【この記事のまとめ】
- レクサスNXのリセールバリューを中古車査定士が詳しく解説!
- 新車から3年/5年/7年経過時の残価率や下取り・買取相場も教えます!
- リセールの高いグレードや色、査定の時に差がつく装備等も詳しく紹介!
レクサスのコンパクトクロスオーバーSUV「NX」。
レクサスRXと並んでレクサスSUVの中ではかなり人気のモデルです。
今回はそんなレクサスNXのリセールバリューについて、中古車査定士の筆者が詳しく解説していきます。
●新型の発売に備えて将来の残価率を知りたい
●リセールが高くなる仕様や装備を知りたい
という方の疑問を解決できる記事になっています。是非最後まで読んでみてくださいね。
早速ですが、まずは結論から。
7年で残価50%以上は高リセール車種(間にフルモデルチェンジがない場合)
ガソリンモデル、グレードはFスポーツ、色はパールホワイトが高い
「パノラマルーフ」「BSM」「三眼LEDライト」等のオプションがおすすめ
●経過年数毎の残価率↓
※残価率=平均買取額/新車価格(%)
経過年数 | ガソリン | HV | 全体 |
3年落ち H30年 | 70% ★★★★☆ | 66% ★★★☆☆ | 68% ★★★☆☆ |
H29/9マイナーチェンジ→10系後期 | |||
5年落ち H28年 | 60% ★★★★☆ | 54% ★★★☆☆ | 57% ★★★☆☆ |
7年落ち H26年 | 56% ★★★★☆ | 49% ★★★☆☆ | 53% ★★★★☆ |
中古車をお探しのあなた!非公開車両はもう見ましたか?
レクサスNXの中古車を探しているなら、ガリバーの中古車検索サービスは使いましたか?
市場に公開される前の「非公開車両」から提案を受けられる為、中古車を探す幅が大きく広がり、探している1台に巡り会える可能性がアップ。
更に車は10年保証で納車後の返品OK、最短で即日の連絡、専任の担当者つき。「まだ探している段階」でももちろん歓迎してくれます。

にポイントをまとめています☆
「車の一括査定を利用したいけれど、慣れていないから注意点などがあれば知りたい!」「色んなサイトがあるのは知ってるけど、おすすめはどれ?」[caption id="attachment_5741" align="alignce[…]
リセールバリューについて
参照元:Wikipedia

算出方法
その買取相場は自動車オークションの落札予想額から、買取業者の粗利益(10万円〜20万円)を引いて算出します。
理由としては買取車両の大部分はオークションにて売却されている為です。
株式会社矢野経済研究所の『中古車流通総覧2020年版』によると、買取台数90万台のうち10万台が直接ユーザーに再販され、80万台はオークションで売却されているとのこと。
それでは具合的なリセールバリューについて見ていきましょう。
この記事は2021年3月時点の情報です。最新の買取相場は中古車買取店へお問い合わせください。
経過年数/グレード別のリセール

3年後の残価率68%:★★★☆☆
【調査条件】
- 過去3ヶ月以内の自動車オークション落札データから
- 平成30年式・装備と色は絞り込みなし
- 事故修復歴なし、内外装の状態良好(評価点4点以上)
グレード | 新車価格 走行距離 データ数 | 買取値幅 平均買取額 残価率 |
ーガソリンモデルー | ||
NX300(2WD) | 4,411,000円 1.1~2.0万km 4件 | 300~310万円 305万円 69% |
NX300(4WD) | データなし | |
NX300 Iパッケージ(2WD) | 4,591,000円 1.1~4.2万km 24件 | 300~385万円 340万円 74% |
NX300 Iパッケージ(4WD) | 4,851,000円 1.0~3.4万km 6件 | 290~370万円 340万円 70% |
NX300 バージョンL(2WD) | 5,071,000円 2.2~4.2万km 7件 | 300~355万円 325万円 64% |
NX300 バージョンL(4WD) | 5,331,000円 2.6~2.7万km 2件 | 355~375万円 365万円 68% |
NX300 Fスポーツ(2WD) | 5,071,000円 1.0~4.9万km 29件 | 340~430万円 380万円 75% |
NX300 Fスポーツ(4WD) | 5,331,000円 1.1~4.5万km 9件 | 360~430万円 385万円 72% |
ーハイブリッドモデルー | ||
NX300h(2WD) | 5,051,000円 4.0万km 1件 | 300万円 59% |
NX300h(4WD) | データなし | |
NX300h Iパッケージ(2WD) | 5,231,000円 1.9~4.8万km 13件 | 325~400万円 345万円 66% |
