レクサスNXのグレード別のリセールバリュー(残価率)とリセールの高い仕様を中古車査定士が詳しく解説します。
登録当年、3年後、5年後、7年後の残価率をまとめたので、購入の材料にしてください。
Webオークションで車の高値売却に挑戦してみませんか?ユーカーパックなら手間をかけずに1番高い買い取り業者が見つかる!
電話と査定は1回のみ。オークション結果が希望額に達しなかった場合は無料でキャンセルが可能。それだけ価格には自信あり!
オークションなら手間のかかる業者との交渉等も一切不要。効率的なWebオークションを使って相場の最高額で車を手放そう!
【経過年数とグレード別】レクサスNXのリセールバリュー
レクサスNXの登録当年・3年落ち・5年落ち・7年落ちの残価率と買取額を記載します。
経過年数/年式 モデル | 残価率/買取額 ガソリン | 残価率/買取額 ハイブリッド |
---|---|---|
登録当年/R5年 20系前期 | 111%/586万円 ★★★★★ | 110%/680万円 ★★★★★ |
フルモデルチェンジ:10系後期→20系前期 | ||
3年落ち/R2年 10系後期 | 79%/399万円 ★★★★☆ | 75%/425万円 ★★★★☆ |
5年落ち/H30年 10系後期 | 75%/356万円 ★★★★★ | 62%/336万円 ★★★★☆ |
マイナーチェンジ:10系前期→10系後期 | ||
7年落ち/H28年 10系前期 | 50%/229万円 ★★★★☆ | 45%/235万円 ★★★☆☆ |
※残価率・買取額は全グレードの平均
- 現行の20系は新車価格を上回る残価率。PHEVの残価率もそれなりに高い
- 5年落ちまでは大きくガソリンの方が優位。距離が増えるならハイブリッド
- Fスポーツのリセールが高い。ムーンルーフ/パノラマルーフはかなり重要
- 当年車のリセール:残価率109%
- 3年落ちのリセール:残価率77%
- 5年落ちのリセール:残価率68%
- 7年落ちのリセール:残価率47%
ひとつずつ詳しく解説します。
当年車のリセール:残価率109%
登録当年車(20系)のリセールを算出。登録当年車の平均残価率(買取額)は
- ガソリンモデル:111%(586万円)
- ハイブリッドモデル:110%(680万円)
- PHEVモデル:102%(735万円)
となりました。
グレード | 新車価格 平均走行距離 データ数 | 平均買取額 残価率 |
---|---|---|
【ガソリンモデル】 | ||
NX250(2WD) | 4,550,000円 0.4万km 1件 | 500万円 110% |
NX250(4WD) | 4,820,000円 0.1万km 1件 | 550万円 114% |
NX250バージョンL(2WD) | 5,430,000円 0.3万km 5件 | 600万円 110% |
NX250バージョンL(4WD) | 5,700,000円 0.4万km 1件 | 620万円 109% |
NX350Fスポーツ(4WD) | 5,990,000円 0.4万km 22件 | 660万円 110% |
【ハイブリッドモデル】 | ||
NX350hバージョンL | 6,080,000円 0.6万km 8件 | 630万円 104% |
NX350hFスポーツ(2WD) | 6,080,000円 0.4万km 25件 | 700万円 115% |
NX350hFスポーツ(4WD) | 6,350,000円 1.0万km 6件 | 710万円 112% |
【PHEVモデル】 | ||
NX450h+バージョンL | 7,140,000円 0.7万km 1件 | 720万円 101% |
NX450h+Fスポーツ | 7,380,000円 0.4万km 4件 | 750万円 102% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
- ガソリンとハイブリッドのリセールは同じぐらい
- どちらもFスポーツのグレードが人気で残価率も高い
- 2WDと4WDが選べる場合は基本は2WDでOK
レクサスNXを含め車を高く売りたい方は、webオークションであるユーカーパックや
カーセンサーの一括査定を利用してみるのがおすすめです。
2023年の買取相場は昨年に比べ荒れるのが必至。高く売る為におすすめなのは大手業者の相見積もりと、複数のサービスを利用してみること。
どちらも筆者も利用したことがあるサービスで、売却後のトラブルが少ない大手業者がメインなので安心して利用することができます。
3年後のリセール:残価率77%
3年後のリセールを10系後期モデルから算出。3年後の平均残価率(買取額)は
- ガソリンモデル:79%(399万円)
- ハイブリッドモデル:75%(425万円)
となりました。(2WDをベースに算出)

グレード | 新車価格 平均走行距離 データ数 | 平均買取額 残価率 |
---|---|---|
【ガソリンモデル】 | ||
NX300Iパッケージ(2WD) | 4,729,000円 2.3万km 7件 | 375万円 79% |
NX300ブロンズエディション(2WD) | 4,900,000円 3.2万km 7件 | 385万円 78% |
NX300バージョンL(2WD) | 5,218,000円 1.3万km 3件 | 395万円 76% |
NX300Fスポーツ(2WD) | 5,218,000円 1.7万km 17件 | 440万円 84% |
【ハイブリッドモデル】 | ||
NX300hIパッケージ(2WD) | 5,373,000円 3.0万km 3件 | 400万円 74% |
NX300hスパイスアンドシック(2WD) | 5,523,000円 2.0万km 3件 | 420万円 76% |
NX300hバージョンL(2WD) | 5,862,000円 1.9万km 10件 | 440万円 75% |
NX300hFスポーツ(2WD) | 5,86,200円 3.2万km 17件 | 440万円 75% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
- ガソリンとハイブリッドだとガソリンの方が残価率は高い
- ガソリンだとFスポーツが断トツで高いが、ハイブリッドではそこまで変わらない
NXの中古車を狙うなら高すぎる現行モデルよりも型落ちの後期モデルを狙おう!
