ジープ/ラングラー(アンリミテッド)のグレード別のリセールバリュー(残価率)とリセールが高くなる仕様について中古車査定士が詳しく解説します。
登録当年、3年後、5年後、7年後、10年後の残価率をまとめたので、購入の材料にしてください。
輸入車を売るなら輸入車買取専門の輸入車.comに査定を依頼するのがおすすめ!
国産車と輸入車では見るポイントが異なり、輸入車専門店の方が当然高額査定が期待できる!もちろん全国出張査定も可能。
輸入車は特に同メーカーでも下取りが高いとは限りません。まずは無料オンライン査定でプロの査定額を聞いてみよう!
【結論】ジープラングラーのリセール
まずジープラングラーの経過年数別のリセール(残価率)から解説します。
経過年数 モデル | 残価率/買取額 ラングラー | 残価率/買取額 アンリミテッド |
3年落ち/R1年 JL系 | 108%/495万円 ★★★★★ | 111%/611万円 ★★★★★ |
H30/11:JL系にフルモデルチェンジ | ||
5年落ち/H29年 JK系 | 76%/300万円 ★★★★★ | 83%/343万円 ★★★★★ |
7年落ち/H27年 JK系 | 48%/175万円 ★★★☆☆ | 79%/300万円 ★★★★★ |
10年落ち/H24 JK系 | 47%/160万円 ★★★☆☆ | 62%/238万円 ★★★★★ |
※買取額は全グレードの平均
★★★★☆(星4つ)→高い
★★★☆☆(星3つ)→普通
★★☆☆☆(星2つ)→低い
★☆☆☆☆(星1つ)→とても低い

- 特にアンリミテッド(5D)のリセールはトップクラス、現行モデルは新車超え
- グレード全般的に強い。スカイワンタッチパワートップは買取700万円超え
- 色はシロ、クロにこだわらない。個人的にはガンメタやグレードがおすすめ
ジープラングラー(特にアンリミテッド)はリセール面では全く買って損のしない車と言えます。
基本的にリセールの高い車として有名でしたが、今のタマ不足の影響も加わり、残価率はどんどん上昇中。
基本的に走行距離と車両状態をきっちり保っていれば、リセールが急落することはないので、安心して乗り続けられる輸入車です。
その他リセールのポイントを解説します。
***
ラングラーの中でハズレのグレードという概念はありません。
ほぼ全てのグレードのリセールが高いので、車があるのであれば何を買ってもほぼ当たりです。
また通常はシロやクロがリセールの高い人気色になりますが、ラングラーについてはここも別格。
グレーや目立つアカやアオでも距離さえ短ければしっかりリセールが維持されるので、基本的に好きな色に乗ることができます。
ラングラーの特徴としてモデルチェンジが頻繁にないことが言えます。
その為モデルチェンジでリセールが落ちるということが、ほぼ起こり得ません。
まだ現行モデル発売から4年の為、まだまだラングラーは買い時。
新車が手に入りにくいなら、そこそこ高くても中古車から入るのも全然ありです。
これから乗換えを考えている人は、早めに下取り車の相場を調べておき、乗換えの計画をスムーズに進められるようにしておくのもポイントです。
【中古車を探している人必見】ガリバーの中古車検索サービスなら欲しい中古車がすぐに見つかる!
