- レクサスUXのリセールってどうなの?
- リセールの高い仕様やオプションは?
こんな疑問をお持ちではないでしょうか?
こんにちは、中古車査定士の@キノサンです。
今回はレクサスUXのグレード別のリセールバリュー(残価率)とリセールが高くなる仕様について詳しく解説します。
UXのリセールが気になる方は参考にしてみてください。
- UXのリセールはまずまず。ガソリンよりもハイブリッドの方が有利
- EVのリセールは新車から3~4年を見越すといまいち。今後の補助金にも注目
- グレードは2WDのハイブリッドFスポーツ、ムーンルーフ付きがおすすめ
今乗り換えを検討している人は「車査定比較.com」で無料査定をしてみませんか?コロナの影響で中古車相場が上がっており、今は高額査定が出る絶好のタイミング!
必要な情報を入力するだけで今の相場がすぐにわかります。更にあなたの車が得意な専門業者が査定をする為、下取りや他店の査定額より50万円以上高くなる可能性も!
【結論】レクサスUXのリセール
まずレクサスUXの3年落ちのリセール(残価率)を記載します。
経過年数 | 残価率/買取額 ガソリン | 残価率/買取額 ハイブリッド |
3年落ち | 76%/325万円 ★★★★☆ | 73%/351万円 ★★★★☆ |
<電気自動車のリセールもついでに↓>
経過年数 | 残価率/買取額 EV(UX300e) |
1年落ち | 81%/488万円 |

≫【関連記事】リセールバリューの高い車を全車種の中からランキングで紹介(2022年最新版)
- リセールはまずまず。ガソリンよりもハイブリッドの方が総合的に有利。
- EVのリセールは新車から3~4年を見越すといまいち。補助金と今後に期待。
- グレードは2WDのハイブリッドFスポーツ。ムーンルーフ付きがおすすめ。
UXのリセールは全体として悪くはない数値。
これからマイナーチェンジが予定されている車種で、発売後の数値の変化も気になるところ。
現状の結果からいくと、ハイブリッドのFスポーツ(2WD)が最もコストパフォーマンスの高いグレードになります。
リセールが高い上、維持費もガソリンに比べ抑えられるので、総合的に最もメリットが出るでしょう。
仕様はパールホワイトのムーンルーフ付きがおすすめ。
その他のオプションについては優先順位を本文に記載しています。
シート色はあまりリセール差が見られませんが、アカかクロが良いと言えます。
輸出の動向も考えた場合、この先はガソリンモデルのリセールが相対的に高くなる可能性があります。
どちらにせよマイナーチェンジ後の新車から入る、落ちた前期モデルの中古車から入るなどマイナーチェンジに上手く合わせるのがポイント。
中古車を探している人はガリバーの中古車検索サービスを上手く活用するのがおすすめです。
プロが無料で希望の車を全国500店舗の在庫から探してくれ、入庫があれば連絡がもらえるので、効率的に希望の車を探すことができますよ。
これから乗換えを考えている人は、早め早めに下取り車の買取相場を調べておいて、乗換えの計画をスムーズに進められるようにしましょう!
その場で6ヵ月後までの買取相場がわかる!「車査定比較.com」
『すぐに車は売らないけど、この先の売却相場は知っておきたい』、そんな時は車査定比較.comがおすすめです。
このサービスは全国の中古車売買データを用いて、車の現在の買取相場と6ヵ月後の買取相場を教えてくれるかなり便利なサービス。
納車が遅いこの時期だからこそ、暫く先の相場情報がわかるのは助かりますよね!
32秒の簡単web入力で複数社の査定額が比較でき、金額次第では売却をしなくても構いません。
先々売るのであれば買取相場は早めに知っておいた方が何かと便利。ディーラーとの交渉を有利に進める為にも愛車の価値を調べておきませんか?