そんなNXの中古車を探す時はガリバーの中古車検索サービスを活用するのがおすすめ!
公開前の非公開在庫と中古車オークションから希望の車を探してくれるので、欲しいスペックの車が早く、簡単に見つかります。(登録は無料)
車は10年保証で納車後の返品もOK、最短即日の連絡で専任担当者つき。「まだ探している段階」でも歓迎してくれるとても便利なサービスです☆
5年後のリセール:残価率68%
5年後のリセールを10系後期モデルから算出。5年後の平均残価率(買取額)は
- ガソリンモデル:75%(356万円)
- ハイブリッドモデル:62%(336万円)
となりました。(2WDをベースに算出)
グレード | 新車価格 平均走行距離 データ数 | 平均買取額 残価率 |
---|---|---|
【ガソリンモデル】 | ||
NX300(2WD) | 4,411,000円 6.1万km 5件 | 320万円 73% |
NX300Iパッケージ | 4,591,000円 3.6万km 28件 | 350万円 76% |
NX300ブラックシークエンス | 4,711,000円 4.2万km 6件 | 355万円 75% |
NX300バージョンL | 5,071,000円 3.5万km 13件 | 355万円 70% |
NX300Fスポーツ | 5,071,000円 4.3万km 43件 | 400万円 79% |
【ハイブリッドモデル】 | ||
NX300h | 5,051,000円 2.4万km 1件 | 310万円 61% |
NX300h Iパッケージ | 5,231,000円 5.6万km 20件 | 310万円 59% |
NX300hブラックシークエンス | 5,351,000円 4.1万km 1件 | 360万円 67% |
NX300hバージョンL | 5,711,000円 6.4万km 20件 | 320万円 56% |
NX300hFスポーツ | 5,711,000円 4.9万km 25件 | 380万円 67% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
- ガソリンとハイブリッドだとガソリンの方が残価率は高い
- ガソリンだとFスポーツが断トツで高いが、ハイブリッドではそこまで変わらない
5年落ちではガソリンとハイブリッドの残価率の差が開き、平均買取額としてはガソリンがハイブリッドを上回ります。
どちらも共通してFスポーツグレードが高い結果です。
7年後のリセール:残価率47%
7年後のリセールを10系前期モデルから算出。7年後の平均残価率(買取額)は
- ガソリンモデル:50%(229万円)
- ハイブリッドモデル:45%(235万円)
となりました。(2WDをベースに算出)
グレード | 新車価格 平均走行距離 データ数 | 平均買取額 残価率 |
---|---|---|
【ガソリンモデル】 | ||
NX200t | 4,280,000円 8.0万km 3件 | 205万円 48% |
NX200tIパッケージ(2WD) | 4,420,000円 7.3万km 28件 | 225万円 51% |
NX200tバージョンL(2WD) | 4,920,000円 7.9万km 2件 | 215万円 44% |
NX200tFスポーツ(2WD) | 4,920,000円 6.0万km 30件 | 270万円 55% |
【ハイブリッドモデル】 | ||
NX300h | 4,920,000円 11.1万km 2件 | 200万円 41% |
NX300hIパッケージ | 5,060,000円 6.9万km 24件 | 250万円 49% |
NX300hバージョンL(2WD) | 5,560,000円 8.2万km 16件 | 230万円 41% |
NX300hFスポーツ(2WD) | 5,560,000円 8.3万km 15件 | 260万円 47% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
1年毎のリセールバリューの変化
1年毎の買取額から、リセールバリューが毎年どのように落ちているのかを見ていきます。
オークションでの出品台数が多い「ガソリンのFスポーツ(2WD)」にて調査しました。
経過年数/モデル (平均走行距離) | 平均買取額 (前年比) |
---|---|
当年もの/20系前期 (0km) | 660万円 |
1年落ち/20系前期 (0.5万km) | 660万円 (±0) |