”中古車を探しているけど中々自分が欲しいスペックや予算の車が見つからない…”
そんな時はガリバーの中古車検索サービスを上手く活用しましょう。
一般市場に公開される前の「非公開在庫」から希望の車を探してくれるので、自分では見つけられない車に早くリーチできます。(登録は無料)
車は毎日約500台が入れ替わり、今はなくても希望の車が今後入庫してくる可能性はある為、リクエストを出しておくだけでも価値は十分にあり。
車は10年保証で納車後の返品もOK、最短即日の連絡で専任担当者つき。「まだ探している段階」でも歓迎してくれるとても便利なサービスです。
経過年数/グレード別のリセール
ここからは新車から3年・5年・7年・10年後のグレード別のリセールを紹介します。
・過去3ヵ月のオークションデータ
・装備と色は絞り込みなし
・事故歴なし車両状態良好として
▼関連記事
≫車を高く売るなら『査定士はどこを見ている?車の評価が高くなる意外なポイント』をチェック
3年後のリセール:残価率110%
3年落ちのJL系(現行)から算出。
グレード | 新車価格 平均走行距離 データ数 | 平均買取額 残価率 |
【ラングラー】![]() | ||
スポーツ | 4,590,000円 1.5万km 1件 | 495万円 108% |
【ラングラーアンリミテッド】![]() | ||
スポーツ | 4,940,000円 3.0万km 11件 | 490~550万円 530万円 107% |
サハラ ローンチエディション | 5,300,000円 2.0万km 2件 | 590万円 111% |
サハラ(2000cc) | 5,733,720円 2.0万km 11件 | 590~660万円 630万円 110% |
サハラ(3600cc) | 5,443,200円 2.4万km 31件 | 550~650万円 610万円 112% |
ルビコン(3600cc) | 6,120,000円 2.8万km 13件 | 600~720万円 695万円 114% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
【3年後の残価率/平均買取額】
ラングラー | 108%/495万円 |
アンリミテッド | 111%/611万円 |
5年後のリセール:残価率80%
5年落ちのJK系から算出。
グレード | 新車価格 平均走行距離 データ数 | 買取値幅 平均買取額 残価率 |
【ラングラー】![]() | ||
サハラ | 3,963,600円 4.9万km 4件 | 220~330万円 300万円 76% |
【ラングラーアンリミテッド】![]() | ||
スポーツ | 3,963,600円 4.9万km 29件 | 165~400万円 330万円 83% |
サハラ | 4,276,800円 4.5万km 40件 | 210~440万円 355万円 83% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
【5年後の残価率/平均買取額】
ラングラー | 76%/300万円 |
アンリミテッド | 83%/343万円 |
7年後のリセール:残価率64%
7年落ちのJK系から算出。
グレード | 新車価格 平均走行距離 データ数 | 買取値幅 平均買取額 残価率 |
【ラングラー】![]() | ||
サハラ | 3,680,000円 7.9万km 1件 | 175万円 48% |
【ラングラーアンリミテッド】![]() | ||
スポーツ | 3,680,000円 6.3万km 40件 | 160~400万円 300万円 82% |
サハラ | 3,980,000円 7.2万km 35件 | 160~400万円 300万円 75% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
【7年後の残価率/平均買取額】
ラングラー | 48%/175万円 |
アンリミテッド | 79%/300万円 |
10年後のリセール:残価率55%
10年落ちのJK系から算出。
グレード | 新車価格 平均走行距離 データ数 | 買取値幅 平均買取額 残価率 |
【ラングラー】 | ||
スポーツ | 3,380,000円 9.9万km 1件 | 160万円 47% |
【ラングラーアンリミテッド】 | ||
スポーツ | 3,680,000円 7.6万km 11件 | 85~310万円 240万円 65% |
サハラ | 3,980,000円 9.0万km 10件 | 160~300万円 235万円 59% |
※残価率=買取相場/新車価格(%)
【10年後の残価率/平均買取額】
ラングラー | 47%/160万円 |
アンリミテッド | 62%/238万円 |
10年落ちの車のリセールってどれくらい?10年乗っても高く車ってあるの?本記事はこんな疑問をお持ちの方におすすめです。こんにちは、中古車査定士の@キノサンです。今回は「車の10年後のリセー[…]
経過年数別リセールのまとめ
経過年数別のリセールをまとめます。
経過年数 モデル | 残価率/買取額 ラングラー | 残価率/買取額 アンリミテッド |