***
経過年数/グレード別のリセール
新車から3年後のリセールをグレード別に紹介します。
・過去3ヵ月のオークションデータ
・装備と色は絞り込みなし
・事故歴なし車両状態良好として
▼関連記事
≫車を高く売るなら『査定士はどこを見ている?車の評価が高くなる意外なポイント』をチェック
3年後のリセール:残価率75%
3年落ちの現行モデルから算出。
グレード | 新車価格 平均走行距離 データ数 | 買取値幅 平均買取額 残価率 |
【ガソリンモデル】 | ||
UX200 | 3,900,000円 1.0万km 1件 | 315万円 81% |
UX200バージョンC | 4,140,000円 2.8万km 4件 | 290~330万円 310万円 75% |
UX200Fスポーツ | 4,430,000円 2.2万km 19件 | 300~390万円 335万円 76% |
UX200バージョンL | 4,740,000円 2.7万km 2件 | 340万円 72% |
【ハイブリッドモデル】 | ||
UX250h(2WD) | 4,250,000円 1.8万km 2件 | 310万円 73% |
UX250h(4WD) | 4,510,000円 | データなし |
UX250hバージョンC(2WD) | 4,490,000円 2.5万km 35件 | 265~380万円 320万円 71% |
UX250hバージョンC(4WD) | 4,750,000円 1.9万km 1件 | 350万円 74% |
UX250h Fスポーツ(2WD) | 4,780,000円 2.4万km 65件 | 250~450万円 380万円 79% |
UX250h Fスポーツ(4WD) | 5,040,000円 3.2万km 13件 | 280~470万円 385万円 76% |
UX250hバージョンL(2WD) | 5,090,000円 2.2万km 17件 | 330~410万円 350万円 69% |
UX250hバージョンL(4WD) | 5,350,000円 2.4万km 6件 | 330~400万円 365万円 68% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
【3年後の残価率/平均買取額】
ガソリン | 76%/325万円 |
ハイブリッド | 73%/351万円 |
3年落ち時点では、ガソリンとハイブリッドのリセール差は大きくは見られません。
どちらもFスポーツグレードが最も人気かつ高リセールとなっており、Fスポーツ同士で比較するとハイブリッドの方が上。
3年ぐらいで乗り換える予定であればハイブリッドのFスポーツでいくのが大本命と言えるでしょう。
バージョンLは新車価格は1番高くなるものの、売れる金額はFスポーツより低く、バージョンCより少し高いぐらい。
グレードをリセール順で並べるなら、
電気自動車【UX300e】のリセール
レクサス初の電気自動車”UX300e”のリセールについてもレポートします。
グレード | 新車価格 平均走行距離 データ数 | 買取値幅 平均買取額 残価率 |
UX300eバージョンC | 5,800,000円 0.6万km 1件 | 450万円 78% |
UX300eバージョンL | 6,350,000円 2.5万km 5件 | 470~580万円 525万円 83% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
上記は1年落ち(令和3年式)の車の数値です。
電気自動車は国からの補助金も含めて購入するのが通常で、3年または4年は保有することが義務付けられています。

その為売却できる3年または4年落ちの時点では、今よりリセールが下がっていることが想定され、大凡50~60%の残価率と言われています。
電気自動車(EV)のリセールについては下記の記事でも紹介しるのでご参考まで。
「電気自動車のリセールってどうなの?」気になりますよね、このままの流れが続けば電気自動車のシェアはかなり高まりそうです。場合によっては自動運転かもしれませんね。こんにちは、乗換えマイスターの@キノサンです。[…]
ということで、現状3年落ち以降のリセール順で考えると、
と言え、グレード別では2WDの”ハイブリッドFスポーツ”が最もリセールに強いグレードとなります。
1年毎のリセールバリューの変化
リセールバリューが毎年どの様に落ちていくのかを「グレード:250hFスポーツ(2WD)」で調べました。
モデル (平均走行距離) | 平均買取額 (前年比) |
当年もの | データなし |
1年落ち (0.7万km) | 440万円 |
2年落ち (1.5万km) | 410万円 (−30万円) |
3年落ち (2.5万km) | 380万円 (−30万円) |
4年落ち(発売年) (2.5万km) | 380万円 (±0) |
毎年30万円ずつドスンドスンと落ちて生きているので購入直後はそれなりの速度で価値が落ちます。
しかし3年落ちと4年落ちはそれほど買取額の差がみられなかった為、3年落ち以降はやや落ちる速度が遅くなると言えるでしょう。