NX300h Iパッケージ(4WD) | 5,491,000円 1.5~4.1万km 5件 | 310~375万円 350万円 64% |
NX300h バージョンL(2WD) | 5,711,000円 1.2~4.4万km 16件 | 340~450万円 390万円 68% |
NX300h バージョンL(4WD) | 5,971,000円 2.3~2.9万km 6件 | 350~410万円 385万円 64% |
NX300h Fスポーツ(2WD) | 5,711,000円 1.1~4.2万km 18件 | 330~450万円 410万円 72% |
NX300h Fスポーツ(4WD) | 5,971,000円 1.3~4.1万km 6件 | 350~430万円 400万円 67% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
※新車価格=当時の価格
※走行距離=1万~5万(km)
【3年後の平均リセール】
ガソリンモデル | 70% ★★★★☆ |
ハイブリッドモデル | 66% ★★★☆☆ |
全体 | 68% ★★★☆☆ |
ガソリンの方が僅かにリセールが高いですね。
また共通して2WDのFスポーツに人気が集中しているのがわかります。
ちなみによく比較されるレクサスRXのリセールは、
ガソリンモデル | 74% ★★★★☆ |
ハイブリッドモデル | 64% ★★★☆☆ |
全体 | 69% ★★★☆☆ |
という結果なのでこの2車種のリセールに差はほぼなさそうです。
レクサスRXのリセールバリューを中古車査定士が詳しく解説! 新車から3年~10年経過時の残価率と買取相場も記載! リセールの高いグレードや色、必要な装備などもわかります!レクサス人気のクロスオーバーSUV「RX」。[…]
5年後の残価率57%:★★★☆☆

【調査条件】
- 過去3ヶ月以内の自動車オークション落札データから
- 平成28年式・装備と色は絞り込みなし
- 事故修復歴なし、内外装の状態良好(評価点4点以上)
グレード | 新車価格 走行距離 データ数 | 買取値幅 平均買取額 残価率 |
ーガソリンモデルー | ||
NX200t(2WD) | 4,280,000円 4.5万km 2件 | 230~250万円 245万円 57% |
NX200t(4WD) | データなし | |
NX200t Iパッケージ(2WD) | 4,420,000円 2.4~6.5万km 24件 | 255~300万円 270万円 61% |
NX200t Iパッケージ(4WD) | 4,680,000円 2.8万km 2件 | 265~290万円 275万円 59% |
NX200t バージョンL(2WD) | 4,920,000円 3.5~6.1万km 5件 | 265~310万円 285万円 58% |
NX200t バージョンL(4WD) | データなし | |
NX200t Fスポーツ(2WD) | 4,920,000円 2.2~6.2万km 22件 | 265~330万円 300万円 61% |
NX200t Fスポーツ(4WD) | 5,180,000円 2.3~5.7万km 11件 | 290~350万円 320万円 62% |
ーハイブリッドモデルー | ||
NX300h(2WD) | 4,920,000円 2.7~4.6万km 4件 | 255~300万円 275万円 56% |
NX300h(4WD) | 5,180,000円 4.8万km 1件 | 240万円 46% |
NX300h Iパッケージ(2WD) | 5,060,000円 3.3~6.6万km 6件 | 250~310万円 285万円 56% |
NX300h Iパッケージ(4WD) | 5,320,000円 3.4~6.6万km 5件 | 245~300万円 275万円 52% |
NX300h バージョンL(2WD) | 5,560,000円 2.8~5.1万km 9件 | 275~330万円 295万円 53% |
NX300h バージョンL(4WD) | 5,820,000円 4.0~4.4万km 3件 | 287~355万円 310万円 53% |
NX300h Fスポーツ(2WD) | 5,560,000円 2.8~6.5万km 12件 | 280~375万円 330万円 59% |
NX300h Fスポーツ(4WD) | 5,820,000円 3.0~5.4万km 5件 | 300~340万円 310万円 53% |
※新車価格=当時の価格
※走行距離=2万~7万(km)
【5年後の平均リセール】
ガソリンモデル | 60% ★★★★☆ |
ハイブリッドモデル | 54% ★★★☆☆ |
全体 | 57% ★★★☆☆ |