3年落ち/R1年 JL系 | 108%/495万円 ★★★★★ | 111%/611万円 ★★★★★ |
H30/11:JL系にフルモデルチェンジ | ||
5年落ち/H29年 JK系 | 76%/300万円 ★★★★★ | 83%/343万円 ★★★★★ |
7年落ち/H27年 JK系 | 48%/175万円 ★★★☆☆ | 79%/300万円 ★★★★★ |
10年落ち/H24 JK系 | 47%/160万円 ★★★☆☆ | 62%/238万円 ★★★★★ |
特にアンリミテッドのリセールは圧倒的。
走行距離が少なく抑えられていれば、リセールはいつまでも高く残ります。
1年毎のリセールバリューの変化
リセールが毎年どの様に落ちていくのかをグレード「サハラ(3600cc)」にて調べました。
モデル (平均走行距離) | 平均買取額 (前年比) |
当年もの/JL系 (0km) | 720万円 |
1年落ち/JL系 (1.0万km) | 690万円 (−30万円) |
2年落ち/JL系 (1.7万km) | 640万円 (−50万円) |
3年落ち/JL系 (2.4万km) | 610万円 (−30万円) |
4年落ち/JL系 (3.8万km) | 550万円 (−60万円) |
フルモデルチェンジ:JK系→JL系 | |
4年落ち/JK系 (4.0万km) | 385万円 (−165万円) |
5年落ち/JK系 (4.5万km) | 360万円 (−25万円) |
6年落ち/JK系 (5.6万km) | 335万円 (−25万円) |
7年落ち/JK系 (7.2万km) | 300万円 (−35万円) |
8年落ち/JK系 (6.0万km) | 310万円 (+10万円) |
9年落ち/JK系 (7.4万km) | 275万円 (−35万円) |
10年落ち/JK系 (9.0万km) | 240万円 (−35万円) |
ほぼ走行距離に応じて緩やかに落ちるのみ。
現行モデルの方が高い分、やや落ちの傾きが大きいと言えます。
さすがにモデルチェンジの境目では165万円幅で落ちているのがわかります。
ラングラー購入時の役立つポイント
ここからはジープラングラーのリセールバリューの高い仕様、リセールが高くなる車の選び方について紹介します。
まずは色(ボディカラー)。
リセールバリューの高い色
色によるリセール差をオークション結果から調べたのが下記です。
外装色 | 台数/走行距離 | 平均価格 |
シロ | 54台/1.9万km | 599万円 |
クロ | 74台/2.1万km | 592万円 |
ガンメタ(PAU) | 22台/2.2万km | 593万円 |
グレー(PDN) | 32台/1.7万km | 624万円 |
シルバー(PSC) | 10台/1.9万km | 564万円 |
その他(アオ/アカ/キイロ/ミドリ/オレンジ) | 59台/1.3万km | 602万円 |
結論から言うと、どの色も高く売れます。
最も人気なのはクロですが、ガンメタ等のグレー系、シルバー系も多く、またリセールに差もほぼ見られません。
基本的には敬遠されがちなアカやアオの発色系も、走行距離さえ少なければ高く売れています。
- PAU:グラナイトクリスタルメタリック
- PDN:スティングレー
- PSC:ビレットシルバーメタリック
個人的にはグレー、ガンメタがおすすめです。
リセールの高いオプション・仕様
仕様として、サハラ、またはルビコンがグレードとしては最もおすすめ。
特に「サハラスカイワンタッチパワートップ」の特別仕様車(限定300台)は最もリセールが高騰しており、仕様としては大当たりです。
その他のグレードに追加するオプションは、特にこれと言ってありません。
走行距離と車両状態、これがリセールを最も大きく左右する要因となります。
中古車を購入する際のポイント
ラングラーの中古車としては、現行のJL系も一つ前のJK系もどちらもあり。
現行モデルはリセールが高いので当然価格も高いですが、今後もリセールは大して落ちないので納期を考えて中古を買うのも有効な手段です。
JK系を買う場合は、できれば年式できるだけ落として購入価格を下げたいところ。
しかし輸入車でもあるので車両コンディションと相談をしながら自分にあった車を見つけるのがポイントとなります。
ジープラングラーの中古車を探すなら!業者の非公開在庫もチェックしよう
”中古車を探しているけど中々自分が欲しいスペックや予算の車が見つからない…”
そんな時はガリバーの中古車検索サービスを活用するのがおすすめです。
公開前の非公開在庫と中古車オークションから希望の車を探してくれるので、希望のスペックの車が早く、簡単に見つかります。(登録は無料)
車は約500台が毎日入れ替わり、今はなくても希望の車が今後入庫してくる可能性もある為、リクエストを出しておくだけでも価値は十分にあり。
車は10年保証で納車後の返品もOK、最短即日の連絡で専任担当者つき。「まだ探している段階」でも歓迎してくれるとても便利なサービスです。
【中古車査定士が解説!】車を高く売る方法とおすすめの買取サービスを紹介