今後マイナーチェンジがあった際は、前期型のリセールが最低でも50万円は下がるので、中古で前期に入るならそれからでも遅くないでしょう。
レクサスUXの中古車輸出
輸出国を型式別に紹介します。
型式 | 仕向国 |
MZAA10 (ガソリン) |
|
ハイブリッドモデルの輸出情報はありませんでした。
UXは現状ガソリンよりハイブリッドの方が人気です。
しかしガソリンがマレーシアに行っていると仮定すると、この先ガソリンのリセールが良くなる可能性があります。
登録から57ヵ月ぐらいまでがマレーシアに行くので、今後マイナーチェンジがあってもガソリンモデルのリセールは落ちない可能性が高いです。
この先の動向を注視しましょう。
リセールバリューのポイント
ここからは、そんなRXのリセールバリューの高い仕様、リセールが高くなる買い方について紹介します。
まずは色(ボディカラー)。
リセールバリューの高い色
色のリセール差をオークションから調べたのが下記。
色 | 台数/走行距離 | 平均価格 |
パールホワイト | 74台/1.9万km | 379万円 |
クロ | 25台/2.5万km | 364万円 |
その他(シルバー・グレー・アカ・アオ・ミドリ) | 13台/3.0万km | 335万円 |
※ハイブリッドのFスポーツにて n=112
人気かつリセールが高いのはパールホワイト。
大体パールホワイトとクロの間には10万円ぐらいの差があると思って良いでしょう。
その他の色は30万円ぐらい下がる可能性があるので、乗り換えるつもりなら色選びは慎重に。
リセールの高いシート色
レクサスはシート色との組み合わせでもリセール差が出る場合があるので調べました。
外装×シート | 台数/距離 | 平均価格 |
パール×アカ | 42台/2.0万km | 378万円 |
パール×クロ | 22台/1.9万km | 380万円 |
パール×シロ | 7台/1.6万km | 387万円 |
クロ×アカ | 13台/2.3万km | 367万円 |
クロ×クロ | 9台/1.6万km | 379万円 |
クロ×シロ | 1台/9.5万km | 251万円 |
※ハイブリッドFスポーツにて n=99
最も人気なのはパール×アカの組み合わせ。
しかしリセールは思ったほど差がなく、走行距離も勘案するとほぼ横並びと言えます。
シート色はそこそこ人気のアカかクロにしておいた方が無難でしょう。
リセールの高いオプション
下記がリセール面でおすすめな、人気のメーカーオプションです。
- ◎=ムーンルーフ
- △=三眼フルLEDヘッドランプ、BSM+PKSB、パノラミックビューモニター、FSPORT専用本革スポーツシート、
- ▲=寒冷地仕様、ITSConnect、おくだけ充電、ルーフレール、マークレビンソンサウンドシステム、アクセサリーコンセント
ムーンルーフだけでつけ足りない場合は、三眼LEDやBSMなどわかりやすいところを付けるのがおすすめ。
FSPORT専用シートやマークレビンソンは1発で20万円超えのオプションなので、存在感はあるもののリセールで全額は取り返せません。
とにかくムーンルーフは忘れずに付けておいて、あとは予算次第という考え方でも良いでしょう。
サンルーフによるリセール差
Fスポーツにおけるムーンルーフの装着率は約53%(59/112)。
しかし有無によるリセール差は、
サンルーフ | 台数/走行距離 | 平均価格 |
あり | 41台/1.9万km | 390万円 |
なし | 33台/2.0万km | 366万円 |
※ハイブリッドFスポーツ(パールホワイト)にて n=74
と有りの方が約24万円高く売れます。
ムーンルーフのオプション費用は110,000円(税込)なので余裕で元が取れる計算に。
一度も開けなくて良いのでつけるのがおすすめ。
査定士お薦め‼︎車を高く売る方法
「ディーラーの下取額に満足してしまっていませんか?」
ディーラーの下取りと中古車買取サービスを比較した場合、90%以上の確率で10万円以上、中古車買取サービスの方が高く買取りができます。
それにも関わらず日本では”ディーラー(下取り)でしか車を売った経験がない”という人が全体の約70%と言われており(矢野経済研究所より)、
中古車買取サービスを使わないのはもったいない!というのが買取店の中の人の感想です。
そこで今回は中古車査定士の筆者が自分の車を売る際にも使う「おすすめの買取サービス」を紹介するので、高値売却にぜひ役立ててください。
【すぐ手放せるなら】価格が競り上がる
「オークション形式」
価格だけを追い求める場合、車売却のトレンドとして「オークション形式」が増えています。(実際に価格も競り上がるので高い)
「オークション形式」とは、最初に1度の査定をして、そのデータに対し複数の業者がWeb上でオークションの様に入札してくる方式のこと。
オークションの結果が満足いく価格に達しなかった場合は無料でキャンセルもできます。
現在このサービスが利用できるのは、楽天Carオークションと
ユーカーパックの2社のみ。
メリットは買取額が高いこと、デメリットはエリアが限定されること(地方は一部不可)、早めに車を手放さなければいけないことになります。