フルモデルチェンジ:10系→20系 | |
2年落ち/10系後期 (1.2万km) | 440万円 (−220万円) |
3年落ち/10系後期 (1.8万km) | 430万円 (−10万円) |
4年落ち/10系後期 (3.5万km) | 420万円 (−10万円) |
5年落ち/10系後期 ※登録から57ヵ月以内 (4.3万km) | 410万円 (−10万円) |
5年落ち/10系後期 ※登録から58ヵ月以上 (4.3万km) | 380万円 (−30万円) |
6年落ち/10系後期 (4.3万km) | 355万円 (−25万円) |
マイナーチェンジ:10系前期→後期 | |
6年落ち/10系前期 (4.8万km) | 265万円 (−90万円) |
7年落ち/10系前期 (6.1万km) | 270万円 (+5万円) |
8年落ち/10系前期 (6.2万km) | 260万円 (−10万円) |
9年落ち/10系前期 (6.6万km) | 250万円 (−10万円) |
大きく落ちているところを赤字で記載。350Fスポーツ(現行モデル・2WD)の新車価格は約600万円です。
まずモデルチェンジがあると旧型となることもあり、旧型のリセールが大きく落ちます。
個人的にNXのガソリンを高く売る為のポイントとしては、登録から57ヵ月目までに売却してマレーシアへの輸出に乗せるということです。
【レクサスNX売却時のポイント】登録から57ヵ月目までに売却しよう!
ガソリンモデルに限った話で、マレーシアへ輸出できる車齢で売却するかしないかで買取価格が30万円〜50万円ぐらい異なるので重要です。
同国は現地入国時に登録から59ヵ月(約5年)以内であることが輸入条件の為、船便であることを考えると少し早めに売却するのがポイントです。
筆者のおすすめとしては、新車であれば2回目の車検を迎える半年前(車齢では54ヵ月)ぐらいに買取店に査定を依頼して売却を進めることです。
どこに査定を依頼すれば良いかでいうと、
を使うのがおすすめです。
どれも満足のいく金額に達しなければ無理に売却をする必要はないので、余裕を持って高く買取りしてくれる業者を探しましょう。
レクサスNXのリセールに関わるポイント
- リセールバリューの高い色
- リセールの高いオプション・装備
ひとつずつ詳しく解説します。
リセールバリューの高い色
外装色によるリセール差を中古車オークションから調べた結果です。
色 | 台数/走行距離 | 平均価格 |
---|---|---|
パールホワイト | 69台/3.5万km | 🥈404万円 |
クロ | 29台/3.5万km | 🥉399万円 |
グレー/シルバー | 7台/2.7万km | 🥇416万円 |
アカ/オレンジ | 2台/2.4万km | 362万円 |
※10系後期のFスポーツ(ガソリン)にて n=107
グレー/シルバーが最も高く出ていますが、データ数や走行距離を考慮するとパールホワイトが最もリセールを重視する上ではおすすめです。
中古車データを見る限り、パールホワイトとクロが大半を占めており、この2色以外の選択はややリセール的にはリスクがあるでしょう。
外すとしてもアカやオレンジなどの派手な色よりは、グレーやシルバーの落ち着いた色の方が有利です。
リセールの高いオプション・装備
ムーンルーフ(110,000円)やパノラマルーフ(176,000円)が重要なのは言わずもがな。
Fスポーツ全体での装着率は約70%あるので、最低でもどちらかは付けるようにしてください。
次に検討するオプションとしては、
- 三眼LEDヘッドランプセット(180,400円)
- デジタルインナーミラー(44,000円)
- マークレビンソンサウンドシステム(244,200円)
が挙げられますが、ムーンルーフ/パノラマルーフに比べるとリセールバリューへの影響度合いは大きくありません。
実用性がなく、リセールへの影響も小さいオプションを付けてもあまり意味はないので、その辺もしっかり考えてオプションは選択しましょう。
査定士おすすめのリセール仕様
筆者がNXをリセール重視で購入する場合、
- 【グレード】350Fスポーツ(ガソリン)
- 【色】ホワイトノーヴァガラスフレーク
- 【OP】ムーンルーフ、シート(フレアレッド)、三眼LEDヘッドランプ
で進めると思います。
エアロパーツ等も含めた最終的なオプションについては別記事のnoteでも解説しているので参考にしてみてください。

レクサスNXを売るタイミングや購入する際のポイントは?