全体的なイメージは3年落ちはそれほど変わっていません。
ガソリンとハイブリッドのリセール差がやや縮まりました。
リセールバリューの高い車ランキングは下記の記事でまとめていますので、是非こちらもご確認ください。
この記事のまとめ・リセールバリューの高い車をプロの中古車査定士がランキングにして紹介!・3年、5年、7年落ちに分けているので保有する年数に合わせたリセールの高い車を知ることができます。・後半では車種別の特徴を解説。こ[…]
7年後の残価率53%:★★★★☆
【調査条件】
- 過去3ヶ月以内の自動車オークション落札データから
- 平成26年式・装備と色は絞り込みなし
- 事故修復歴なし、内外装の状態良好(評価点4点以上)
グレード | 新車価格 走行距離 データ数 | 買取値幅 平均買取額 残価率 |
ーガソリンモデルー | ||
NX200t(2WD) | データなし | |
NX200t(4WD) | 4,540,000円 8.0万km 1件 | 225万円 50% |
NX200t Iパッケージ(2WD) | 4,420,000円 3.8~6.6万km 10件 | 220~285万円 260万円 59% |
NX200t Iパッケージ(4WD) | 4,680,000円 5.7~5.9万km 2件 | 221~255万円 235万円 50% |
NX200t バージョンL(2WD) | 4,920,000円 3.7~5.6万km 4件 | 240~280万円 260万円 53% |
NX200t バージョンL(4WD) | 5,180,000円 3.1万km 1件 | 310万円 60% |
NX200t Fスポーツ(2WD) | 4,920,000円 3.4~7.4万km 11件 | 255~325万円 280万円 57% |
NX200t Fスポーツ(4WD) | 5,180,000円 3.6~6.2万km 5件 | 280~345万円 310万円 60% |
ーハイブリッドモデルー | ||
NX300h(2WD) | 4,920,000円 5.1万km 1件 | 245万円 50% |
NX300h(4WD) | 5,180,000円 5.4万km 1件 | 255万円 49% |
NX300h Iパッケージ(2WD) | 5,060,000円 4.2~7.9万km 8件 | 225~260万円 245万円 48% |
NX300h Iパッケージ(4WD) | データなし | |
NX300h バージョンL(2WD) | 5,560,000円 6.5~8.0万km 5件 | 221~287万円 260万円 47% |
NX300h バージョンL(4WD) | 5,820,000円 5.4~8.0万km 5件 | 255~276万円 265万円 46% |
NX300h Fスポーツ(2WD) | 5,560,000円 3.0~7.7万km 4件 | 280~335万円 305万円 55% |
NX300h Fスポーツ(4WD) | データなし |
※新車価格=当時の価格
※走行距離=3万~8万(km)
【7年後の平均リセール】
ガソリンモデル | 56% ★★★★☆ |
ハイブリッドモデル | 49% ★★★☆☆ |
全体 | 53% ★★★★☆ |
5年落ちとモデルが同じなので、あまりリセールは落ちずとなりました。
この様にモデルが同一であればリセールほぼ維持されるということがわかります。
売れ筋/人気のグレード
オークションへの出品台数から売れているモデルを予想します。
順位 | グレード | 台数 |
1位 | NX300 Fスポーツ(2WD) | 38台 |
2位 | NX300h Fスポーツ(2WD) | 29台 |
3位 | NX300h バージョンL(2WD) | 28台 |
4位 | NX300 Iパッケージ(2WD) | 25台 |
5位 | NX300h Iパッケージ(2WD) | 18台 |
※過去3ヵ月における国内主要オークション会場での落札台数より
割と均等にグレードが売れています。
ガソリン・ハイブリッドともにFスポーツが人気ですが、その他のグレードも人気がない訳ではないようです。
全体的にハイブリッドの方が人気と言えるかもしれません。
ちなみにレクサスNXの中古車はガリバーがおすすめ。
自社ブランド全国500店舗が直に買取した車の為、車の背景がしっかりわかり、一部上場企業ということで対応面でも安心です。
- 修復歴はチェック済み
- 最長10年の中古車保証
- 納車後100日以内なら返品できる
などのサービスもあり、安心して購入できることがメリットです。
新型が出たらチャンス
ここまでの経過年数別のリセールバリューをまとめてみました。
経過年数 | ガソリン | HV | 全体 |
3年落ち H30年 | 70% ★★★★☆ | 66% ★★★☆☆ | 68% ★★★☆☆ |
