本記事ではレクサスUX・UXハイブリッドの買取相場とリセールバリュー(残価率)について詳しく解説します。(令和2年5月時点)
レクサスRXの購入や売却を検討されている方は、この記事を読むことで具体的な買取相場とリセールバリューについて理解することができます。
車買取で10年のキャリアと約2,500台を査定した経験から詳しく解説します。
1. レクサスUXのリセールバリューと買取相場を現役査定士が一挙公開
・買取相場の算出方法
・1年落ちの買取相場
・2年落ちの買取相場
・UX、UXHVの買取相場まとめ
1. レクサスUXのリセールバリューと買取相場を現役査定士が一挙公開
買取相場の算出方法
買取相場は自動車オークションでの落札予想額から、買取業者の粗利益(10万円〜20万円)を引いて算出します。
理由としては、買取車両の大部分はオークションにて売却されている為です。
株式会社矢野経済研究所の『中古車流通総覧2020年版』によると、買取台数90万台のうち10万台が直接ユーザーに再販され、80万台はオークションで売却されています。
1年落ちの買取相場
1年落ち(平成31年、令和元年色)について解説します。
【調査条件】
- 平成31年式、2WDモデル
- 走行距離0万km~2万km
- 事故修復歴なし、内外装状態良好
【結果】
グレード名 | 新車価格 燃費(km/l) | 買取相場 残価率(RV) |
UX200 | 390万円 17.2 | データなし |
UX200 バージョンC | 414万円 17.2 | 300万円 72% |
UX200 Fスポーツ | 443万円 17.2 | 352万円 79% |
UX200 バージョンL | 474万円 17.2 | 330万円 70% |
UX250h | 451万円 25.2 | データなし |
UX250h バージョンC | 449万円 27.0 | データなし |
UX250h Fスポーツ | 478万円 27.0 | 380万円 79% |
UX250h バージョンL | 509万円 27.0 | 380万円 75% |
※装備(サンルーフやエアロの有無)、ボディカラー、車両状態によって価格が変動
※残価率=買取相場/新車価格(%)
※買取相場=直近1ヶ月のオークション落札データより算出
過去6ヶ月の買取相場の推移
オークション落札額の過去半年の変化を見てみましょう。(UX250h Fスポーツにて)
・グレード:Fスポーツが高リセールバリュー
・低グレードは出品データがない
・新車からの1年間は特に値下がりが大きい
2年落ちの買取相場
2年落ち(平成30年、発売当初)について解説します。
【調査条件】
- 平成30年式、2WDモデル
- 走行距離5000km~3万km
- 事故修復歴なし、内外装状態良好
【結果】
グレード名 | 新車価格 燃費(km/l) | 買取相場 残価率(RV) |
UX200 | 390万円 17.2 | データなし |
UX200 バージョンC | 414万円 17.2 | データなし |
UX200 Fスポーツ | 443万円 17.2 | 345万円 78% |
UX200 バージョンL | 474万円 17.2 | 330万円 70% |
UX250h | 451万円 25.2 | データなし |
UX250h バージョンC | 449万円 27.0 | 352万円 78% |
UX250h Fスポーツ | 478万円 27.0 | 352万円 74% |
UX250h バージョンL | 509万円 27.0 | 370万円 73% |
※装備(サンルーフやエアロの有無)、ボディカラー、車両状態によって価格が変動
※残価率=買取相場/新車価格(%)
※買取相場=直近1ヶ月のオークション落札データより算出
・平成30年11月発売の為平成31年式とほぼ変化なし
・データ数が少ない為、1年落ちデータの方が信頼性が高い
UX・UXハイブリッド買取相場まとめ
ガソリンとハイブリッドモデルに分け、平均値をまとめてみました。
経過年数 | モデル | 買取相場 | 残価率(RV) |
1年 | ガソリン | 341万円 | 74% |
ハイブリッド | 380万円 | 77% | |
2年 | ガソリン | 338万円 | 74% |
ハイブリッド | 358万円 | 75% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
装備による傾向が見られるので次の章で書きます。
オークションの買取相場よりも高く売る方法
買取業者を間に挟まずに、オークションで仕入れる中古車販売店に直接売る仕組みがユーカーパックというサービスです。
流通形態における中抜きなので、単純計算で買取業者の利益である10万円〜20万円は高く売ることが可能になります。
ユーカーパックとは?