リセールバリューの観点から、レクサスNXの売り時と購入時のポイントを解説します。
レクサスNXはリセールバリュー的に何年後に売るのがベスト?
レクサスNXの売り時はずばり”モデルチェンジ”と”登録から57ヵ月以内”になります。
ガソリンの場合は輸出の関係で5年落ち以内であればモデルチェンジは無視してもOK。ハイブリッドはやや影響があるので注意が必要。
またガソリンの場合はマレーシアへの輸出対象となる57ヵ月以内(ぐらい)に売却することを意識した方が売却相場としてはお得です。
新車のレクサスNXをリセール前提で買う時のポイント
仕様としては「査定士おすすめのリセール仕様」でも説明した、
- 【グレード】350Fスポーツ(ガソリン)
- 【色】ホワイトノーヴァガラスフレーク
- 【OP】ムーンルーフ、シート(フレアレッド)、三眼LEDヘッドランプ
をベースに考えるのがおすすめです。
ハイブリッドの場合も、基本的な考え方は同じなので、乗る年数や走る距離などによって購入モデルを考えるようにしましょう。
NXを検討している方は、購入以外にKINTOで乗るのも意外とおすすめな方法です。
KINTOは最終的に車を返す必要があるものの、頭金なしで新車に乗れる、自動車保険料・メンテナンス費用・税金がコミコミの月々定額サービス。

法人や個人事業主は支払いや経費管理が楽になるのはもちろん、個人でも購入より早く納車できたりとメリットは多くあります。
点検が必ずディーラーであることやカード払いができるのでポイントが貯まること、自動車保険が安く、中途解約手数料無料のプランもあります。
事故を起こせば保険料は上がり、リセールバリューは大きく下がります。KINTOはそれをヘッジできるという意味ではかなり使えるサービスです。
中古車のレクサスNXをリセール前提で買う時のポイント

NXの中古車を買う場合、ガソリン・ハイブリッド共に「5年落ちまでの10系後期モデル」を検討するのがおすすめです。
理由として、ガソリンは輸出でリセールが落ちにくいこと、ハイブリッドはガソリンよりリセールが悪く、そもそもが割安ということが言えます。
現行モデルは残価率が非常に高いことからも、新車とほぼ変わらない値段となり、旨味はそれほどありません。
2年落ち〜5年落ちのガソリンNXは輸出の絡みでほぼリセールが変わりません。中古車の場合は逆にここを上手く活用するのがポイントです。
レクサスNXの中古車を探すなら!業者の非公開在庫もチェックしよう
”中古車を探しているけど中々自分が欲しいスペックや予算の車が見つからない…”
そんな時はガリバーの中古車検索サービスを活用するのがおすすめです。
公開前の非公開在庫と中古車オークションから希望の車を探してくれるので、希望のスペックの車が早く、簡単に見つかります。(登録は無料)
車は約500台が毎日入れ替わり、今はなくても希望の車が今後入庫してくる可能性もある為、リクエストを出しておくだけでも価値は十分にあり。
車は10年保証で納車後の返品もOK、最短即日の連絡で専任担当者つき。「まだ探している段階」でも歓迎してくれるとても便利なサービスです。
【中古車査定士が解説!】車を高く売る方法とおすすめの買取サービス
ディーラーの下取りと中古車買取サービスを比較した場合、90%以上の確率で10万円以上、中古車買取サービスの方が高い買取額が出ます。

しかしどこに査定を依頼すれば安心して、車が高く売れるのか、色々わからなかったり不安なことも多いのではないでしょうか。
そこで今回は中古車査定士の筆者が自分の車を売る際にも使う買取サービスを紹介するので、車の乗換えや売却の際の参考にしてみてください。
すぐに車を手放せる人向け:効率と価格を両取り「オークション形式」
車をすぐに手放せる人(1ヵ月以内に売却可能)は、手間をかけずに高値で売却できる「オークション形式」の売却がおすすめです。(無料)
「オークション形式」とは、最初に1度の査定をして、そのデータに対し複数の業者がWeb上でオークション形式で入札してくる方式のこと。
そんなオークション形式で車を売る際の筆者のおすすめはユーカーパックというサービスです。
ユーカーパックは、業界最大規模の約8,000店の中古車店が加盟しており、専門査定士による写真撮影等で車が高く売れるというのが特徴です。
サービスの流れを簡単に紹介します。
車の内容と連絡先を記載して |
▼ |
査定担当者より査定日時の連絡がくる |
▼ |
自宅等で車の査定を受ける |