H29/9マイナーチェンジ→10系後期 | |||
5年落ち H28年 | 60% ★★★★☆ | 54% ★★★☆☆ | 57% ★★★☆☆ |
7年落ち H26年 | 56% ★★★★☆ | 49% ★★★☆☆ | 53% ★★★★☆ |
7年で残価50%置けるのは嬉しいですね。
2021年はフルモデルチェンジが予定されており、その変化が気になるところです。
アクア、ヴェゼルなど怒涛の12台! 2021年のスクープ新車カレンダー上半期版 2021年に登場する新車を登場月順に紹介…
ガソリンとハイブリッドのリセール差は約5ポイント、ざっくり25万円ぐらいガソリンが有利です。
しかし燃費差が約5km/Lあり、燃料代で1万kmあたり約35,000円ずつハイブリッドが差を埋めていきます。
7年で相殺できる計算なので、そう考えるとハイブリッドが人気なのも納得できますね。
リセールの高いグレードや装備
リセールの高いおすすめのグレードや装備について紹介します。
グレード:Fスポーツがおすすめ
グレードはガソリンもハイブリッドも「Fスポーツ」がおすすめです。
また全体的な特徴として2WDモデルが人気です。
NXは「Iパッケージ」も人気でリセールも悪くはないですが、最も安定しているのはFスポーツです。
しかし新車価格で50万円以上差があるので、予算の問題等の場合はIパッケージでもいいかもしれません。
色
色でリセールがどのくらい変わるのか見ていきます。
下記はオークションでの落札相場です。
色 | パール | 黒 | その他 |
平均価格 | 370万円 | 356万円 | なし |
台数 | 28台 | 10台 | 0台 |
※H30年式RX300Fスポーツにて
※サンルーフ、パノラマルーフ、内装色は条件なし
リセールが最も高く、人気があるのは「パールホワイト」です。
黒とも14万円の開きがあります。
NXのFスポーツでパールホワイトと黒以外を選んでいる人は殆どいない様です。
「車の色って何色を選んだ方がいいの?」リセールを気にして車の色を選んでいる人はいますか?あまりいないですよね。(本人の自由だ!) しかし実際には、走行距離やグレードが同じでも色の違いで査定額が異なっ[…]
シートの色

革シートの色について見ていきます。
下記はオークション落札相場です。
色 | 赤 | 黒 | その他 |
価格 | 364万円 | 368万円 | 369万円 |
台数 | 17台 | 13台 | 8台 |
※H30年式RX300Fスポーツにて
※サンルーフ、パノラマルーフは条件なし
最もリセールが高いのはその他に含まれるオーカーやクリームとなりました。
ただし人気があるのはFスポーツ専用の赤革シートのようで、リセールが高い色と人気の色が分かれる形となっています。
サンルーフ・パノラマルーフ
メーカーオプション装備となり、下記の金額でつけることができます。
- パノラマルーフ:110,000円
- サンルーフ(ムーンルーフ):110,000円
パノラマルーフは開閉不可、ムーンルーフは開閉可能です。
リセール差を見てみましょう。
装備 | パノラマルーフ | ムーンルーフ | なし |
価格 | 371万円 | 373万円 | 353万円 |
台数 | 4台 | 22台 | 12台 |
まずムーンルーフもパノラマルーフもつけないのはリセール的には一番損だと言えます。
最低でも18万円以上のメリットがあるのでつけたいですね。
そしてパノラマルーフはムーンルーフに人気もリセールも劣るので、ここはムーンルーフを選択するのがベストな選択だと言えるでしょう。
やはり開閉しないパノラマルーフはあまりメリットがありません。
リセールが最も高くなる組合せ
ということでFスポーツで最もリセールが高くなる組合せは、
※3年落ちのFスポーツとして
補足:追加でおすすめの装備
売る時に高く評価されそうな装備を数点記載します。
- ブラインドスポットモニター(BSM)+リヤクロストラフィクアラートRCTA:66,000円
- 三眼フルLEDヘッドランプ+アダプティブハイビームシステム(AHS)+ヘッドランプクリーナー:126,500円
この2点はオークションで高く売れている車にほぼついている装備になります。
ムーンルーフの次に検討するべき装備として考えるのがおすすめです。
まとめ
以上、レクサスNXのリセールバリューについて解説しました。
総じてリセールも高く、人気が高い理由がよくわかりました。
新車を買うならフルモデルチェンジ後に購入、ローンなら7年で残価50%前後置いて組めば、家計に優しく良い車に乗ることが可能になります。
残価率の高い部分は有効に利用して、今までは手が届かなかった車を体験してみましょう。
それでは今回はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。
