※更新中※
「ランドクルーザープラドのリセールがどのくらいか気になる!」
「フルモデルチェンジしたらリセールはどうなる?」

オフロード/オンロードの両方で活躍する本格的なSUV「ランドクルーザープラド」。
ランドクルーザーより一回り小さい扱いやすさと抜群のリセールバリューが人気の車種です。
そんなプラドのリセールバリュー、どのぐらいかちゃんと知っていますか?
これからフルモデルチェンジの話もあり、どのタイミングでどの様な仕様を買うのが1番良いのか気になりますよね。
この記事では、
- 3年・5年・7年後のリセールバリュー
- リセールの高いグレード/オプション
- フルモデルチェンジ後のリセール
について詳しく記載しています。
プラドに興味のある方には必見の記事です、是非最後までお付き合いください。
早速ですが、まずは結論からいきます。
リセールは最高レベル
新車から7年後が乗り換え時
エアロ・ベージュ革・サンルーフが方程式
という感じです。
ランクル プラド(ディーゼル)の新車から3年・5年後のリセールバリュー(買取相場)をグレード別にお伝えします。また今後の買取相場や、販売比率をガソリンと比較しどっちを選ぶべきなのかについても調べたので参考にしてみてください。[…]
リセールバリューとは
参照元:Wikipedia

買取相場の算出方法
買取相場は自動車オークションの落札予想額から、買取業者の粗利益(10万円〜20万円)を引いて算出しています。
理由は、買取車両の大部分はオークションにて売却されている為。
株式会社矢野経済研究所の『中古車流通総覧2020年版』によると、買取台数90万台のうち10万台が直接ユーザーに再販され、80万台はオークションで売却されています。
それでは具合的なリセール/買取相場について見ていきましょう。
この記事は2021年1月時点の情報です。最新の買取相場は中古車買取店へお問い合わせください。
3年後の買取相場【平成29年式】

まずは新車から1回目の車検となる、3年落ち(平成29年式)について。
平成29年9月にマイナーチェンジしているので、中期/後期を対象とします。
【調査条件】
- 過去1ヶ月以内の自動車オークション落札データから
- 平成29年式・装備と色は絞り込みなし
- 事故修復歴なし、内外装の状態良好(評価点4点以上)
グレード名 | 新車価格 走行距離 データ数 | 買取値幅 平均買取額 残価率 |
TX(5人) | 3,538,080円 1.7~2.6万km 3件 | 330~352万円 342万円 97% |
TX(7人) | 3,692,520円 1.0~4.2万km 14件 | 325~372万円 348万円 94% |
TX Lパッケージ(5人) | 4,047,840円 1.2~3.6万km 5件 | 364~412万円 382万円 94% |
TX Lパッケージ(7人) | 4,202,280円 1.0~4.8万km 25件 | 337~450万円 391万円 93% |
↓中期モデル↓ | ||
TX(5人) | 3,349,963円 2.6~4.0万km 3件 | 265~305万円 284万円 85% |
TX(7人) | 3,504,109円 1.2~3.3万km 4件 | 270~295万円 285万円 81% |
TX Lパッケージ(5人) | 3,802,582円 3.1~5.0万km 4件 | 291~323万円 301万円 79% |
TX Lパッケージ(7人) | 3,956,727円 1.6~4.0万km 9件 | 300~335万円 317万円 80% |
TX LパッケージGフロンティア | 4,037,040円 | データなし |
※残価率=買取相場/新車価格(%) 以下同
後期モデル(5人)平均 | 362万円・96% |
後期モデル(7人)平均 | 370万円・94% |
中期モデル(5人)平均 | 293万円・82% |
中期モデル(7人)平均 | 301万円・81% |
おすすめの一括査定はこちら
【参考】3年落ちの基準
90%以上 → 想定外
80~90% → 最強
70~80% → かなり高い
60~70% → 高い
50~60% → 普通
50%以下 → 低い
3年落ちのプラドのリセールは後期モデルが「想定外」、中期モデルが「最強」レベルです。
同じ3年落ちでもマイナーチェンジがあるとリセールが下がります。
またこの時点では定員でのリセールの差は見られません。
5年後の買取相場【平成27年式】

新車から2回目の車検となる、5年落ち(平成27年式)について。
中期モデルです。
グレード | 新車価格 走行距離 データ数 | 買取値幅 平均買取額 残価率 |
TX(5人) | 3,349,963円 4.4~7.0万km 7件 | 243~271万円 259万円 77% |
TX(7人) | 3,504,109円 4.4~6.6万km 8件 | 262~370万円 300万円 86% |
TX Lパッケージ(5人) | 3,802,582円 3.2~5.7万km 2件 | 232~295万円 264万円 69% |
TX Lパッケージ(7人) | 3,956,727円 3.2~7.0万km 12件 | 281~422万円 349万円 88% |
TZ(7人) | 4,371,429円 | データなし |
TZ-G(7人) | 5,040,000円 | データなし |
TXアルジェントクロス(5人) | 3,349,963円 4.5万km 1件 | 271万円 81% |
TXアルジェントクロス(7人) | 3,505,091円 | データなし |
5人乗り平均 | 265万円・76% |
7人乗り平均 | 325万円・87% |
おすすめの一括査定はこちら
【参考】5年落ちの基準
80%以上 → 想定外
70~80% → 最強
60~70% → かなり高い
50~60% → 高い
40~50% → 普通
50%以下 → 低い
5年落ちのプラドのリセールは5人乗りが「最強」、7人乗りが「想定外」クラスです。
データ数からは7人乗りの方が売れているようです。
3年落ちの中期モデルとモデルは同じなので、7人乗りのリセールは実際上がっています。(81%→87%)
7年後の買取相場【平成25年式】

