件 | 637万円 |
クロ×レッド | 6件 | 626万円 |
クロ×クロ | 6件 | 634万円 |
クロ×白黒 | 2件 | 620万円 |
※20系後期Fスポーツ(4WD)にて
ハイブリッドも同じく優勢なのはパール×レッド。
ただしガソリンと比べるとそこまで差がないと言えますね。
トヨタの下取りってどうなの!?車を売るなら大手の査定額と比較しよう
車の売却時、見積もりはどこに出していますか?ディーラーの下取りがメインでしょうか?
下取りは当然ですが新しい車との入替えまで車が使える、何の不便もなくいいサービスですよね。
しかし下取りとプロの買取店の査定額の差ってどれぐらいあるか知っていますか?
特にトヨタの下取りは固い金額であることが多いので、大手買取店と比較してみるのがおすすめ!
買取サービスの中では、最多の業者に無料査定依頼が出せるカーセンサーの一括査定がおすすめ。
各業者毎に車種の得手不得手などがあるので、まずは電話やメールで各業者から概算金額を聞きながら進めるのが有効な方法です。
車は希望日に自宅まで取りにきてくれ、交渉次第では次の車の納車まで車が使えるので、殆ど下取りと変わらない形で高く売ることができますよ。
レクサスRXの買取に強い会社
レクサスRX(登録から5年以内)の売却においては、個別におすすめの買取会社があります。
それはマレーシア向けを専門にしているENGです。
ENGはマレーシア輸出向きの車(メインはアルファード・ヴェルファイア)の買取専門店で、RXのガソリンはマレーシア輸出向きなんですね。
なので新車から5年以内のRX/ガソリンの売却の場合は、他の買取店に比べて高く買い取ってもらえる可能性が十分あります。
査定は無料なので、とりあえず声をかけてみるのがおすすめ。

中古車を購入する場合
RXの中古車を購入する場合は、即納車できるというところが大きなメリット。
新車の納車に時間がかかる場合、フルモデルチェンジのタイミングによってはすぐに売却する必要があったり、機を逃してしまう可能性もあるからです。
次のモデルチェンジで売却するつもりなら20系後期〜前期モデルがおすすめです。
まだ価格も高そうですが、モデルチェンジで売却すればそれなりの残価率で売れるので、大きなマイナスを出すこともないでしょう。
長期で持つ場合はハイブリッドモデルがおすすめ。
維持費が安いのとリセールがガソリンに比べて低いので、新車価格に比べて割安で手に入れることができます。
どちらにしてもこの先のフルモデルチェンジを見据えた購入の作戦を立てるようにしましょう。

【レクサスRXの中古車を探すなら】業者の非公開在庫を上手く活用しよう!
”中古車を探しているけど中々自分が欲しいスペックや予算の車が見つからない…”
そんな時はガリバーの中古車検索サービスを上手く活用しましょう。
一般市場に公開される前の「非公開在庫」から希望の車を探してくれるので、自分では見つけられない車に早くリーチできます。(登録は無料)
車は約500台が毎日入れ替わり、今はなくても希望の車が今後入庫してくる可能性もある為、リクエストを出しておくだけでも価値は十分にあり。
車は10年保証で納車後の返品もOK、最短即日の連絡で専任の担当者つき。「まだ探している段階」でも歓迎してくれるとても便利なサービスです。
リセールに影響するオプション
最後にオプションについて紹介します。
RXのリセールに大きく影響するオプションは「サンルーフ・パノラマルーフ」と「エアロパーツ」の2点。

サンルーフはメーカーオプションで、費用は下記。
- パノラマルーフ:187,000円
- サンルーフ(ムーンルーフ):110,000円
面積の違いで、両方とも開閉式。
エアロは下記の3種類があります。
エアロ(レクサス純正)
レクサス純正ノーブランド税込203,500円。
エアロ(モデリスタ)
モデリスタエアロ税込486,200円
エアロ(TRD)
TRDエアロ税込715,000円(高!)
結論から言うと、「パノラマルーフ+エアロ(レクサス純正)」の組み合わせが私の調査では最も高リセールでした。
実はエアロパーツはあるかないかが重要で、ブランドや購入時の価格はあまり細かくリセールに反映されない傾向があります。
ということであまりに高いエアロをつけてもリセールでは取り返せないので、できるだけ安くつけられるエアロがおすすめ。
その他より詳しい装備によるリセール差や、マニアックな部分については別記事noteに記載しますので興味のある方は見てみてください。
まとめ
以上、「レクサスRXのリセールと残価率/これからのRXの狙い方」でした。
まとめると、
- 「RXのリセールは高い」が現行モデルのみ、モデルチェンジには要注意
- グレードはガソリンは2WDのFスポ、ハイブリッドは4WDのFスポがGood
- パール/レッドにパノラマルーフ+レクサス純正エアロがBestな組み合わせ
ということになります。
お金に余裕のあるSUV好きにはおすすめの車です!
ぜひ参考にしてみてください。
<お知らせ>
当ブログは中古車に関する情報発信をメインにしていますが、個別の乗換え・購入・売却に関するご相談も承っています。
「○○の数年後のリセールってどうなの?」
「買取額って妥当?いつ売るのがベスト?」
「リセールを考えたらどの仕様がいいのか」
などの様々な疑問対して、細かくアドバイスさせて頂いています。
今の車を少しでも高く売りたい!将来高く売れる車を買いたい!と思っている方はぜひご利用を検討ください。
※お届け日数は質問内容によります。初回の質問に対する回答は最短12時間以内〜最長2日の予定です。※お急ぎの方は事前にダイ…
本記事は以上です!
最後までお読み頂きありがとうございました。