ユーカーパックはユーカーパックが窓口になり、中古車販売店を含む最大5000社の中で最も高い入札額のところに売ることができるサービスです。
・ユーザーがやりとりをするのはユーカーパックのみです。そのため負担が少なく、また希望額に達しない場合は売却を見送ることもできます。
私達の様な買取業者泣かせで、かなりユーザーに寄せた仕組みとなっています。
しかし1点デメリットがあり、査定は決められた店舗にユーザーが持ち込まなければいけません。
とはいえ全国各地に査定を受けられる店舗がありますので、大きな負担とはならないでしょう。
まずは30秒の入力で概算価格がわかるので比較してみるのも良いですよ。
2. 【応用編】事故歴や装備が与える影響
ここからは買取相場に影響を与える細かな条件について解説します。
事故修復歴の影響
事故修復歴がない車両とある車両のオークション落札額を比べてみます。
※令和1年式の「UX250h バージョンC」にて
まだ事故車のデータが少ないので、今後もう少し差が開く可能性があります。
装備と色が与える影響
装備やボディの色の差について、オークション落札額の比較をします。
※令和1年式の「UX250h Fスポーツ」にて
※人気色=黒又はパールホワイト、普通色=人気色以外
色の影響は約30万円
余程のことがない限り、パールホワイトか黒がベターです。
更に・・・
革シートの色もリセールを左右する
ボディ色のパールホワイトと黒、革シートの色を分けて見てみましょう。
落札価格の高い順に並べています。
ボディ色:パールホワイト 革シート:赤
新車を購入予定なら、見積もりを比較して値引き幅を最大化させよう
新車を購入予定の場合は、お近くのディーラーの見積もりに加え、MOTAでも見積もりをとれば値引きの交渉に使えます。
MOTAとは株式会社MOTAが運営する、全国4,000のディーラーからネット上で見積もりがとれる来店不要の新車見積もりサービスです。
・競合する車種を簡単に無料比較できる
・支払総額、諸費用など細かい金額まで把握できる
・WEB上で値引き交渉も可能
・最新の情報や購入ノウハウが得られる
・月間65,000件以上の見積もり実績がある安心できるサービス
3. 【おまけ】下取りや買取りで損をしない方法
ここからは筆者が考える下取りや買取りで損をしない方法についてお伝えします。(本記事の趣旨とは関係ないのであくまでおまけとして。)
損をしないとは、安い価格で車を手放す事なく出来る限り本来の価値で不便なく手放す、という意味で使用しています。
【流れ】
- 購入店で下取り見積もりをとる(ディーラー、中古車販売店)
- 一括査定を受ける Ex.カーセンサー
- →”乗換タイミングで手放す”事を前提とした価格を各業者に提示してもらう(代車でもOK)
- 下取り含め、最も条件が良いところに売る
下取りの良さである乗換日まで車に乗れる条件で揃えてから、金額比較をした方がわかりやすいです。
JPUCとは簡単に言うと、車の買取において消費者を守ってくれる団体です。
大手のガリバーやビッグモーター等はもちろん加盟しています。
詳しくは別記事を参考にしてください。
本記事ではJPUC(一般社団法人日本自動車購入協会)について詳しく解説します。車の買取業界では参入企業が増えた結果、サービスの品質が会社毎に異なる状況が続いています。この記事を読む事で、JPUCに加盟している業者はどんなところか、J[…]
個別で聞きたい内容等あれば、お問合せ頂ければお答えいたします。