▼ |
査定結果を元にオークションの設定をする |
▼ |
Webオークションが開催(マイページより確認) |
▼ |
結果に対し売却する・しないを検討する(約3日) |
▼ |
売却する場合は10日以内に車を引き渡す 売却しない場合はサービス終了 |
査定を依頼してから、結果が出るまでがかなりスピーディなのも特徴の一つ。
それでありながら、一括査定で10社以上と細かく交渉した価格の「上位1位〜3位レベル」の価格が出るので、かなり効率の良い売却方法です。
注意点として、売却する場合は10日以内に手放す必要があるので、車を手放せるタイミングを自分でコントロールして依頼するようにしましょう。
↓一括査定とユーカーパックを比較↓
一括査定 | ユーカーパック | |
---|---|---|
入札業者数 | 多くて10社 | 最大8,000社 |
手間 | (電話対応、査定対応、価格交渉)×業者数 | 査定担当者との打合せのみ |
利用料 | 無料 | 無料 |
引き渡し | 業者との交渉 | 売却決定から約10日以内 |
すぐに車を手放せない人向け:引渡しの融通等が利く「一括査定」
- 車の納車時期がはっきりしていない…
- 次に買う車が決まっていない…
- 買取額を元にディーラーと商談したい…
などのすぐに車を手放せる状態にない人は、買取店と個別に引渡し時期を交渉できる車の一括査定がおすすめです。
一括査定には色んなサイトがありますが、私が最もおすすめなのはカーセンサーの一括査定です。
その理由としては主に2つあり、1つ目は一度に依頼できる業者数が最も多いことです。
査定依頼ができる業者数は住んでいる場所によって異なり、例えば私のエリアだと7社と下記の様に申し込み前に表示がされます。

他の一括査定サービスだと、折角申し込んだのに査定に来れる業者が1社や2社と少なく、十分な比較ができない、ということも少なくありません。
そして2つ目は大手の買取業者がしっかり入っていることになります。

多くの業者に査定依頼ができても、それが名前も知らない、ホームページもない様な業者だと少し不安になったりしませんか?
カーセンサーの一括査定には上図にもある様に、CMやラジオでも聞いたことのある大手の買取業者がほぼ全て登録されているので安心。
大手が安心な理由としては、JPUCという買取業界の健全化を進める団体に加入している会社が多く、トラブルが起きにくいという事もあります。
車の売却は価格も大事ですが、最後まで安心して取引できることの方が重要。
各業者の対応や条件を見比べながら、納得のいく金額で安心して渡せる業者を見つけましょう。
大手の中でも特に安心なのはカーセブン
査定業者の中でも、特に安心して車を売却できる業者を挙げるならカーセブンです。
同社は社長がJPUCの代表理事を務めており、消費者目線を重視した絶対安心の買取を行なっている企業で、基本的にここに車を売ってトラブルになるということはあり得ません。
もし自分の一括査定対象店舗の中にカーセブンが入っていなければ、ここだけ個別に申し込んでおくのも良いと思います。
レクサスNXのリセールまとめ
NXは初期モデルから既にリセールバリューが高く、2代目もその遺伝子をしっかり引き継いでいる印象です。
レクサスSUVの三銃士であるNXとRXとLXのリセールバリューはかなり鉄板の強さがあると言えるでしょう。
そんな中でもガソリンとハイブリッドの選び方や各グレードによっても若干の違いがあるので、よく理解して選択するようにしてみてください。
- 現行の20系は新車価格を上回る残価率。PHEVの残価率もそれなりに高い
- 5年落ちまでは大きくガソリンの方が優位。距離が増えるならハイブリッド
- Fスポーツのリセールが高い。ムーンルーフ/パノラマルーフはかなり重要
本記事は以上です。
車のリセールバリューが気になる方は、ぜひ他の記事も参考にしてみてください。
良いカーライフを。
≫【関連記事】リセールバリューの高い車を全車種の中からランキングで紹介(2023年最新版)
≫【関連記事】リセールバリューの高いSUVをランキングで紹介
車を売るなら最大30社に一括査定依頼ができるカーセンサーの一括査定がおすすめ!
一括査定をするなら比較できる業者が多くないと意味がない!カーセンサーは大手を含め登録している買取業者数が最大規模。
車の売却は価格も大事だけど安心して取引できることも重要。大手業者を比較して安心して高く買取りできる業者を探そう!