ディーラーの下取りと中古車買取サービスを比較した場合、90%以上の確率で10万円以上、中古車買取サービスの方が高い買取額が出ます。

しかしどこに査定を頼めば安心して、高く買取りしてもらえるのか、色々わからなかったり不安なことも多いですよね。
そこで今回は中古車査定士の筆者が車を売る時に使う(査定を依頼している)買取サービスを参考まで紹介します。
基本的に査定は無料です。筆者はオークション形式と一括査定の両方を使って、条件や価格を比較して、最終的にどこに売るかを決めています。
すぐに車を手放せる人は効率と価格の両取りの「オークション形式」
車をすぐに手放せる人(1ヵ月以内に売却可能)は、手間をかけずに高値で売却できる「オークション形式」の売却がおすすめです。(無料)
「オークション形式」とは、最初に1度の査定をして、そのデータに対し複数の業者がWeb上でオークション形式で入札してくる方式のこと。
オークションの結果が安かった(売れない)場合は無料でキャンセルもできます。
おすすめは楽天が運営している楽天Car車買取です。
実際の流れは下記のようになります。
車の内容と連絡先を記載して |
▼ |
楽天より査定日時の連絡がくる |
▼ |
自宅等で車の査定をしてもらう |
▼ |
査定の結果からオークションの金額設定をする |
▼ |
査定の2日後にオークションが開催(webで確認) |
▼ |
結果に対し売却する・しないの判断をする |
▼ |
売却する場合は1ヵ月以内に車を引き渡す しない場合はそこでサービス終了 |
結果が出るまでかなりスピーディなのが特徴。
それでありながら、一括査定で5社以上と頑張って交渉した価格の上位1位〜3位レベルの価格が出るのでかなり効率の良い売却方法だと言えます。
例えば納車が先で1ヵ月以内に売却できなくても、納車まで1ヵ月を切ったぐらいのタイミングで査定を依頼すれば問題ありません。
web上で競り上がっていくオークション状況が見えるのですが、それだけでも斬新で価値があり、中々画期的な売却システムです。
<楽天Car車買取の特徴>
車の一括査定 | 楽天Car車買取 | |
---|---|---|
入札業者数 | 多くて10社 | 2000社以上 |
手間 | (電話対応、査定対応、価格交渉)×業者数 | 楽天の査定担当者との調整のみ |
利用料 | 無料 | 無料 |
引き渡し | 業者との交渉 | 1ヵ月以内の引渡し |
すぐに車を手放せない人は引渡しの融通が利きやすい「一括査定」
- 車の納車時期がはっきりしていない…
- 次に買う車が決まっていない…
- 買取額を元にディーラーと商談したい…
というすぐに車を手放せる状態にない人は「車の一括査定」を利用しましょう。
おすすめはMOTA(モータ)車買取です。
このMOTA車買取はこれまでの一括査定のデメリットを打ち消す凄い特徴を持った一括査定です。
<MOTA車買取の特徴>
一般の一括査定 | MOTA車買取 | |
---|---|---|
最大比較社数 | 10社 | 20社 |
電話社数 | 10社 | 3社 |
Web上での概算査定額比較 | なし | あり |
利用料 | 無料 | 無料 |
最大20社に見積もり依頼ができ、概算査定額で比較が行われ、電話連絡が来て車を実際に見せるのは上位3社のみで構いません。
全業者の概算査定額が申込みの翌日18時に開示されるので、公平に上位3社を選ぶことができます。
一括査定で1番のネックは1社1社と電話で打ち合わせをして、査定日程を調整したりすること。
最終的には各業者との打ち合わせになるので、引渡し時期や条件などは個別に相談できる、融通の利きやすい売却方法です。
輸入車の売却におすすめ!輸入車専門の高価買取査定「輸入車.com」
輸入車の査定は一般的な買取店でも対応できますが、当然輸入車専門の買取店の方が販路を持っており、専門性の高い評価をすることができます。
輸入車.comは全国対応可能な外車専門の買取サービスなだけでなく、小売りに強く、オークション相場以上の価格を出してくれることもあります。
輸入車の売却は、まずは国産車と同じ様に数社から見積もりを取り、それに加えて輸入車専門の買取店にも価格を確認するのがおすすめのやり方。
ジープラングラーまとめ
元々リセールバリューの高い車ではありましたが、昨今のタマ不足が重なり残価率はとんでもないことになっております。
モデルチェンジは頻繁にない車種なので、今後のリセールも高位安定が予想されるでしょう。(ただし新車価格の値上がりには注意!)
本サイトでは他にも様々な車のリセールを調べています。興味がある方は参考にしてください。
本記事はここまで。
車のリセールバリューに興味がある方は、他の記事も参考にしてみてください。
良いカーライフを。
≫【関連記事】リセールバリューの高い車を全車種の中からランキングで紹介(2022年最新版)
輸入車を売るなら輸入車買取専門の輸入車.comに査定を依頼するのがおすすめ!
国産車と輸入車では見るポイントが異なり、輸入車専門店の方が当然高額査定が期待できる!もちろん全国出張査定も可能。
輸入車は特に同メーカーでも下取りが高いとは限りません。まずは無料オンライン査定でプロの査定額を聞いてみよう!