新車から3回目の車検となる、7年落ち(平成25年式)について。
平成25年9月にマイナーチェンジしているので、前期/中期を対象とします。
【調査条件】
- 過去3ヶ月以内の自動車オークション落札データから
- 平成25年式・装備と色は絞り込みなし
- 事故修復歴なし、内外装の状態良好(評価点4点以上)
グレード名 | 新車価格 走行距離 データ数 | 買取値幅 平均買取額 残価率 |
TX(5人) | 3,180,000円 6.3~9.1万km 6件 | 209~259万円 226万円 71% |
TX(7人) | 3,330,000円 6.1~8.7万km 7件 | 243~281万円 257万円 77% |
TX Lパッケージ(5人) | 3,620,000円 5.4~9.1万km 4件 | 220~243万円 230万円 64% |
TX Lパッケージ(7人) | 3,770,000円 5.1~9.4万km 5件 | 300~333万円 318万円 84% |
TZ(7人) | 4,250,000円 | データなし |
TZ-G(7人) | 4,900,000円 | データなし |
↓前期モデル↓ | ||
TX(5人) | 3,150,000円 6.3~9.4万km 13件 | 160~238万円 198万円 63% |
TX(7人) | 3,300,000円 5.7~10.0万km 13件 | 193~275万円 240万円 73% |
TX Lパッケージ(7人) | 3,740,000円 5.2~8.6万km 11件 | 235~293万円 263万円 70% |
TX(4000cc・7人) | 3,700,000円 | データなし |
TZ(7人) | 4,100,000円 | データなし |
TZ-G(7人) | 4,750,000円 6.3~8.2万km 2件 | 242万円 51% |
中期モデル(5人)平均 | 228万円・68% |
中期モデル(7人)平均 | 288万円・81% |
前期モデル(5人)平均 | 198万円・63% |
前期モデル(7人)平均 | 248万円・65% |
おすすめの一括査定はこちら
70%以上 → 想定外
60~70% → 最強
50~60% → かなり高い
40~50% → 高め
30~40% → 普通
20~30% → 低い
20%以下 → かなり低い
7年落ちのプラドのリセールは前期モデルも含めて「最強」クラス、中期7人乗りは「想定外」クラスです。
全くリセールが落ちる気配なしです。
ここから8年落ち以降リセールが急落します。
8年後の買取相場【平成24年式】

【調査条件】
- 過去3ヶ月以内の自動車オークション落札データから
- 平成24年式・装備と色は絞り込みなし
- 事故修復歴なし、内外装の状態良好(評価点4点以上)
TX(5人) | 3,150,000円 6.0~9.5万km 14件 | 148~187万円 165万円 52% |
TX(7人) | 3,300,000円 6.0~10.6万km 21件 | 132~204万円 165万円 50% |
TX Lパッケージ(7人) | 3,740,000円 6.4~9.9万km 9件 | 166~198万円 175万円 47% |
TX(4000cc・7人) | 3,700,000円 9.3~10.6万km 3件 | 154~182万円 171万円 46% |
TZ(7人) | 4,100,000円 6.7~7.9万km 3件 | 165~176万円 170万円 41% |
TZ-G(7人) | 4,750,000円 | データなし |
5人乗り平均 | 165万円・52% |
7人乗り平均 | 170万円・46% |
7人乗りがずっと高かったのも7年落ちまでということがわかります。
プラドを手放すタイミングもハリアーのリセールと同じで新車から7年が潮目だと言えます。
11年後の買取相場【平成21年式】