入札業者数はユーカーパックが多い(8,000社)ですが、楽天はポイントが貯まったり余裕を持てたりと一長一短。(楽天の業者数は2,000社)
価格は期待できる上、何より査定が一度だけと全く手間がかからないので「すぐに手放せる人」は一度試してみるべき。
【すぐに手放せないなら】引渡し時期などの融通が利く
「車査定比較.com」
しかし実際には「すぐに車を引き渡せる人」ばかりではないですよね。
- 車の納車時期がはっきりしていない…
- 次に買う車で迷っている…
- 買取額を元にディーラーと商談したい…
という人もいるのではないでしょうか。
そんな時は、引渡し時期など条件を買取業者と細かく調整できる車査定比較.comがおすすめ。
このサービスは登録している全国295の買取業者の中から、その車に適した買取業者最大10社に一括で査定依頼ができるというもの。
カスタマーサポートチームも設置されており、
- 「売却先が決まったので査定依頼をやめたい」
- 「個人情報はしっかり守られるのか」
という様な要望や疑問にもきっちり対応してくれるので安心です。
査定を依頼後、車の買取相場が画面に表示されるので、相場を予め把握した状態で査定に臨むことができ安く手放してしまう心配もありません。
実際の価格や条件は各業者によって異なるので、担当者の話を聞きながら最も条件の良い業者を選ぶようにしてください。
【外車/輸入車を売却するなら】「輸入車買取専門店」に査定を依頼しよう
外車/輸入車を高く買取してもらおうと思ったら、輸入車買取専門店に査定を依頼するのが鉄則。
筆者のおすすめは全国対応可能な輸入車買取サービスである輸入車.com。
一般的な中古車買取店は、輸入車を買取りした後、業者オークションに出すのが普通の流れ。
その為買取額として提示できるのはオークションで利益が出る範囲内に限定されます。
しかし輸入車.comは直営販売店も持っており、そのまま店頭に並べることができる為、オークション相場を無視した高額提示が可能になります。
特に状態の良い車であるほどその差は大きくなります。大事に乗ってきた車だからこそ、しっかりと評価できるお店に見てもらうことが重要。
リセールの高い中古車の選び方
UXの中古車をお得の乗りこなす方法は、ガソリンとハイブリットによって考え方が異なります。
ガソリンの場合は、今の中古車を買って登録から57ヵ月目までに売る。
ハイブリッドの場合は、マイナーチェンジ後に前期を買うという考え方です。
ガソリンはマレーシアの輸出を意識する
ガソリンモデルの場合はマレーシアへの輸出が絡む為、マイナーチェンジ後も前期モデルの価値がさほど落ちない可能性が高いと言えます。
(↑RXでも同様の傾向があり。)
その為マイナーチェンジ後に安くなったところを買おうと思ってもあまり落ちてきません。
それであれば今買って、マレーシアから外れる57ヵ月目までに売るのが得策になります。
ハイブリッドはこの先落ちたあとの前期を狙う
逆にハイブリッドは今の読みではマイナーチェンジ後、大きめに前期モデルは落ちます。
その為マイナーチェンジ後を狙うのが得策でしょう。
【レクサスUXの中古車を探すなら】販売店の非公開在庫もチェックしよう!
”中古車を探しているけど中々自分が欲しいスペックや予算の車が見つからない…”
そんな時はガリバーの中古車検索サービスに登録するのがおすすめです。
一般市場に公開される前の「非公開在庫」から希望の車を探してくれるので、自分では見つけられない車に早くリーチできます。(登録は無料)
車は約500台が毎日入れ替わり、今はなくても希望の車が今後入庫してくる可能性もある為、リクエストを出しておくだけでも価値は十分にあり。
車は10年保証で納車後の返品もOK、最短即日の連絡で専任担当者つき。「まだ探している段階」でも歓迎してくれるとても便利なサービスです。
まとめ
初のマイナーチェンジをこれから迎えるUX、今後のリセール推移に注目が集まります。
珍しくガソリンとハイブリッド、どちらを選択しても同等のリセールが得られます。グレードや仕様にについてはやや注意しましょう。
本サイトでは様々な車のリセールを調べています。興味がある方は参考にしてみてください。
≫【関連記事】リセールバリューが高い車ランキング(全メーカー・全車種編)
≫【関連記事】リセールバリューが高い車ランキング(レクサス編)
最後にお知らせです。
お知らせ(個別の乗換相談)
〈お知らせ〉
本ブログはリセールを中心とした発信ですが、個別の乗換え相談も承っています。
- 欲しい車の中で将来的なリセールを考えると、どれがおすすめ?
- 装備やオプション、乗り換え時期の考え方
- 下取り車が狙える現実的な買取額
などの質問対して、3000文字まで、画像付きでお答えしています。
1回と2回があるので、聞きたい内容や状況に応じて使い分けて頂ければと思います。
リセールを重視した乗り換えがしたいが、あまり詳しくなくプロのアドバイスが欲しい、という方におすすめです。
※お届け日数は質問内容によります。初回の質問に対する回答は最短12時間以内〜最長2日の予定です。※お急ぎの方は事前にダイ…
本記事は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございました。
良いカーライフを。