掘り進めます。
TRJ150系が発売された11年落ち(平成21年式)について。
フルモデルチェンジ前の120系も公開します。
【調査条件】
- 過去3ヶ月以内の自動車オークション落札データから
- 平成21年式・装備と色は絞り込みなし
- 事故修復歴なし、内外装の状態良好(評価点3.5点以上)
グレード | 新車価格 走行距離 データ数 | 買取値幅 平均買取額 残価率 |
TX(5人) | 3,150,000円 10.2~22.3万km 6件 | 105~143万円 121万円 38% |
TX(7人) | 3,300,000円 10.0~17.0万km 8件 | 116~150万円 133万円 40% |
TX Lパッケージ(7人) | 3,740,000円 11.0~38.2万km 6件 | 127~160万円 143万円 38% |
TX(4000cc・7人) | 3,700,000円 10.8〜14.4万km 3件 | 116~155万円 133万円 36% |
TZ(7人) | 4,100,000円 11.8~25.4万km 5件 | 111~155万円 122万円 30% |
TZ-G(7人) | 4,750,000円 12.1万km 1件 | 128万円 27% |
↓120系↓ | ||
TXリミテッド | 3,223,500円 10.0~27.5万km 16件 | 55~94万円 72万円 22% |
前期モデル(5人)平均 | 121万円・38% |
前期モデル(7人)平均 | 132万円・34% |
120系平均 | 72万円・22% |
プラドと言えどもリセールがかなり下がってきました。
とは言っても120系もここから下には中々落ちません。
プラドのリセールのポイント
プラドのリセールのポイントをいくつか紹介します。
TX-Lは7人乗りでこそ光る
3年落ちの時点では各グレード横並びですが、5年/7年落ちでは、TX Lパッケージの7人乗りのリセールが高いことがわかります。
しかし5人乗りはTXよりもリセールが低いこともわかります。
TX Lパッケージは7人乗りじゃないと意味がありません。
最もリセールが高くなる仕様
現状の最もリセールが高くなりやすい仕様は、
- TX Lパッケージ(7人)
- パールホワイト(色コード:070)
- ベージュ革シート(パキスタンで人気!)
- 純正ナビ
- サンルーフ
- エアロパーツ
確実にこれです。
この仕様で5年落ちであれば買取400万円前後を狙える可能性があります。(5年後残価率100%!:9/11現在)
以下で各パーツの価格差をお伝えします。
エアロパーツの差は37万円

十分元が取れる差額です。
プラドのリセールを上げるのにエアロパーツはもはや必須。
ブランドは問いませんが、もちろんトヨタ純正、モデリスタ、TRDが望ましいです。
革シートの色で45万円

ベージュ革シートが結構な人気です。
思ったよりも差が出ますのでリセール狙いの人はシートはベージュに。
買取相場は上昇傾向


現在相場は上昇傾向、売却にはベストタイミングとも言えます。
5年落ちにおいては5月に比べ100万円上がったので、いかにタイミングが重要かが言えます。
中古車購入時のポイント
中古車販売店の大体の仕入額を知ることで、適性な中古車価格を知ることができます。
買取価格をXとすると、
が大体の販売店の落札額となります。(1.1は消費税、10000はリサイクル料金)
例えばTX Lパッケージ(H27年・5/7人)の平均買取額は307万円なので、上記の式に当てはめると落札額は3,290,000円となります。
ここに「落札手数料」「店舗までの陸送代」で約5万円が追加され3,340,000円、これが販売店の仕入れ原価です。
この金額び販売に必要な経費や販売店の利益が乗せられて小売されます。
カーセンサーでの同スペック車両の価格は「279万円~359万円」で販売されています。
プラドの中古車事情は特殊で、売れる仕様(エアロ・7人・サンルーフ)はオークションで海外バイヤーに売った方が高く売れるので、国内の中古でリセールの高い仕様は出回りにくいです。
その為中古で売られているプラドはリセールが比較的低い仕様(オークションでも仕入れやすい仕様)になっている事が多く、それを承知で購入の予定を立てましょう。
中古車販売店の1台当たりの粗利益は大体10万円~30万円と言われていますが、
良質な中古車を安く買いたいという場合は、オークション落札代行や個人間売買を利用しましょう。
自動車オークションで評価点4点以上の車両であれば、そのまま購入しても程んど問題は起こりません。
【一般的な車流通】
売りたいユーザー |
↓(X万円で売却)🚙 |
買取店 |
↓(出品)🚙 |
自動車オークション |
↓(X+αで落札)=Y 🚙 |
販売店 |
↓(Y+αで販売)=Z 🚙 |
買いたいユーザー (Z=X+2α) |
【個人間売買】
売りたいユーザー |
↓(X万円+αで売却) 🚙 |
買いたいユーザー (X+αで購入) |
【オークション落札代行】
自動車オークション |
↓(X+αで落札)=Y 🚙 |
買いたいユーザー (X+αで購入) |
\安くプラドが手に入るかも/
個人間売買でプラドを探す
プラドのリセールまとめ
今後のモデルチェンジ
2020年にディーゼルモデルの一部改良があり、まだ出る気配がありませんがTRJ150系は発売から長いので、そろそろという感じはします。
情報だと2022年に発売されるという話がありますね。
次期モデルも納車までは時間がかかりそうですが、リセールには十分期待できるでしょう。
トヨタはクロスカントリーSUV「ランドクルーザー プラド」のフルモデルチェンジを行い180系として2022年8月に発売す…
とはいえ、現行モデルでも7年落ちまではモデルが変わっても十分高いリセールが確保できるプラド。
買うならタマの少ない中古車よりもリセールの高い仕様にできる新車がおすすめです。
\値引きから納車時期までWebでわかる/プラドの新車見積もりをとる
それでは今回はこの辺で。
ランクル プラド(ディーゼル)の新車から3年・5年後のリセールバリュー(買取相場)をグレード別にお伝えします。また今後の買取相場や、販売比率をガソリンと比較しどっちを選ぶべきなのかについても調べたので参考にしてみてください。[…]
最後まで読んで頂きありがとうございます。この記事が気に入って頂けたらシェアして頂けると嬉しいです!